【メギド72】バレットアーツ(Bアーツ)のテンプレパーティ編成と使い方

- 狂炎やブレイクを使うカイム(バースト)が手に入る!
- ・汝、罪人なりや?攻略情報まとめ
- 序盤の疑問を全て解決!目的別におすすめ記事を紹介
- ・初心者向けおすすめ記事まとめ
メギド72のバレットアーツ(Bアーツ)のテンプレパーティ編成と使い方を紹介。おすすめのパーティ編成例や、霊宝・導・跳弾を用いた強化、バレットアーツが有効なクエストも記載しています。
目次
バレットアーツのテンプレパーティ編成
| - | B作成 | B消費 | S追加 | オーブ |
|---|---|---|---|---|
| FREE | フォカロルR |
オリエンス |
アンドロマリウス |
フォラス |
| FREE | FREE | 特効オーブ | FREE | FREE |
バレットアーツのテンプレパーティです。フォカロル(ラッシュ)のスキルで素早くバレットを作り、オリエンスの覚醒スキルで敵を一掃します。スキルの要求量が多いので、アンドロマリウスの奥義でまとめて供給するのがおすすめです。
フォカロルの枠は、敵の種族に合わせてウトゥック(獣特効)やアマイモン(ラッシュ)(弱体・状態異常特効)などと入れ替えましょう。
テンプレパーティの運用動画
バレットアーツのおすすめパーティ編成
マモン+導パーティ
| 導付与 B作成 |
B作成 | B消費 | - | B作成 |
|---|---|---|---|---|
ウトゥック |
フォカロルR |
マモン |
FREE | ニスロク |
ケチャラジャ |
アサルトボックス |
禁獄獣ネメアー |
FREE | アサルトボックス |
マモンとウトゥックの導を組み合わせた編成です。フォカロルの奥義・ニスロクのスキル・マモンのリザーブ効果でバレット作成、ウトゥックの奥義で導付与、ネメアーで容量+1後、アサルトボックスでマモンの奥義を4連打します。
リザーブとは
- ・自身に付与する特殊状態
- ・ターン終了時に特定の効果が発動
- 【マモンのリザーブ効果】
- 単体ダメージ/バレット作成/バレットがあれば跳弾
マモン+導パーティの運用動画
アガレスC+虚弱パーティ
| B消費 | S強化 | B作成 | - | 虚弱付与 |
|---|---|---|---|---|
アガレスC |
アンドロマリウス |
アマイモンR |
FREE | バラム |
| 特効オーブ | FREE | エンキドゥ |
FREE | FREE |
| FREE | FREE | FREE | FREE | 専用霊宝 |
アガレス(カウンター)の防御貫通+列攻撃スキルをバレットで強化し、連打するパーティです。アミーなど引き寄せの手段を用意すれば、複数の敵もまとめて処理できます。
アマイモン(ラッシュ)のフォトン破壊+弱体/状態異常付与バレットに専用霊宝バラムの虚弱を合わせて、敵の妨害と与ダメージ上昇を同時に狙いましょう。
虚弱とは
- ・敵に付与する特殊状態
- ・弱体/状態異常が付与されていると被ダメージ上昇
- ・上昇量は弱体/状態異常の種類数に応じて変動
- └1種類につき30%上昇
マルコシアスパーティ
| B消費 | - | B作成 | A強化 | - |
|---|---|---|---|---|
マルコシアス |
FREE | オリエンス |
リリムR |
FREE |
| 特効オーブ | FREE | FREE | FREE | FREE |
マルコシアスを軸にしたパーティです。マルコシアスの奥義はバレット消費で倍率が0.5上昇、さらにオリエンスのバレット効果でダメージが50%上昇します。マスエフェクトにより、マルコシアスのゲージが3になるのも強みです。
マルコシアスは悪魔特効の特性を持つため、悪魔種族の敵に対して強力な1撃を叩き込めます。
マルコシアスパーティの運用動画
ニスロクパーティ
| オーブ支援 | - | B作成 B消費 |
- | - |
|---|---|---|---|---|
ナベリウス |
FREE | ニスロク |
FREE | FREE |
| FREE | FREE | 特効オーブ | FREE | FREE |
ニスロクをリーダーに据えた編成です。ニスロクはHP吸収の手段を複数持つので、反撃持ちの敵との戦いなどで活躍します。回復力を活かして、ワントップ編成での運用も可能です。
ニスロクパーティの運用動画
バレットアーツの使い方
- バレットアーツ始動が必須
- バレット作成で攻撃準備
- バレット消費技で攻撃
バレットアーツ始動が必須

| バレットアーツ始動に必要な行動 | |||
|---|---|---|---|
ニスロク |
オリエンス |
アガレスC |
フォカロルR |
| スキル | 奥義 | 覚醒スキル | スキル |
アザゼル |
ウトゥック |
マモン |
アマイモンR |
| 覚醒スキル | スキル | 奥義 | スキル |
ネビロス |
ヒュトギンC |
ラパン |
ブタゴラス |
| スキル | スキル | 奥義 | スキル |
ケチャ・ラジャ |
シノビン |
クルーエルジョー |
禁獄獣ネメアー |
| スキル | 2ターン | 2ターン | 1ターン |
バレットアーツの戦闘は「味方編成をバレットアーツ状態にする」行動が必須です。始動役は、戦闘開始の直後にバレットアーツを始動できるうえ、同時にバレット作成も可能なフォカロル(ラッシュ)やニスロクなどが特におすすめです。
トランスの併用は不可能
バレットアーツは、編成そのものに効果を付与する「トランス」です。異なるトランスの始動を同一編成内で行うと、それぞれ上書きしあうので、バレットアーツと協奏や怒闘の併用はできません。
バレット作成で攻撃準備

バレットアーツの始動が済んだら、バレットを作成して攻撃の準備をしましょう。バレットの効果は攻撃力上昇や種族特効などそれぞれ異なるので、敵の種族や耐性に合わせた使い分けが必要です。
| キャラ | バレット作成に必要な行動と効果 |
|---|---|
ヒュトギンC |
|
ネビロス |
|
アマイモンR |
|
マモン |
|
ウトゥック |
|
アザゼル |
|
ニスロク |
|
フォカロルR |
|
オリエンス |
|
アガレスC |
|
| オーブ | バレット作成に必要なターン数と効果 |
禁獄獣ネメアー |
|
ケチャ・ラジャ |
|
- ▼もっと見る(タップで開閉)
-
オーブ バレット作成に必要なターン数と効果
クルーエル
ジョー- 【技】2ターン
- ・強化解除+2ターン防御力20%低下
シノビン- 【技】2ターン
- ・状態異常特効(1.5倍)
ブタゴラス- 【技】2ターン
- ・感電付与(40%)
ラパン- 【技】2ターン
- ・睡眠付与(60%)
バレット消費技で攻撃

バレットが溜まったら、バレット消費技で攻撃に転じましょう。バレットは、作成した順番に消費されます。バレット消費の際は、バレット効果の付与に加えて、ダメージ倍率や状態異常付与率などの性能も上昇します。
| キャラ | 対象の技とバレットによる強化 |
|---|---|
ネビロス |
|
マモン |
|
アザゼル |
|
ニスロク |
|
オリエンス |
|
アガレスC |
|
- ▼もっと見る(タップで開閉)
-
-
キャラ 対象の技とバレットによる強化
ヒュトギンC- 【覚醒スキル+】
- 列/2倍/バレット作成
- ※バレットが存在する場合
- 2.25倍
アマイモンR- 【覚醒スキル+】
- 単体/1.5倍/バレット作成
- ※バレットが存在する場合
- 1.75倍
ウトゥック- 【覚醒スキル+】
- 単体/2倍/バレット作成
- ※バレットが存在する場合
- 2.25倍
- 【奥義】
- 単体/3倍/導付与
- ※バレットが存在する場合
- 3.5倍
フォカロルR- 【覚醒スキル+】
- 単体/1.3倍/2連撃
- ※バレットが存在する場合
- 1.5倍
アガレス- 【スキル+】
- 単体/0.6倍/2連撃/防御無視
- ※バレットが存在する場合
- 自身スキル追加(50%)
マルコシアス- 【スキル+】
- 単体/0.9倍/2連撃/フォトン容量-1(80%)
- ※バレットが存在する場合
- フォトン容量-1(90%)
- 【覚醒スキル+】
- 列/1.5倍/めまい(70%)
- ※バレットが存在する場合
- めまい(80%)
- 【奥義+】
- 単体/4.25倍/フォトン1つ破壊
- ※バレットが存在する場合
- 4.75倍
マルコシアスB- 【スキル+】
- 列/1.25倍
- ※バレットが存在する場合
- 1.75倍
レラジェ- 【スキル+】
- 単体/1.25倍/自身アタック追加(60%)
- ※専用霊宝装備時アタック追加(80%)
- ※バレットが存在する場合
- 自身アタック追加(80%)
- ※専用霊宝装備時アタック追加(100%)
- 【覚醒スキル+】
- 単体/2倍/フォトン1つ破壊
- ※バレットが存在する場合
- 2.5倍
レラジェR- 【スキル+】
- 単体/1.25倍/悪魔特効(2倍)
- ※バレットが存在する場合
- 自身点穴+20
- 【奥義+】
- 単体/2倍/自身点穴+20
- ※バレットが存在する場合
- 自身点穴+35
アリトン- 【スキル+】
- 単体/1.25倍/フォトン1つ破壊(80%)
- ※バレットが存在する場合
- フォトン1つ破壊(90%)
- 【覚醒スキル+】
- 列/1.1倍/2連撃/攻撃力25%低下(80%)
- ※バレットが存在する場合
- 攻撃力25%低下(90%)
インキュバスC- 【覚醒スキル+】
- 単体/2.25倍/覚醒ゲージ-2
- ※バレットが存在する場合
- 減少した覚醒ゲージを自身に加算
ベリアル- 【スキル+】
- 単体/1.25倍/自身点穴+15
- ※バレットが存在する場合
- 自身点穴+25
フルフル- 【覚醒スキル+】
- 列/1.4倍/2連撃/雷ダメージ/帯電
- ※バレットが存在する場合
- 全体
-
霊宝で味方の与ダメージ増加
霊宝装備で系譜「滅丸」発動
| 滅丸霊宝一覧と系譜ポイント | ||
|---|---|---|
撃手の鉄兜 |
銃歩兵の鎧 |
ラメールの筒 |
| +15 | +10 | +5 |
霊宝の系譜効果「滅丸」で、バレット消費キャラを強化できます。滅丸は、滅丸の系譜を持つ霊宝を3つ以上装備した上で、装備した霊宝の系譜ポイントの合計値が30以上になると発動します。
累計消費バレット数に応じて与ダメージ上昇

滅丸は、発動キャラの累計バレット消費数1につき与ダメージを2%(最大20%)上昇させます。与ダメージの上昇割合は「行動開始時点」の累計バレット消費数を参照します。
バレット消費技以外の与ダメージも上昇
滅丸の効果は、バレット消費技以外にも適用されます。強化解除の影響も受けず永続的に効果が発動し続けるので、長期戦になるほど活躍します。
導で敵の被ダメージ増加
バレット攻撃の被ダメージ上昇

導は、敵に付与する特殊状態です。導を付与された敵は、導レベルに応じてバレット攻撃の被ダメージが上昇します。被ダメージの上昇幅は、レベル1につき15%(最大255%)です。
バレット攻撃の回数に応じてレベル上昇

導レベルは、導を付与された敵が受けたバレット攻撃の回数に応じて上昇します。導レベルの上昇量は、連撃や繰り返し行動、跳弾の場合も1で固定です。
付与ターン延長は不可

導は特殊状態なので、アタック強化などによる付与ターン延長はできません。また、付与中の重ねがけも不可能です。
ウトゥックが付与可能

| 加入条件 | メインクエスト8章78-4クリア |
|---|
導は、ウトゥックの奥義でのみ付与できます。ウトゥックが付与する導は、3ターン持続します。
跳弾で手数増加
ランダムな敵単体に追加ダメージ

跳弾は「バレット消費の単体攻撃が、敵に命中した時に発動する」効果です。跳弾が発動すると、技の指定回数分ランダムな敵単体に追加ダメージを与えます。対象がランダムなので、敵のかばう効果も無視して攻撃可能です。
跳弾回数分まとめて攻撃

跳弾は、発動する行動に設定された回数分のダメージをまとめて与えられます。跳弾で与えるダメージは発動する攻撃と同等ですが、暗闇などで敵に攻撃が当たらなかった場合は、その時点で跳弾が止まります。
マモンが使用可能

| 加入条件 | メインクエスト8章84-4クリア |
|---|
跳弾は、マモンのリザーブ効果(覚醒スキルで発動)と奥義で発動できます。跳弾の発動にはバレットが必要かつ、奥義はバレットの個数で跳弾の回数が変動します。
バレットアーツが有効なクエスト一覧

| バレットアーツが有効なクエスト一覧 | |||
|---|---|---|---|
| ネイロード | アスモデウス | ベレト | アドラメレク |
| サルガタナス | アナーケン | イカロエン | 成り損ない |
| 魔眼賽ドゥーム | 終告賽クライス | ゴウギ | 禁獄獣ネメアー |
バレットアーツ編成は、バレット消費による技の強化とバレットに応じた追加効果が特徴です。高火力の敵以外に幅広く対応できますが、飛行/獣特効バレットがあるので、特に飛行/獣種族の敵に対して有効です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メギド72公式ポータル

メギド72攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ






