【メギド72】ファロオースの討伐クエスト攻略|おすすめキャラとパーティ

- 狂炎やブレイクを使うカイム(バースト)が手に入る!
- ・汝、罪人なりや?攻略情報まとめ
- 序盤の疑問を全て解決!目的別におすすめ記事を紹介
- ・初心者向けおすすめ記事まとめ
メギド72の討伐クエスト「ファロオース」の攻略方法を掲載。ファロオースの攻略まとめやスキル・特性、攻略方法と立ち回りに加え、攻略パーティや攻略動画、おすすめキャラ、捕獲方法、ファロオースのステータス詳細を記載しています。
目次
ファロオースを倒すメリット
専用オーブ「ファロオース」が入手できる

ファロオースEXを30回撃破すると、リヴァイアサンの専用オーブ「ファロオース」が入手できます。ファロオース(オーブ)は、ダメージ軽減の特性と1ターンで使える味方全体の状態異常回復+HP回復を持つ最強クラスのオーブです。
リヴァイサンの進化素材が手に入る

ファロオース戦では、リヴァイアサンの進化素材が入手できます。リヴァイアサンは、秘奥義の5倍のハイドロボム錬と覚醒スキルの「海魔の加護」の地形が非常に強力なので、ファロオースを周回してリヴァイアサンを育成しましょう。
海魔の加護とは
- ・ターン終了時HP30%回復
- ・ダメージ20%軽減
- ・火ダメージ80%軽減
ファロオースの入手素材一覧
| 通常素材 |
|
|---|---|
| 捕獲素材 |
|
| 完全撃破報酬 |
|
| 初回撃破報酬 |
|
ファロオースの攻略のコツ
- 自傷ダメージが有効(味方のHP減少)
- ダメージバリア/蘇生を用意
- 奥義アタッカーがおすすめ
自傷ダメージが有効(味方のHP減少)
| 自傷/HP減少キャラ・オーブ | |||
|---|---|---|---|
メフィストC |
ベリト |
フェニックスC |
ベルフェゴール |
フルカス |
グラシャラボラス |
死線の騎手 |
- |
ファロオースは、味方のHPが高いと被ダメージが軽減されます。EXでは味方全員のHPを60%以下にするまで被ダメージが75%軽減されるため、自傷ダメージを利用して素早くシフトさせるのが有効です。
中でも、フォラスで全体化を付与したメフィスト(カウンター)のスキルや、死線の騎手を利用すると効率よくHPを減らせます。
ダメージバリア/蘇生を用意
| おすすめバリアキャラ・オーブ | ||
|---|---|---|
メフィストC |
アムドゥスキアス |
フリアエ |
ホーリーフェイク |
ウォールバスター |
カミハカリ |
自傷ダメージを利用する場合、ファロオースの強化解除奥義やフォトン数+1により事故がおきやすいので、ダメージバリアや蘇生を併用しましょう。
また、ハックの踏みとどまる特性やアンドロマリウスのHPが50%以下のとき確率でダメージ無効の特性も、パーティの継戦能力を高められます。
- ▼蘇生キャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
蘇生(キャラ)
ティアマト
フェニックス
ベレト
ユフィール覚醒スキル(単) 奥義(全) 奥義(全) 奥義(全)
フェニックスC
スコルベノト
リヴァイアサン
タナトス奥義(全) 奥義(列) 奥義(全) 覚醒スキル(単)
アンドラス
アムドゥスキアスB
アルマロス- 専用霊宝
覚醒スキル(単)覚醒スキル(単) 奥義(全) - 蘇生(オーブ)
メイジマーマン
ソルシエール
大樹
ユグドラシル
フェルシュング2ターン(単) 2ターン(単) 2ターン(単) 2ターン(単)
死霊葬操人
エンジェリル
ベイグラント- 3ターン(単) 3ターン
(自身以外)3ターン
(自身以外)-
奥義アタッカーがおすすめ
| おすすめアタッカー(HP減で強化) | |||
|---|---|---|---|
ベルフェゴール |
アロケル |
ハック |
インキュバスC |
ファロオースはシフト後の覚醒スキルで暗闇を付与してくるため、暗闇に左右されない奥義アタッカーでの攻撃がおすすめです。ベルフェゴールやアロケルなどのHPが減ると倍率の高くなる奥義を持つキャラがアタッカーに適しています。
また、地形効果が有効なので、アスモデウス+ジズやシャミハザ+青竜号などを組み合わせると大ダメージを与えられます。
- ▼滞水キャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
滞水(キャラ)
リヴァイアサン
クロケル
サレオス
フラウロスBスキル(単) 覚醒スキル(単) 覚醒スキル(全) 奥義(全)
イポス
サレオスC- - 奥義(列) 奥義(列) - - 滞水(オーブ)
青竜号
しらぬい
イービルミスト
水樹ガオケレナ1ターン(単) 2ターン(単) 2ターン(単) 2ターン(列)
成れの果て- - - 3ターン(列) - - -
- ▼突風キャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
突風(キャラ)
ジズ
セーレ
ストラス
マルチネ- スキル(単)
- 奥義(列)
覚醒スキル(単) 奥義(全) 奥義(列) 突風(オーブ)
嵐炎龍フラカン
ミステリー
トーチ
神域の渡り鳥
リントヴルム2ターン(列) 2ターン(単) 3ターン(列) 3ターン(列)
黒い犬
ヤクト
フレッサー- - 3ターン(列) 3ターン(全) - -
- ▼雷ダメージキャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
雷ダメージ(キャラ)
シャックスB
ベリトB
シャックス
シャミハザ- スキル(単)
- 覚醒スキル(単)
- 奥義(単/列/全)
- ※リーダー時
- アタック(単)
- 奥義(単)
- ※チェイン中
- 通常攻撃(単)
- スキル(単)
- スキル(単)
- 覚醒スキル(単)
- 奥義(単)
- スキル(単)
- 覚醒スキル(単)
- 奥義(単)
- ※専用霊宝
- アタック(単)
シトリー
インプ
グリマルキン
アスタロトB- スキル(単)
- 覚醒スキル(全)
- 奥義(単)
- スキル(単)
- 奥義(全)
- スキル(単)
- 奥義(単)
-
※専用霊宝 - アタック(単)
- 覚醒スキル(単)
- 奥義(全)
ウァプラ
バエル
フルフル
フルフルC- 覚醒スキル(全)
- 覚醒スキル(全)
- 奥義(単)
- 覚醒スキル(列)
バレット時(全) - 奥義(全)
- 覚醒スキル(列)
- 奥義(単)
- ブレイク技(単)
ミノソン
グラシャ
ラボラスC
ネビロス
インプR- スキル(単)
- 奥義(単)
- スキル(列)
- 奥義(単)
- 覚醒スキル(単)
- 奥義(単)
- スキル(単)
- 奥義(列)
グリマルキンR- - - - 覚醒スキル(単)
- - - 雷ダメージ(オーブ)
クロウ
ロブスター
洞窟ねずみ
バトル
ジョーカー
コープスリック
トライボルト
レリック
アンバー
エノイル
バブル
マッドネス
禁断の書
雷のアザー
雷獄華
ケラヴノス
ピヨピヨ
ソウルシーカー
マクベス
エレキーパー
メイドゥーム
ドン・ウィール
エレアラ- -
- ▼火ダメージキャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
火ダメージ(キャラ)
アイム
アスモデウス
フェニックス
エリゴスB- スキル(単)
- 奥義(全)
- スキル(単)
- 奥義(単)
- スキル(単)
- 奥義(全)
- スキル(単)
- 覚醒スキル(列)
ガープ
アモン
アミー
フラウロス覚醒スキル(単) - 奥義(単)
- ※専用霊宝
- アタック(単)
- 覚醒スキル(単)
奥義(単) 奥義(単)
プロメテウス
フェニックスC
バティンB
フィロタヌス奥義(列) - スキル(単)
- 覚醒S(反撃)
- 奥義(単)
- シフト1S(単)
奥義(全)
ベリアルB
タムス
ウコバク
ナベリウスB- スキル(単)
- 奥義(単)
- スキル(単)
- シフト2覚S(全)
- 奥義(全)
- ※リーダー時
- アタック(単)
- スキル(単)
- スキル(列)
- 覚醒スキル(単)
- 遅延行動
- ※リーダー時
- アタック(単)
フルーレティB
カイムB- - - リザーブ(単)
- ※スキル
- 覚醒スキル
- (ランダム単)
- 2~5回行動
- 奥義(全)
- Cブレイク(単)
- ※スキル
- -
- -
火ダメージ(オーブ)
魔導コボルト
フレイムリリィ
バーニングアイ
ヒートブレイダー
レッドラット
火のザウラク
アビスハンター
ヘルカイト
コロナフォース
番犬ロクサーン
ルッキオラ
灼火蝶マヴィ
炎帝ムスペル
フレイミン- -
フォロオースの捕獲のコツ
- 捕獲はベリーハードがおすすめ
- 点穴パで捕獲がおすすめ
捕獲はベリーハードがおすすめ

ファロオースはベリーハード(VH)で捕獲するのがおすすめです。捕獲の場合は、エクストリーム(EX)とVHで報酬数が変わりません。EXを安定してクリアできる場合も、スタミナ消費が低いVHで捕獲をしましょう。
点穴パで捕獲がおすすめ

ファロオースは、点穴パの固定ダメージでHPを調整して捕獲するのがおすすめです。系譜「一心」が発動しているなら、点穴120で3回攻撃するだけで捕獲ラインに入ります。
点穴を使う場合は、敵の覚醒スキルがシフト後もシフト前も厄介なので、ルゥルゥやサタナキアなどの点穴補助で素早く点穴を貯めましょう。
ベリアルパーティがおすすめ
ガープ |
サタナキア |
ベリアル |
サラ |
マルバス |
ベインチェイサー |
ミミック |
ルゥルゥ |
いたちブラスター |
シアンカラット |
| ターン | 捕獲の手順 |
|---|---|
| 点穴が 貯まるまで |
|
| 点穴が 溜まったら |
|
ファロオースの捕獲は、ベリアルパーティがおすすめです。系譜「一心」が発動しているなら、点穴120で3回攻撃するだけで捕獲ラインに入ります。
ファロオースの覚醒スキルを受けると、暗闇やフォトン追加で点穴を最初から貯め直さないといけないので、素早く点穴を貯めましょう。
フォロオースの攻略動画
リリムR |
ベルフェゴール |
ガープ |
ハック |
メフィストC |
シェル |
レイガン |
ベイン |
ホーリー |
ウォール |
※動画ではリリム(ラッシュ)のアタック強化を使用していますが、ベルフェゴールは特性でHP50%以下のときアタック強化されるので、必要ありません
メフィスト(カウンター)のスキルを2回ベルフェゴールに使用したあと、ベルフェゴールの覚醒スキルを使用すると、味方全体のHPを50%にできます。
敵がシフトしたら、ベルフェゴールの奥義やガープのオーブで攻撃します。ガープがリーダーなので、古代生物からの被ダメージ30%軽減により、敵がシフト後のHP全快奥義を使用するまで、こちらの回復無しでも十分に耐えられます。
周回おすすめパーティ
ブネ専用霊宝PT
ブネ |
ラウムC |
ベヒモス |
フォラス |
メフィスト |
シールドモールド |
ンット |
ブラッディエッジ |
レッドウィング |
レッドウィング |
ブネ専用霊宝の剛剣+奥義で、味方のHPを減らさずに攻略する編成です。剛剣状態は、ダメージ軽減を無視してダメージを与えられるので、ファロオースの特性の影響を受けません。
オーブ・フォラスのスキル・ラウムの奥義の強化、ファロオースのゲージ増加によるブネ奥義の倍率上昇で、奥義1発撃破も狙えます。剛剣状態は1回攻撃すると解除されるので、ゲージ溜めにアタックを使用できない点に注意が必要です。
ベルフェゴール+メフィスト(C)PT
| FREE | FREE | メフィストC |
FREE | ベルフェゴール |
| FREE | FREE | ホーリーフェイク |
FREE | デューク |
メフィスト(カウンター)のスキルでベルフェゴールのHPを減らしたあと、ベルフェゴールの覚醒スキルでパーティ全体のHPを調整します。敵のシフト後は、ベルフェゴールの最大まで強化された奥義でダメージを与えます。
自由枠は、かばう持ちのタンクやアタック強化、蘇生持ちのサポーターがおすすめです。
ベルフェゴールワントップPT
ニバス |
FREE スナイパー |
ベルフェゴール |
FREE スナイパー |
FREE スナイパー |
インサニティ |
FREE | FREE | FREE | FREE |
ベルフェゴールワントップで攻撃を集め、1ターン目に覚醒スキルでHPを調整します。シフト後はニバスのスキルを中心に攻めましょう。
自由枠はニバスの火力を伸ばせるアンドロマリウスをはじめとしたラッシュのスナイパーや、ベルフェゴールが落ちるのを防ぐために攻撃無効化の技やオーブを編成するのがおすすめです。
点穴PT
ガープ |
サタナキア |
ベリアル |
サラ |
マルバス |
ベインチェイサー |
ミミック |
ルゥルゥ |
FREE | FREE |
点穴の固定ダメージで敵の特性を無視して攻略する編成です。ベリアルの点穴100+固定砲台5発による66,000ダメージと、サタナキアとサラの点穴100、90からの攻撃でEXを撃破可能です。(すべてキャラLv.70)
ベリアルが霊宝により一心の系譜を発動していると、点穴120+固定砲台5発でEXを撃破可能です。点穴を使う場合は、敵の覚醒スキルに注意が必要です。シフト前はアタック追加で点穴が途切れ、シフト後は暗闇で攻撃をミスします。
ガープPT
| FREE | FREE | ガープ |
FREE | FREE |
| FREE | FREE | ベインチェイサー |
FREE | FREE |
ガープのMEとベインチェイサーによる長期戦編成です。ガープ以外は倒されても問題ないので、敵のシフトを早めるために耐久力の低いキャラで固めましょう。
敵のシフト中にベインチェイサーで攻撃し、奥義で耐久します。浸食時のダメージが唯一のネックなので、霊宝の「冥界ノ栞」を装備させるのがおすすめです。
メフィスト(C)+フォラスPT
メフィストC |
FREE | アスモデウス |
ジズ |
フォラス |
ウォールバスター |
FREE | エルダービースト |
FREE | 水獣ソーサラー |
全体化を付与したメフィスト(カウンター)のスキルでバリアを張りながらHP調整するパーティです。敵のシフト後は、ジズの突風→フォラスでアタック強化したアスモデウスの奥義で一撃で倒せます。
フォトンの湧きによって、シフトまでの時間が大きく変わるので、覚醒補助やフォトン追加を利用しましょう。
みんなの攻略パーティ
| キャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
| オーブ | ||||
|
|
|
|
|
| おすすめ理由や立ち回り | ||||
| 素早くスキルで点穴溜め用のパーティです マルバスはシルバートームの方が安定です |
||||
| キャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
| オーブ | ||||
|
|
|
|
|
| おすすめ理由や立ち回り | ||||
| タムスやフィロタヌスどちらかでもいいけど、どちらもいると狂炎の初動が早いので楽。狂炎にしたらタムスにアタック積んで燃やし続け、空いた枠の回復役メギドやオーブで耐える。ただしダメージの微調整ができないので捕獲は難しいかと。 | ||||
| キャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
| オーブ | ||||
|
|
|
|
|
| おすすめ理由や立ち回り | ||||
| バーサークで叩くパーティー 蘇生役が2人いるため復活がしやすい メフィストのMEでカウンター勢は多少落ちにくい メイジマーマン持ちは別メギドでも可能だが、サレオス奥義でベルフェゴールをバーサーク→フォラスでベルフェゴールをアタック強化→ベルフェゴール奥義 で大ダメージが狙える |
||||
投稿はこちら
| キャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
| オーブ | ||||
|
|
|
|
|
| おすすめ理由や立ち回り | ||||
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
おすすめキャラ・オーブ
おすすめキャラ
| キャラ | 詳細 |
|---|---|
フェニックスC |
|
ベルフェゴール |
|
メフィストC |
|
アロケル |
|
ハック |
|
ガープ |
|
ベリアル |
|
ニバス |
|
リヴァイアサン |
おすすめオーブ
| オーブ | 詳細 |
|---|---|
死線の騎手 |
|
ルゥルゥ |
|
シアンカラット |
|
ホーリーフェイク |
|
ファロオースのステータス

スキルと特性【EX】
| 特性 |
|
|---|---|
| スキル |
|
| 覚醒 スキル |
|
| 奥義 |
|
- ▼(N~VHの難易度別データ)
-
特性 スキル 覚醒スキル 奥義 N 20%
HP75%/1体
HP100%/5体- - 強化解除なし H 50%
HP75%/2体
HP100%/2体- - 強化解除なし VH 50%
HP75%/3体
HP80%/3体- - -
ステータス【EX】
| HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
|---|---|---|---|
| 101,080 | 1,987 | 390 | 420 |
| クラス | スタイル | 種族 | 覚醒ゲージ |
| ファイター | バースト | 古代生物 大幻獣 |
8 |
| 有効な状態異常 | |||
| 特になし | |||
- ▼(N~VHの難易度別データ)
-
HP 攻撃 防御 素早さ N 30,742 1,140 258 250 H 49,159 1,684 360 349 VH 84,447 1,832 375 384
討伐クエスト攻略
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メギド72公式ポータル

メギド72攻略wiki







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン








