【メギド72】ドン・ザブンブン攻略のコツ│おすすめキャラとパーティ

- 狂炎やブレイクを使うカイム(バースト)が手に入る!
- ・汝、罪人なりや?攻略情報まとめ
- 序盤の疑問を全て解決!目的別におすすめ記事を紹介
- ・初心者向けおすすめ記事まとめ
メギド72の星間の禁域心深圏ボス「ドン・ザブンブン」の攻略方法を掲載。ボスの攻略まとめやスキル・特性、攻略方法と立ち回りに加え、攻略パーティを記載しています。
| 関連記事 | 心深圏のルールと報酬一覧 |
|---|
ボスの攻略まとめ
攻略プラン
|
ドン・ザブンブン戦は、敵全体が毎ターン滞水地形になるので、雷ダメージを利用した攻略がおすすめです。ボススキルの全体滞水+取り巻き奥義の高倍率雷ダメージが危険なので、奥義を撃たれる前に取り巻きを素早く撃破しましょう。
ボスを倒すメリット
| 【心深圏のゴールが解放される】 ・初回撃破報酬で霊宝「紅蓮の大盾」入手 ・ゴールでメトリックを入手 |
ボス戦の初回クリア時に霊宝「紅蓮の大盾」入手、ゴール解放で心深圏限定の素材「メトリック」を獲得できます。
ドン・ザブンブンのスキルや特性
特性と技能【シフト1】
| 特性 |
|
|---|---|
| スキル |
|
| 覚醒 スキル |
|
| 奥義 |
|
特性と技能【シフト2】
| 特性 |
|
|---|---|
| スキル |
|
| 覚醒 スキル |
|
| 奥義 |
|
ステータス
| HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
|---|---|---|---|
| 630,542 | 1,068 | 200 | 496 |
| クラス | スタイル | 種族 | 覚醒ゲージ |
| スナイパー | カウンター | 神 | 5 |
| 有効な状態異常 | |||
| 暗闇 | 感電 | 調査中 | |
デン・ラバイリのスキルや特性
技能と特性
| 特性 |
|
|---|---|
| スキル |
|
| 覚醒 スキル |
|
| 奥義 |
|
ステータス
| HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
|---|---|---|---|
| 42,511 | 1,301 | 189 | 310 |
| クラス | スタイル | 種族 | 覚醒ゲージ |
| トルーパー | カウンター | 神 | 4 |
| 有効な状態異常 | |||
| 調査中 | |||
ボス攻略方法と立ち回り
雷ダメージが有効
ドン・ザブンブンの特性により、敵全体が毎ターン滞水地形になるため、雷ダメージによる攻略が有効です。ドン・ザブンブンはHPが63万あるので、ミノソンの万雷の加護や轟雷の系譜も組み合わせて効率よくダメージを与えましょう。
| 雷ダメージ(キャラ) | |||
|---|---|---|---|
シャックスB |
ベリトB |
シャックス |
シャミハザ |
|
|
|
|
シトリー |
インプ |
グリマルキン |
アスタロトB |
|
|
|
|
ウァプラ |
バエル |
フルフル |
フルフルC |
|
|
|
|
ミノソン |
グラシャラボラスC |
ネビロス |
インプR |
|
|
|
|
グリマルキンR |
- | - | - |
|
- | - | - |
| 雷ダメージ(オーブ) | |||
クロウロブスター |
洞窟ねずみ |
バトルジョーカー |
コープスリック |
トライボルト |
レリックアンバー |
エノイル |
バブルマッドネス |
禁断の書 |
雷のアザー |
雷獄華ケラヴノス |
ピヨピヨ |
ソウルシーカー |
マクベス |
エレキーパー |
メイドゥーム |
ドン・ウィール |
エレアラ |
- | - |
取り巻きの奥義はバリア・無敵で受ける
取り巻きのデン・ラバイリの奥義は、単体雷ダメージです。3回目以降は7.5倍の高倍率、特性の素早さ特効、ボスのスキルの滞水が合わさると一発で戦闘不能にされるので、回数バリアや無敵で受けましょう。
取り巻きはトルーパーのため、ワンボトムにすれば奥義を受けるターゲットを絞れます。取り巻きの奥義には強化解除が付いているので、奥義後の攻撃にも注意しましょう。
- ▼回数バリアキャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
2回バリア(キャラ)
アムドゥスキアス
メフィストC
サブナック
ベルフェゴールスキル(単) - スキル(単)
- HP25%減少
奥義(全) - 秘奥義(全)
- HP30%に変化
ボティス
エリゴス
ベバル
ボティスRスキル(自) スキル(自) スキル(自) スキル(単)
ゲイボルグ- - - 奥義(自)
前列1回バリア- - - 1回バリア(キャラ)
サレオスC
フリアエ
サタナキアB
グシオンB- スキル(単)
- 怒闘
スキル(前列) スキル(前列) - スキル(列)
- 大協奏時
バラキエル
ヴィネR
ユフィール
マルファス覚醒スキル(列) 覚醒スキル(全) 覚醒スキル(単) 奥義(全)
サキュバス
ハック
ハルファス
タムススキル(自) 覚醒スキル(自) 覚醒スキル(自) - 覚醒スキル(全)
- シフト2
ゲイボルグ- - - 奥義(前列)
自身2回バリア- - - 2回バリア(オーブ)
シェルドレイク
エンキドゥ
朧の闇
シノビン1ターン(単) 1ターン(単)
★1~2は1回2ターン(単) 2ターン(自)
ヌリ
ピーター- - 1ターン(自) 3ターン(自) - - 1回バリア(オーブ)
カミハカリ
ホーリー
フェイク
ウォール
バスター
ブロッキュ1ターン(全) 1ターン(列) 1ターン(後列) 1ターン(単)
ネクロス
パトロンデビル
クラウン
プラブナ
クリーヴァー1ターン(自) 1ターン(自) 2ターン(列) 2ターン(列)
愛玩幻獣
アイニャ
パーティ
マッシュ
バリバリアン
レッド
スプリント2ターン(自) 1ターン(単) 特性(自) 1ターン(単)
感電が有効
ボスには感電が高確率で入ります。ボスに感電を付与すると、全体滞水→取り巻きの雷奥義のコンボや全体束縛+毒を受けずに済むほか、万雷の加護の上書き回避やアスタロト(バースト)奥義の特効発動にも繋がります。
| 感電(キャラ) | |||
|---|---|---|---|
シャックス |
バラム |
インプ |
アガリアレプト |
| スキル(単) |
|
|
|
ウァプラ |
シトリー |
フルフルC |
アガレスC |
| 覚醒スキル(全) | 奥義(単) | 覚醒スキル(列) |
|
インプR |
- | - | - |
|
- | - | - |
| 感電(オーブ) | |||
レリックアンバー |
サイコバスター |
ランブルバイパー |
エリンギーグ |
| 2ターン(単) | 3ターン(列) | 2ターン(単) | 2ターン(単) |
ペインフィンガー |
グラディエーター |
守護竜ネイロード |
シードランチャー |
| 2ターン(単) | 2ターン(列) | 3ターン(列) | 2ターン(単) |
クロウロブスター |
暴龍ガルグイユ |
カンセカスタム |
ブタゴラス |
| 2ターン(単) | 2ターン(単) | 2ターン(列) |
|
状態異常対策を用意
ボスが病気+束縛とめまい、取り巻きが感電を付与してくるので、状態異常治癒や状態変化耐性を用意しましょう。ただし、取り巻きの奥義には強化解除が付いているので、状態変化耐性を利用する場合は注意が必要です。
- ▼状態異常治癒キャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
状態異常治癒(キャラ)
サレオス
アンドラス
セーレ
ヒュトギンスキル(全) スキル(単) スキル(単) 覚醒スキル(全)
サキュバスB
サレオスC
ニバスB
セーレR奥義(全) 覚醒S(前列) スキルLv3
遅延行動(単)- 奥義(全)
- ターン終了(単)
- 自身が封印時
マモン- - - 秘奥義(自) - - - 状態異常治癒(オーブ)
ワンダー
クラウン
ファロオース
シルバートーム
シアンカラット1ターン(単) 1ターン(全) 1ターン(全) 2ターン(列)
死を育む者
モグラ・マグラ- - 3ターン(全) 2ターン(全) - - - 奥義(全)
- ▼状態変化耐性キャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
状態変化耐性(キャラ)
サキュバスB
ユフィール
サキュバス
ゼパルCスキル(列) スキル(列) 覚醒スキル
(単+リーダー)
相性最高時覚醒スキル(全)
対象バーサーク
メフィストC
マモン
マルチネC- ME(全)
- ランダム発動
秘奥義(自) スキル(単) 状態変化耐性(キャラ)
古の狂竜
プロデューサー
クラウン
ブラブナ
キュービスム2ターン(単) 2ターン(単) 2ターン(全) 1ターン(自)
シルヴェステ- - - - 特性(自)
- ランダム発動
- - -
攻略パーティ
ミノソンループパーティ
ミノソン |
ユフィール |
ヴィネ |
フォラス |
クロケル |
番犬ロクサーン |
クラウンプラブナ |
クラウンプラブナ |
FREE | クラウンブラブナ |
ミノソンのスキル追加奥義を利用したループ編成です。ミノソン・ユフィール・ヴィネを覚醒状態にして、ミノソン奥義→ヴィネ覚醒スキル→ユフィール覚醒スキルと繋ぐと、ミノソンにアタックを積んだ分、奥義を連打できます。
ミノソンの奥義は雷ダメージ、覚醒スキルで万雷の加護を付与できるため、ダメージ効率も高いです。フォラスとクロケルは他のサポーターやサブアタッカーと入れ替え可能です。
シトリー+ミノソンパーティ
シトリー |
シャックス |
ミノソン |
アンドロマリウス |
FREE |
青竜号 |
シルバートーム |
FREE | ミミック |
FREE |
万雷の加護とスキル強化状態のシトリーのスキルを連打する編成です。ボスのスキルで万雷の加護が上書きされるのを避けるために、シャックスでボスに感電を入れましょう。
1ターン目はボスをターゲット指定して感電付与、2ターン目は取り巻きをターゲット指定して撃破します。スキルの必要数が多いので、自由枠はナベリウス・フォカロル(ラッシュ)+ミミックなどのスキル供給役がおすすめす。
アスタロト(B)+感電パーティ
フォカロルR |
インプ |
アスタロトB |
サキュバスB |
フルフルC |
マジックラット |
帯電獣 |
番犬ロクサーン |
帯電獣 |
FREE |
アスタロト(バースト)+専用霊宝のスキル4回後に、覚醒スキルや感電特効の奥義で大ダメージを与える編成です。スキル強化状態のアスタロトのスキル(Lv4)は攻撃力・雷ダメージ150%上昇を自身に4ターン付与します。
アスタロトのスキルを1回使ってから、覚醒スキルで取り巻きを早めに撃破しましょう。アスタロトはボスより素早さが低いので、ボス奥義に合わせて奥義か覚醒スキルを使用すれば、取り巻きの奥義を撃たれずに撃破できます。
Hボム+ワンボトムパーティ
シトリーR |
ウェパルB |
アイム |
カウンター | FREE |
シェルドレイク |
氷龍帝オロチ |
パトロンデビル |
シルバートーム |
FREE |
取り巻きより素早さの低いアイムをワンボトムにして、耐久しながら戦うハイドロボム編成です。自由枠には状態異常対策や、回復持ちのキャラを編成しましょう。
取り巻きの奥義をバリアで受ける際は、ボスの全体攻撃スキルでバリアが剥がされないよう注意が必要です。
暴奏ベヒモスパーティ
ベヒモス |
ネルガル |
ジズR |
ナベリウス |
サキュバスB |
エクスプローラー |
サタニックリブラ |
エンキドゥ |
アサルトボックス |
クラウンブラブナ |
| 素早さ上昇 | 剛堅 | FREE | FREE | FREE |
ジズ(ラッシュ)で味方編成を暴奏状態にし、獣状態にシフトしたベヒモスのアタックで削るパーティです。
デン・ラバイリの攻撃はサタニックリブラ装備のネルガルやオーブの回数バリアで防ぎ、状態異常は予防・治癒のどちらもこなせるサキュバス(バースト)で対処しましょう。
みんなの攻略パーティ
投稿はこちら
| キャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
| オーブ | ||||
|
|
|
|
|
| おすすめ理由や立ち回り | ||||
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
討伐クエスト攻略
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メギド72公式ポータル

メギド72攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン








