【アイスボーン】マスターランクのおすすめ最強装備まとめ【モンハンワールド】

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
アイスボーン(モンハンワールド/MHW)のおすすめ最強装備を紹介しています。マスターランク序盤・中盤のおすすめ装備、武器種ごとのクリア後おすすめテンプレ装備を掲載。発動スキルなども記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
武器種別最強装備
| ▼大剣 | ▼太刀 | ▼片手剣 | ▼双剣 |
| ▼ハンマー | ▼狩猟笛 | ▼ランス | ▼ガンランス |
| ▼スラアク | ▼チャアク | ▼操虫棍 | ▼ライトボウガン |
| ▼ヘビィボウガン | ▼弓 | ||
大剣おすすめ最強装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 武器 | 赤龍ノ断ツ剣・爆破 | 耐属・匠珠【4】 |
| 頭 | EX龍紋ヲ刻マレシ封冠β | |
| 胴 | EX龍紋ヲ刻マレシ封鎧β | |
| 腕 | EX龍紋ヲ刻マレシ封甲β | |
| 腰 | EX龍紋ヲ刻マレシ封帯β | |
| 脚 | EX龍紋ヲ刻マレシ封靴β | |
| 護石 | 攻撃の護石Ⅳ | なし |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 見切りLv7 | 挑戦者Lv5 | ||||
| 攻撃Lv4 | 体力増強Lv3 | ||||
| 超会心Lv3 | 集中Lv3 | ||||
| 回避性能Lv3 | 属性やられ耐性Lv3 | ||||
| 匠Lv1 | - | ||||
| シリーズスキル | |||||
| 真・龍脈覚醒 | - | ||||
- ▼作成素材
-
部位 作成に必要な素材 頭 胴 腕 腰 脚
安定性抜群の「ムフェトジーヴァ」一式装備です。弱点に左右されることなく、常に会心率100%で攻撃できます。必須の火力スキルに加え、回避性能と属性やられ耐性で安定して戦えます。
装飾品次第で自分の好みに合わせた構成にできるので、匠の強化や回避性能を強化して立ち回りやすい装備にするのもおすすめです。
おすすめの覚醒能力
| 攻撃力強化Ⅴ | 攻撃力強化Ⅴ |
| 攻撃力強化Ⅴ | 攻撃力強化Ⅴ |
| 攻撃力強化Ⅵ | |
覚醒能力は、全て攻撃力強化を付けるのがおすすめです。カスタム強化は会心強化、回復能力付与を行い、会心率100%の調整とシリーズスキルの自傷ダメージを抑えましょう。
太刀おすすめ最強装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 武器 | 赤龍ノ閃ク刃・爆破 | 痛撃・体力珠【4】 |
| 頭 | EX龍紋ヲ刻マレシ封冠β | |
| 胴 | EX龍紋ヲ刻マレシ封鎧β |
|
| 腕 | EXカイザーアームβ |
|
| 腰 | EXカイザーコイルβ |
|
| 脚 | EX龍紋ヲ刻マレシ封靴β |
|
| 護石 | 攻撃の護石Ⅳ | なし |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 攻撃Lv7 | 弱点特効Lv3 | ||||
| 超会心Lv3 | 体力増強Lv3 | ||||
| 爆破属性強化Lv2 | 回避性能Lv1 | ||||
| 熱ダメージ無効Lv1 | 属性やられ耐性Lv1 | ||||
| シリーズスキル | |||||
| 達人芸 | 龍脈覚醒 | ||||
- ▼作成素材
-
部位 作成に必要な素材 頭 胴 腕 腰 脚
ムフェトジーヴァ装備の龍脈覚醒とカイザー装備の達人芸を共存させた高火力装備です。覚醒武器の能力に「炎王龍の武技」を付けることで成り立つ構成になっており、高い汎用性を誇ります。
おすすめの覚醒能力
| 攻撃力強化Ⅵ | 攻撃力強化Ⅴ |
| 攻撃力強化Ⅴ | 攻撃力強化Ⅴ |
| 炎王龍の武技 | |
覚醒能力は炎王龍の武技を採用しなければ、達人芸が発動しないので必ず装備しましょう。他の4枠は最も恩恵を受けられる攻撃力強化が特におすすめです。
片手剣おすすめ最強装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 武器 | 赤龍ノ裂ク牙・爆破 | 攻撃珠Ⅱ【4】 |
| 頭 | EX龍紋ヲ刻マレシ封冠β | |
| 胴 | EX龍紋ヲ刻マレシ封鎧β |
|
| 腕 | EX龍紋ヲ刻マレシ封甲β |
|
| 腰 | EX龍紋ヲ刻マレシ封帯β |
|
| 脚 | EX龍紋ヲ刻マレシ封靴β |
|
| 護石 | 攻撃の護石Ⅴ | なし |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 攻撃Lv7 | 超会心Lv3 | ||||
| 回避性能Lv3 | 属性やられ耐性Lv2 | ||||
| 剛刃研磨Lv1 | - | ||||
| シリーズスキル | |||||
| 真・龍脈覚醒 | - | ||||
- ▼作成素材
-
部位 作成に必要な素材 頭 胴 腕 腰 脚
ムフェトジーヴァ用の装備構成です。シリーズスキルの真・龍脈覚醒+1で火力を底上げできます。攻撃する毎にダメージを受けてしまうので、カスタム強化は、回復能力付与がおすすめです。
また、護石枠はフリーなので用途に応じて付け替えられます。
おすすめの覚醒能力
| 攻撃力強化Ⅵ | 攻撃力強化Ⅴ |
| 攻撃力強化Ⅴ | 攻撃力強化Ⅴ |
| 斬れ味強化Ⅴ | |
覚醒能力は、攻撃力強化が最もおすすめです。斬れ味強化を1つ組み込んで、剛刃研磨が発動していない時間をカバーしましょう。
双剣おすすめ最強装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 武器 | 赤龍ノ舞ウ爪・龍 | 全開・体力珠【4】 |
| 頭 | EX龍紋ヲ刻マレシ封冠β | |
| 胴 | EX龍紋ヲ刻マレシ封鎧β | |
| 腕 | EX龍紋ヲ刻マレシ封甲β | |
| 腰 | EX龍紋ヲ刻マレシ封帯β | |
| 脚 | EX龍紋ヲ刻マレシ封靴β | |
| 護石 | 破龍の護石Ⅴ | なし |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 攻撃Lv7 | 龍属性攻撃強化Lv6 | ||||
| 力の解放Lv5 | 体力増強Lv3 | ||||
| 超会心Lv3 | 回避性能Lv3 | ||||
| スタミナ急速回復Lv3 | 属性やられ耐性Lv2 | ||||
| 剛刃研磨Lv1 | - | ||||
| シリーズスキル | |||||
| 真・龍脈覚醒 | - | ||||
- ▼作成素材
-
部位 作成に必要な素材 頭 胴 腕 腰 脚
ムフェトジーヴァ用の装備構成です。シリーズスキルの真・龍脈覚醒+1で火力を底上げできます。攻撃する毎にダメージを受けてしまうので、カスタム強化は、回復能力付与がおすすめです。
また、護石の枠がフリーなので、武器に応じた属性強化の護石に付け替えられる点も強みです。
おすすめの覚醒能力
| 属性強化Ⅵ | 属性強化Ⅴ |
| 属性強化Ⅴ | 属性強化Ⅴ |
| 斬れ味強化Ⅴ | |
覚醒能力は、属性強化が最もおすすめです。斬れ味強化を1つ組み込んで、剛刃研磨が発動していない時間をカバーしましょう。
ハンマーおすすめ最強装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 武器 | 覚醒武器 | |
| 頭 | EX龍紋ヲ刻マレシ封冠β | |
| 胴 | EX龍紋ヲ刻マレシ封鎧β | |
| 腕 | EXカイザーアームα | |
| 腰 | EXカイザーコイルα | |
| 脚 | EX龍紋ヲ刻マレシ封靴β |
|
| 護 | 耳栓の護石Ⅳ | なし |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 見切りLv5 | 耳栓Lv5 | ||||
| 超会心Lv3 | 弱点特効Lv3 | ||||
| 集中Lv3 | 体力増強Lv3 | ||||
| 爆破属性強化Lv2 | 回避性能Lv1 | ||||
| シリーズスキル | |||||
| 達人芸 (炎王龍の武技) |
龍脈覚醒 (赤龍の封印) |
||||
- ▼作成素材
-
部位 作成に必要な素材 頭 胴 腕 腰 脚
覚醒武器を利用してシリーズスキル2種類を共存させた新しいテンプレ装備です。自由枠が豊富にあるので、「逆恨み」や「攻撃」など所持している装飾品にあわせて火力スキルをセットしましょう。
おすすめ覚醒能力
| 切れ味強化Ⅴ | 攻撃力強化Ⅵ |
| 攻撃力強化Ⅴ | 攻撃力強化Ⅴ |
| 炎王龍の武技 | |
ハンマーにおすすめの覚醒能力は、「攻撃力強化」です。シリーズスキルは、達人芸運用する場合に付与しましょう。切れ味を確保したら残りの枠で武器攻撃力を強化しましょう。
狩猟笛おすすめ最強装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 武器 | 赤龍ノ呪ウ笛・爆破 | 痛撃・体力珠【4】 |
| 頭 | EX龍紋ヲ刻マレシ封冠β | |
| 胴 | EX龍紋ヲ刻マレシ封鎧α | |
| 腕 | EX龍紋ヲ刻マレシ封甲β | |
| 腰 | EX龍紋ヲ刻マレシ封帯β | |
| 脚 | EX龍紋ヲ刻マレシ封靴β | |
| 護石 | 逆上の護石Ⅳ | なし |
| 発動スキル | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 逆恨みLv5 | 耳栓Lv5 | |||||
| 攻撃Lv4 | 体力増強Lv3 | |||||
| 弱点特効Lv3 | 超会心Lv3 | |||||
| 回避性能Lv3 | 笛吹き名人Lv2 | |||||
| 属性やられ耐性Lv3 | - | |||||
| シリーズスキル | ||||||
| 真・龍脈覚醒 | ||||||
- ▼作成素材
-
部位 作成に必要な素材 頭 胴 腕 腰 脚
ムフェト一式で龍脈覚醒を発動させ、逆恨みで火力を上げる構成です。龍脈覚醒は素振りでも自傷が発生しますが、響音攻撃は初撃だけで回転部分は急速回復のヒット数にカウントされるので相性は悪くありません。
おすすめの覚醒能力
| 覚醒能力 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 斬れ味強化Ⅵ | 攻撃力強化Ⅴ | |||||
| 攻撃力強化Ⅴ | 攻撃力強化Ⅴ | |||||
| 旋律【攻撃】Ⅳ(♪♪♪) or 旋律【攻撃】Ⅲ(♪♪♪) |
||||||
覚醒能力で付ける旋律は、攻撃力UP【大】と全旋律延長が吹ける旋律【攻撃】Ⅳか、攻撃に加えて防御力UP【大】と風圧無効などが吹ける旋律【攻撃】Ⅲがおすすめです。
ランスおすすめ最強装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 武器 | 赤龍ノ貫ク角・爆破 (炎王龍の武技) |
|
| 頭 | EX龍紋ヲ刻マレシ封冠β |
|
| 胴 | EX龍紋ヲ刻マレシ封鎧β | |
| 腕 | EXカイザーアームβ | |
| 腰 | EXカイザーコイルβ |
|
| 脚 | EX龍紋ヲ刻マレシ封靴β |
|
| 護石 | 鉄壁の護石Ⅴ | - |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ガード性能Lv5 | 攻撃Lv3 | ||||
| 超会心Lv3 | 弱点特効Lv2 | ||||
| 爆破属性強化Lv2 | ガード強化Lv1 | ||||
| 攻めの守勢Lv3 | 体力増強Lv1 | ||||
| 属性やられ耐性Lv1 | ひるみ軽減Lv1 | ||||
| 熱ダメージ無効Lv1 | 回避性能Lv1 | ||||
| シリーズスキル | |||||
| 達人芸 | 龍脈覚醒 | ||||
- ▼作成素材(タップで開閉)
シリーズスキルの「龍脈覚醒」と「達人芸」を共存させた火力装備です。基本的な火力スキルに加えて、武器に爆破属性を採用するとおまけ程度の火力ではありますが、カイザー装備に付く爆破属性強化の恩恵を受けられます。
おすすめの覚醒能力
| 攻撃力強化Ⅵ | 攻撃力強化Ⅴ |
| 攻撃力強化Ⅴ | 攻撃力強化Ⅴ |
| 炎王龍の武技 | |
覚醒能力は、達人芸を発動させるために「炎王龍の武技」を必ず付与しましょう。また、他の4枠は最も恩恵が大きい攻撃力強化を付与するのがおすすめです。
ガンランスおすすめ最強装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 武器 | 赤龍ノ破ル槍・爆破 |
|
| 頭 | EXゾラマグナヘッドα | |
| 胴 | EXゾラマグナハイドα |
|
| 腕 | EXシルバーソルアームβ | |
| 腰 | EXダマスクコイルβ | |
| 脚 | EXシルバーソルグリーヴβ |
|
| 護石 | 鉄壁の護石V | なし |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 砲術Lv5 | ガード性能Lv5 | ||||
| スリンガー装填数UPLv5 | 体力増強Lv3 | ||||
| 集中Lv3 | 破壊王Lv3 | ||||
| 耐震Lv2 | 砲弾装填数UP | ||||
| ひるみ軽減Lv1 | ガード強化 | ||||
| 心眼/弾導強化 | - | ||||
| シリーズスキル | |||||
| スリンガー装填・極意 (銀火竜の真髄) |
砲術・極意 (熔山龍の真髄) |
||||
覚醒武器を利用してシリーズスキル「熔山龍の真髄」を発動させた新しいテンプレ装備です。ゾラマグ装備3箇所のテンプレ装備よりもさらに幅広いカスタマイズが可能です。
覚醒武器のカスタム強化はで回復能力とスロット強化がおすすめです。自由枠には「属性やられ耐性」などの耐性系スキルや、「跳躍・○○」など立ち回りを向上させるスキルを入れましょう。
おすすめ覚醒能力
| 砲撃【放射型】Ⅱ | スロット強化Ⅳ |
| 切れ味強化Ⅴ | 切れ味強化Ⅴ |
| 熔山龍の真髄 | |
ガンランスにおすすめの覚醒能力は、強力なシリーズスキル「熔山龍の真髄」と砲撃タイプを変更する能力です。残りの枠は切れ味強化とスロット強化が特におすすめです。
スラッシュアックスおすすめ最強装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 武器 | 赤龍ノ討ツ剣斧・爆破 | 昂揚・体力珠【4】 |
| 頭 | EXエンプレスセクターβ | |
| 胴 | EX龍紋ヲ刻マレシ封鎧α | |
| 腕 | EX龍紋ヲ刻マレシ封甲β | |
| 腰 | EXエンプレスコイルβ | |
| 脚 | EX龍紋ヲ刻マレシ封靴β | |
| 護石 | 集中の護石Ⅲ | なし |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 整備Lv5 | 体力増強Lv3 | ||||
| 逆恨みLv5 | 攻撃Lv4 | ||||
| 弱点特効Lv3 | 超会心Lv3 | ||||
| 強化持続Lv3 | 集中Lv3 | ||||
| 回避性能Lv3 | 回避距離UPLv2 | ||||
| 属性やられ耐性Lv3 | - | ||||
| シリーズスキル | |||||
| 龍脈覚醒 | 整備・極意 | ||||
- ▼作成素材
-
部位 作成に必要な素材 頭 胴 腕 腰 脚
龍脈覚醒で会心+20%を得つつ、整備・極意で装衣の回転率を上げて斧と剣モードを使い分ける構成です。合わせて集中もつけているので、零距離主体で運用するにもおすすめです。
零距離主体の場合は距離珠を外して防音珠を1個入れ、張り付き時に耳栓Lv5が発動するようにするのも手です。
おすすめの覚醒能力
| 覚醒能力 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 攻撃力強化Ⅵ | 攻撃力強化Ⅴ | ||||
| 攻撃力強化Ⅴ | 斬れ味強化Ⅴ | ||||
| 炎妃龍の真髄 | |||||
覚醒能力には、龍脈覚醒との両立のために炎妃龍の真髄を付けます。他は斧モードも多く使う場合は斬れ味Ⅴ~Ⅵを好みで付け、残りは攻撃力強化で固めるのがおすすめです。
チャージアックスおすすめ最強装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 武器 | 赤龍ノ護ル盾斧・○○ |
|
| 頭 | EXカイザークラウンβ | |
| 胴 | EXダマスクメイルβ |
|
| 腕 | EXカイザーアームβ |
|
| 腰 | EXカイザーコイルβ |
|
| 脚 | EXガルルガグリーヴβ |
|
| 護石 | 挑戦の護石Ⅳ | なし |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 見切りLv6 | 挑戦者Lv4 | ||||
| 集中Lv2 | 弱点特効Lv1 | ||||
| 爆破属性強化Lv2 | 力の解放Lv1 | ||||
| 熱ダメージ無効Lv1 | - | ||||
| シリーズスキル | |||||
| 達人芸 | - | ||||
- ▼作成素材
-
部位 作成に必要な素材 頭 胴 腕 腰 脚
斧強化を主体に攻めるチャアク装備です。覚醒武器を持ち併せていない方は、生産武器の各属性チャアクを代用として担ぎましょう。砲術を採用していないため、高出力に重きを置いた立ち回りをしないように注意が必要です。
おすすめの覚醒能力
| 属性強化Ⅵ | 属性強化V |
| 属性強化V | 属性強化V |
| 属性強化V | |
覚醒能力は対応の属性に併せて、属性強化か状態異常強化を選択して採用しましょう。覚醒能力の属性系は伸び幅が大きいので、切れ味面などよりも優先して採用するのがおすすめです。
操虫棍おすすめ最強装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 武器 | 赤龍ノ降ス碇・爆破 | 耐衝・体力珠【4】 |
| 頭 | EXカイザークラウンβ | |
| 胴 | EXレックスロアメイルβ | |
| 腕 | EXカイザーアームβ | |
| 腰 | EXゾークコイルα | |
| 脚 | EXガルルガグリーヴβ | |
| 護石 | 昂揚の護石Ⅲ | なし |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 攻撃Lv7 | 見切りLv6 | ||||
| 弱点特効Lv3 | 超会心Lv3 | ||||
| 強化持続Lv3 | ひるみ軽減Lv3 | ||||
| 体力増強Lv3 | 耳栓Lv2 | ||||
| 爆破属性強化Lv2 | 力の解放Lv1 | ||||
| 熱ダメージ無効Lv1 | - | ||||
| シリーズスキル | |||||
| 達人芸 | |||||
- ▼作成素材
-
部位 作成に必要な素材 頭 胴 腕 腰 脚
覚醒武器を達人芸で運用する火力特化構成です。武器に会心カスタムを1回施せば、弱点傷有りで会心率100%に到達できます。ひるみ軽減Lv3を付けているため、エキス3色をキープして立ち回るのが基本です。
おすすめの覚醒能力
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 炎王龍の武技 | 攻撃力強化Ⅵ | ||||
| 攻撃力強化Ⅴ | 攻撃力強化Ⅴ | ||||
| 猟虫ボーナス【発動】 | |||||
覚醒能力は、達人芸運用に必須な炎王龍の武技の他、猟虫やエキスの恩恵をフルに活かすために、猟虫ボーナス【発動】を乗せるのがおすすめです。斬れ味は達人芸で維持できるので伸ばさず、残り3枠は攻撃力強化に割きます。
ライトボウガンおすすめ最強装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 武器1 | 赤龍ノ狙ウ弩・水 (迅竜の真髄) |
|
| 頭 | EXゾラマグナヘッドα | |
| 胴 | EXゾラマグナハイドα |
|
| 腕 | EXナルガアームβ |
|
| 腰 | EXゾラマグナスパインα |
|
| 脚 | EXナルガグリーヴβ |
|
| 護石 | 覚醒の護石Ⅲ | なし |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 砲術Lv5 | 耐震Lv3 | ||||
| ひるみ軽減Lv1 | 回避性能Lv1 | ||||
| スタミナ急速回復Lv2 | 属性解放/装填拡張Lv3 | ||||
| 破壊王Lv3 | 体力増強Lv2 | ||||
| シリーズスキル | |||||
| 砲術・極意 | 真・業物/弾丸節約 | ||||
- ▼作成素材(タップで開閉)
徹甲榴弾Lv2が速射可能な「赤龍ノ狙ウ弩・水」を用いた徹甲ライトの装備構成です。カスタムパーツは、回避装填と反動抑制を2個ずつ付けます。反動抑制によって徹甲榴弾Lv3を歩き撃ちできるため、Lv2と使い分けできます。
ヘビィボウガンおすすめ最強装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 武器 | 赤龍ノ撃ツ砲・迫撃 | |
| 頭 | EX金色ノ添髪β | |
| 胴 | EXプライドメイルβ | |
| 腕 | EXカイザーアームβ | |
| 腰 | EXアンガルダコイルβ | |
| 脚 | EXガルルガグリーヴβ | |
| 護石 | 業物の護石 | なし |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ガード性能Lv5 | 見切りLv4 | ||||
| 体力増強Lv3 | 属性解放Lv3 | ||||
| 超会心Lv3 | 弱点特効Lv3 | ||||
| 散弾・剛射強化Lv2 | 熱ダメージ無効 | ||||
| ガード強化Lv1 | 業物/弾丸節約 | ||||
- ▼作成素材
-
部位 作成に必要な素材 頭 胴 腕 腰 脚
シールド運用の基本となる散弾ヘビィです。解放珠の箇所はスロットレベル4なので、「解放・〇〇」など複合装飾品で追加でスキルを発動させることができます。属性解放の装飾品が不足シている場合は、護石で補いましょう。
おすすめの覚醒能力
| 反動抑制 | 攻撃力強化Ⅴ |
| 攻撃力強化Ⅴ | 攻撃力強化Ⅴ |
| 装填数【散弾】Ⅲ | |
覚醒能力は、装填数【散弾】反動抑制、攻撃力強化の順に優先度が高いです。特に装填数【散弾】は4発と少ない散弾を増やせるので、最優先で付与させましょう。
弓おすすめ最強装備
| 部位 | 防具名 | 装飾品 |
|---|---|---|
| 武器 | 各属性弓 | |
| 頭 | EX龍紋ヲ刻マレシ封冠β | |
| 胴 | EXラヴィーナメイルβ |
|
| 腕 | EX龍紋ヲ刻マレシ封甲β | |
| 腰 | EXラヴィーナコイルβ |
|
| 脚 | EX龍紋ヲ刻マレシ封靴β | |
| 護石 | 各属性の護石Ⅴ | なし |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 力の解放Lv5 | 体術Lv3 | ||||
| 体力増強Lv3 | スタミナ急速回復Lv3 | ||||
| 弱点特効Lv2 | 弓溜め段階解放 | ||||
| ○属性攻撃強化Lv5 | - | ||||
| シリーズスキル | |||||
| 龍脈覚醒 | 会心撃【属性】 | ||||
- ▼作成素材
-
部位 作成に必要な素材 頭 胴 腕 腰 脚
ムフェトジーヴァの装備を使用したテンプレ装備です。2種のシリーズスキルにより属性値の強化と会心時に属性ダメージ上昇の効果を得ています。
上記装備は、龍脈覚醒の自傷ダメージでスキル「力の解放」発動を狙う構成です。力の解放以外にも見切りで常時会心率を上げたり、逆上で攻撃力を上昇させるのも有効です。
おすすめ覚醒能力
| 属性強化Ⅵ | 属性強化Ⅴ |
| 属性強化Ⅴ | 属性強化Ⅴ |
| 属性強化Ⅴ | |
弓の覚醒武器の覚醒能力は属性強化がおすすめです。シリーズスキルをセットする構成も可能ですが、武器自体の属性値が大きく下がってしまうので注意が必要です。
ラスボスクリアまでの装備に関して
火力スキルを重視するなら上位装備のまま
| 武器種別おすすめテンプレ装備 | |||
|---|---|---|---|
攻撃や見切り、達人芸などの火力スキルを重視したい方は、上位装備でラスボスクリアを目指しても構いません。被ダメージは大きいですが、マスターランクと同等クラスの火力スキルを保持しているので、討伐自体は行なえます。
防御力を重視する場合には作れる装備を作ろう

防御力を重視する方は、現段階で自分が作れる防具を作り、防御力を補強しつつクエストをこなして行きましょう。スロットの多い防具や、自分が欲しいスキルを内包している装備を選んで作成していくのがおすすめです。
武器は一部の武器種を除き鉄派生で良い
| 鉄派生以外のおすすめ武器 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ティガバースト (ガンランス) |
|
||||||||
| マイティギア (スラアク) |
|
||||||||
| タイラントブロス (チャアク) |
|
||||||||
| ディオスショット (ライトボウガン) |
|
||||||||
| レックスハウル (ヘビィボウガン) |
|
||||||||
| 蛮顎竜の火矢 (弓) |
|
||||||||
イヴェルカーナ討伐までの武器に関しては、上記武器種以外は鉄派生武器がおすすめです。簡単に作成でき、火力も高いので、ストーリーの進行にあわせて強化していきましょう。
マスターランク中盤のおすすめ装備
剣士おすすめ装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 頭 | EXジャナールβ |
|
| 胴 | EXレウスα |
|
| 腕 | EXインゴットα |
|
| 腰 | 自由枠 | - |
| 脚 | EXクルルα |
|
| 護石 | 自由枠 | - |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 体力増強Lv3 | 弱点特効Lv3 | ||||
| 見切りLv4 | アイテム使用強化Lv1 | ||||
- ▼作成素材(タップで開閉)
-
-
部位 作成に必要な素材 頭 - 雷顎竜の厚毛皮×3、雷顎竜の厚鱗×2
- 雷顎竜の靭尾×1、雷電袋×3
胴 - 火竜の重殻×2、火竜の剛翼×2
- 火竜の靭尾×1、火竜の天鱗×1
腕 - メランジェ鉱石×2、重竜骨×1
- デプスライト鉱石×3
腰 - -
脚 - 掻鳥の厚皮×2、掻鳥の厚鱗×1
- ジャグラスの厚鱗×2
-
装飾品を極力使わずに弱特3と見切り4を発動
復帰/新規勢向けに装飾品を極力使わずに、弱点特効と見切りを発動させている装備です。護石と腰装備が自由枠なので、自分が使用する武器に合わせて、護石と脚装備を変えられる拡張性が魅力です。
弓おすすめ装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 頭 | EXジャナールβ |
|
| 胴 | EXボーンα |
|
| 腕 | EXレウスα |
|
| 腰 | EXジャナールβ | |
| 脚 | EXベリオα |
|
| 護石 | 体術の護石Ⅲ | - |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 体力増強Lv3 | 弱点特効Lv3 | ||||
| 攻撃Lv2 | アイテム使用強化Lv1 | ||||
| ジャンプ鉄人 | 体術Lv5 | ||||
| シリーズスキル | |||||
| スタミナ上限突破 | |||||
- ▼作成素材(タップで開閉)
-
-
部位 作成に必要な素材 頭 - 雷顎竜の厚毛皮×3、雷顎竜の厚鱗×2
- 雷顎竜の靭尾×1、雷電袋×3
胴 - 頑強な重骨×2、強竜骨×2
- 荒々しい蛮骨×1
腕 - 火竜の重殻×2、火竜の厚鱗×1
- 火竜の靭尾×1、重竜骨×4
腰 - 雷顎竜の厚毛皮×3、雷顎竜の重牙×1
- 雷顎竜の重鼻骨×2、雷顎竜の天鱗×1
脚 - 氷牙竜の厚毛皮×2、琥珀色の重牙×2
- 氷牙竜の剛爪×1、大竜玉×1
-
剣士おすすめ装備を使った弓装備
弓の重要スキルの「体術」を、剣士汎用装備の自由枠を使って発動させた装備です。基本的な火力スキルとスタミナ管理をサポートしつつ、空きスロットが多いため、使用する武器の属性に合わせてカスタマイズが可能です。
ガンナーおすすめ装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 頭 | EXハイメタα |
|
| 胴 | EXレックスβ |
|
| 腕 | EXウルムーβ |
|
| 腰 | EXレックスβ |
|
| 脚 | EXジャナフβ |
|
| 護石 | 業物の護石 | - |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 耳栓Lv5 | 砲術Lv3 | ||||
| 氷耐性Lv2 | 業物/弾丸節約 | ||||
| - | - | ||||
- ▼作成素材(タップで開閉)
-
-
部位 作成に必要な素材 頭 - デプスライト鉱石×1、メランジェ鉱石×2
- エルトライト鉱石×2、強靭な爪×1
胴 - 轟竜の重殻×2、轟竜の剛爪×2
- 轟竜の靭尾×1、ランゴスタの斬羽×3
腕 - 浮空竜の厚毛皮×2、浮空竜の剛翼×1
- デプスライト鉱石×3
腰 - 轟竜の重殻×2、轟竜の厚鱗×2
- 轟竜の重牙×1、頑強な重骨×5
脚 - 蛮顎竜の厚毛皮×2、蛮顎竜の厚鱗×1
- 蛮顎竜の重鼻骨×1、強竜骨×2
-
中盤で作成できる徹甲榴弾装備
装飾品無しで徹甲榴弾運用のスキルを発動できる装備です。空いているスロットには体力珠をいれて安定性を確保しましょう、弾丸の消費を抑える業物の護石は、ルームサービスの依頼で手に入ります。
マスターランク序盤のおすすめ装備
剣士汎用装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 頭 | EXボーンα |
|
| 胴 | EXボーンα |
|
| 腕 | 自由枠 |
|
| 腰 | 自由枠 |
|
| 脚 | EXタロスグリーブβ |
|
| 護石 | 自由枠 | なし |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 体力増強Lv3 | 攻撃Lv2 | ||||
| 匠Lv1 | |||||
- ▼作成素材(タップで開閉)
マスターランク解放後で比較的簡単に作成できる、序盤攻略剣士おすすめ装備です。体力増強と攻撃のスキルを内包しつつ、匠も発動しているので、どんな近接武器でも使えます。
空きスロットも豊富で、腕と腰と護石が自由枠なので、自分が使う武器や発動させたいスキルに応じて自由にカスタマイズが可能です。
弓汎用装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 頭 | EXウルムーβ |
|
| 胴 | EXツィツィα |
|
| 腕 | 自由枠 |
|
| 腰 | 自由枠 |
|
| 脚 | ベニカガチα |
|
| 護石 | 自由枠 | なし |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 体術Lv3 | スタミナ急速回復Lv2 | ||||
| 回避性能Lv1 | 水属性攻Lv2 | ||||
- ▼作成素材(タップで開閉)
マスターランク解放後で比較的簡単に作成できる、序盤攻略弓おすすめ装備です。弓を扱う上で必要なスタミナ管理系のスキルを確保しつつ、回避性能のスキルも発動させています。
剣士おすすめ同様に空きスロットが豊富で、腕と腰と護石が自由枠なので、自分が持っている護石や装飾品、発動させたいスキルに応じて様々にカスタマイズできます。
ボウガンおすすめ装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 頭 | EXボーンα |
|
| 胴 | EXボーンα |
|
| 腕 | 自由枠 |
|
| 腰 | 自由枠 |
|
| 脚 | EXベニカガチβ |
|
| 護石 | 自由枠 | なし |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 体力増強Lv3 | 攻撃Lv2 | ||||
| 回避性能Lv1 | 破壊王Lv1 | ||||
- ▼作成素材(タップで開閉)
マスターランク解放後で比較的簡単に作成できる、序盤攻略ボウガンおすすめ装備です。体力増強と攻撃のスキルを内包しつつ空きスロットの豊富な装備を採用しているので、自分が扱う武器に応じてカスタマイズが可能です。
他装備と同様に防具と護石に自由枠をとっているので、ストーリーの進行に合わせて防具を作成し、防御力とスキルの上乗せが可能です。
自由枠にはストーリー進行に応じて作成
イヴェルカーナ討伐までの装備にある自由枠には、ストーリー進行で解放されるMR帯に応じた装備を、適宜作成して装備しましょう。
スロットの多い防具や、自分が欲しいスキルを内包している装備を選んで作成していくのがおすすめです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワールド公式サイト

アイスボーン攻略|モンハンワールド(MHWI)
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










