【メギド72】フォルネウス攻略のコツ|おすすめキャラとパーティ

- 狂炎やブレイクを使うカイム(バースト)が手に入る!
- ・汝、罪人なりや?攻略情報まとめ
- 序盤の疑問を全て解決!目的別におすすめ記事を紹介
- ・初心者向けおすすめ記事まとめ
メギド72のメインクエスト8-77「フォルネウス」の攻略方法をご紹介。フォルネウス、スチームハンターの倒し方のコツや行動パターン、おすすめパーティやおすすめキャラ、オーブなどを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| メインクエスト8章「第三作戦」攻略チャート | |
| 8-76 バルガリオ | 8-78 ゴウギ |
攻略のコツ
束縛が有効
フォルネウス戦では、高攻撃力の取り巻きの「自身より素早さが低い対象へのダメージが50%上昇する」特性と、ボスのスキル/取り巻きの覚醒スキルの素早さ上昇のコンボが危険です。
取り巻きの初期状態の素早さは低いので、束縛を入れておけば特性を発動されずに攻略できます。スキルで列束縛を付与できるカスピエルや、覚醒スキルで束縛+虚弱を付与できるバラム(専用霊宝)を使いましょう。
| 束縛(キャラ) | |||
|---|---|---|---|
カスピエル |
オロバス |
コルソン |
アマイモン |
| スキル(列) | スキル(単) | スキル(単) | スキル(単) |
フルーレティ |
バフォメット |
バラム |
アザゼル |
|
覚醒スキル(単) | 覚醒スキル(全) |
|
| - | - |
|
|
|
- | - |
|
| 束縛(オーブ) | |||
バインドブレイン |
プロッキュ |
ベスティア |
インケングモ |
| 1ターン(単) | 1ターン(単) | 2ターン(列) | 2ターン(単) |
ダメージ軽減/攻撃力低下が有効
敵は攻撃無効バリア/無敵を無視する攻撃を行うため、ダメージ軽減を利用して攻撃を受けましょう。バラム(専用霊宝)奥義などの攻撃力低下も入りますが、確定でない点には注意が必要です。
ダメージ軽減の中でも、アタック強化と組み合わせて敵の奥義を無効化できるグレモリー/ガープ、スキルダメージ60%軽減のロノウェ/フォルネウス、全ダメージ軽減のアンドレアルフス/プロメテウスなどが特におすすめです。
また、リヴァイアサンの覚醒スキルによる海魔の加護も、全ダメージ20%軽減+ターン終了時30%回復で、パーティ全体の耐久を大きく高められます。
| おすすめアタック軽減 | ||
|---|---|---|
グレモリー |
ガープ |
ユフィールC |
| おすすめスキル軽減 | ||
ロノウェ |
フォルネウス |
イポスC |
| おすすめダメージ軽減 | ||
アンドレアルフス |
プロメテウス |
リヴァイアサン |
攻撃無効バリア/無敵の併用も可能
敵は強化解除を持たないため、ボスのオーブと取り巻きの奥義以外は、攻撃無効バリアと無敵で安全に受けられます。敵のバリア/無敵無視攻撃を受けても、バリアの残り回数は減らないので、タイミングを気にせずに付与して構いません。
| おすすめ2回バリア | |||
|---|---|---|---|
アムドゥスキアス |
エンキドゥ |
シェルドレイク |
ヌリ |
| おすすめ無敵 | |||
ロノウェ |
ケイブキーパー |
- | - |
ゾンビが有効
ボス、取り巻きどちらにもゾンビが入るため、ジニマル専用霊宝を利用しての攻略も可能です。ジニマルのアタック強化奥義とゾンビを組み合わせれば、2ターンで敵を撃破できます。
ゾンビ状態になると攻撃力が上がるので、ダメージ軽減や攻撃力低下で防御面を固めてから、ゾンビを付与しましょう。
| ゾンビ | |||
|---|---|---|---|
インプ |
ジニマル |
チェルノボグ |
アーティ |
| 覚醒スキル (味方単) |
スキル(敵列) 専用霊宝 |
スキル(敵単) | 2ターン(敵列) |
狂乱の亡者 |
竜骨王イルベガン |
アッキピテル |
レイジファントム |
| 2ターン(敵単) | 2ターン(敵単) | 2ターン(敵全) | 2ターン(敵列) |
※インプは対象が味方なので利用不可
攻略パーティ
ダメージ軽減+虚弱PT
ロノウェ |
バラム |
ベルフェゴール |
フォラス |
グレモリー |
とらまる |
アッキピテル |
獣頭の狂戦士 |
ボーパルバニー |
ゴルゴン |
ダメージ軽減とバラム(専用霊宝)の攻撃力低下+虚弱を組み合わせた編成です。バラムの覚醒スキルで束縛付与→バラム奥義で攻撃力低下付与→ベルフェゴールの秘奥義と奥義で一掃という流れで攻略します。
バラム奥義の攻撃力低下がすべての敵に入るまでは、ロノウェのスキルとグレモリーのアタック強化奥義でダメージ軽減、ベルフェゴールの覚醒スキルで回復しながら戦いましょう。
1ターン目にスキルが多ければロノウェのスキルを優先、スキル以外が多ければグレモリーの奥義発動を優先すると、序盤の壊滅を防げます。
攻略パーティ
ダンタリオン(ラッシュ)軸PT
ブエル |
ブニ |
ダンタリオン(R) |
フォカロル(R) |
リリム(R) |
イービルアイ |
モグラマグラ |
ジャズィー |
マジックラット |
エンキドゥ |
ダンタリオン(ラッシュ)のスキルを軸に敵をまとめて倒すパーティです。アタック強化状態のフォカロルでブニにダメージ軽減を付与しておけば、耐久面の心配はありません。
ダンタリオンをチャージ強化しておけば、奥義発動後にオーブ使用で覚醒スキルによるスキル追加へ容易に繋げられます。
フォルネウスのスキルダメージ軽減を避けたいので、ダンタリオンの奥義発動→スキル追加に合わせて、ブエルの奥義→イービルアイを重ねるのがおすすめです。
ジニマルゾンビPT
ジニマル |
ブニ |
フォルネウス |
グレモリー |
フォラス |
| FREE | ネクロス |
ゴルゴン |
緑泥キャタピラ |
FREE |
ジニマル(専用霊宝)のゾンビ+自動回復を利用する編成です。ブニのかばう、フォルネウスのスキルダメージ軽減と回復、グレモリーのアタックダメージ軽減で耐久しながら、ゾンビ付与を狙いましょう。
フォルネウスの奥義でスキル強化を付与して、ゾンビの継続ターンを伸ばしておくと、ゾンビを付与してから奥義で確実に敵を仕留められます。
ゾンビが入れば素早さが0になりますが、ゾンビが入るまでは素早さ上昇の影響を受けます。ブニ+ネクロスなら、VHの取り巻き+ボススキルの素早さを上回るので盾役に適しています。
敵の詳細データ
フォルネウス
特性と技能【VH】
| 特性 |
|
|---|---|
| スキル |
|
| 覚醒 スキル |
|
| 奥義 |
|
| オーブ |
|
- ▼(N~VHの難易度別データ)
-
特性 スキル 覚醒スキル 奥義 N 70% - 4倍 - H 100% - 5倍 - VH 150% - 5倍 -
ステータス【VH】
| HP | 攻撃 | 防御 | 素早さ |
|---|---|---|---|
| 58,466 | 1,488 | 1,346 | 532 |
| クラス | スタイル | 種族 | 奥義ゲージ |
| トルーパー | カウンター | なし | 4 |
| 有効な状態異常 | |||
| 攻防早低下 | 束縛 | ゾンビ | 暗闇 |
- ▼(N~VHの難易度別データ)
-
HP 攻撃 防御 素早さ N 31,207 812 899 416 H 46,813 1,120 1,089 476 VH 58,466 1,488 1,346 532
スチームハンター
特性と技能【N~VH】
| 特性 |
|
|---|---|
| スキル |
|
| 覚醒 スキル |
|
| 奥義 |
|
ステータス【VH】
| HP | 攻撃 | 防御 | 素早さ |
|---|---|---|---|
| 51,248 | 3,120 | 1,280 | 328 |
| クラス | スタイル | 種族 | 奥義ゲージ |
| ファイター | カウンター | 龍 | 4 |
| 有効な状態異常 | |||
| 攻防早低下 | 束縛 | ゾンビ | 暗闇 |
- ▼(N~VHの難易度別データ)
-
HP 攻撃 防御 素早さ N 26,889 2,468 815 221 H 41,680 2,835 987 261 VH 51,248 3,120 1,280 328
メインストーリー攻略一覧
| 章ごとの攻略情報 | ||
|---|---|---|
9章攻略 |
8章攻略 |
7章攻略 |
6章攻略 |
5章攻略 |
4章攻略 |
3章攻略 |
2章攻略 |
1章攻略 |
- ▼ボスの個別攻略を見る(タップで開閉)
-
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メギド72公式ポータル

メギド72攻略wiki
カスピエル




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











