【アイスボーン】アンイシュワルダの弱点と対策装備【モンハンワールド】

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
アイスボーン(モンハンワールド/MHW)のアンイシュワルダの攻略を記載。アンイシュワルダの肉質や弱点、特徴だけでなく、対策装備や攻略のコツも紹介しているので、アンイシュワルダを攻略する参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| アンイシュワルダ武器 | アンイシュワルダ装備 |
目次
アンイシュワルダの弱点と肉質
| 第1形態 | 第2形態 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||
| 種族 | 素材名 | 弱点属性 | |||||||||
| 古龍種 | 地啼龍 |
|
|||||||||
| 近接弱点 | 弾丸弱点 | ||||||||||
| 頭・前腕 | 頭 | ||||||||||
攻撃パターン
| 攻撃名称 | 解説 |
|---|---|
| ソニックブラスト | 前方に向かって高威力の気功砲を放つ |
| ソニックブラスト (立ち上がり撃ち) |
体を起こしてソニックブラストを撃つ 定点攻撃に親しい |
| ソニックブラスト (前方) |
モンスターの顔付近から、前方に向かって放つ 徐々に進んでくるため回避にはコツが必要 |
| ひっかき攻撃 | 腕を使用してひっかき攻撃を行う ソニックブラストでの追い打ちがある場合も |
| 翼攻撃 (片側) |
片翼を突き立ててから自身に向かって翼をひっかく |
| 翼攻撃 (両側) |
両翼を突き立ててから自身に向かって翼をひっかく |
| 地面爆破 | 液状化した地面を爆発させる |
| 即死攻撃 | エリア端から大玉を飛ばした後、ソニックブラストを放つ |
アンイシュワルダの対策装備
簡易徹甲ライト装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 武器 | ディオスショットⅡ | 沼渡珠【1】 |
| 頭 | EXディアネロヘルムα | |
| 胴 | EXリオソウルメイルα | 耐絶珠【1】 |
| 腕 | EXウルムーアームα | |
| 腰 | EXジャナフコイルα | |
| 脚 | EXディアブログリーヴα | |
| 護石 | 業物の護石 | なし |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 体力増強Lv3 | 属性解放/装填拡張Lv2 | ||||
| KO術Lv3 | 破壊王Lv3 | ||||
| 砲術Lv3 | 耐震Lv3 | ||||
| 気絶耐性Lv3 | 水場・深雪適応Lv1 | ||||
| 業物/弾丸節約 | 風圧耐性Lv1 | ||||
| 火耐性Lv2 | 逆恨みLv1 | ||||
- ▼作成素材(タップで開閉)
気絶と部位破壊を重視しつつ、適応や耐震で動きやすくした装備構成です。火力が高いわけではため、第1形態や第2形態の頭部破壊後は別の装備に変更するのがおすすめで、ソロでも簡単に部位破壊が可能になっています。
周回用水ライト装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 武器 | 赤龍ノ狙ウ弩・水 |
|
| 頭 | EXブラキウムヘルムβ | |
| 胴 | EXブラキウムメイルβ | |
| 腕 | EXブラキウムアームα | |
| 腰 | EXブラキウムコイルα | |
| 脚 | EXマッスルレッグα | |
| 護石 | 業物の護石 |
|
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 挑戦者Lv7 | 攻撃Lv5 | ||||
| 砲術Lv5 | 体力増強Lv3 | ||||
| 属性解放/装填拡張Lv3 | KO術Lv3 | ||||
| フルチャージLv3 | 火事場力Lv2 | ||||
| 弱点特効Lv1 | 業物/弾丸節約 | ||||
| シリーズスキル | |||||
| 挑戦者・極意 | 砲術・極意 | ||||
- ▼作成素材(タップで開閉)
アンイシュワルダ周回におすすめの水ライトボウガン装備です。武器の覚醒能力は攻撃力強化に全振りし、パーツは反動抑制と回避装填を2個ずつセットして火力を底上げしておくのがおすすめです。
第1形態の攻略方法と立ち回りのコツ
全形態通して氷属性が有効
アンイシュワルダは第1形態と第2形態通して氷属性が極めて有効です。イヴェルカーナやベリオロス武器であれば高い攻撃力と属性値を持つため、あらかじめ作成しておくことをおすすめします。
- あわせて読みたい
流砂地帯には近づかないようにする

アンイシュワルダが攻撃と同時に発生させる流砂地帯は、入ってしまうと足を取られて動くが鈍くなります。また、流砂地帯からはアンイシュワルダの攻撃に追従して砂岩が噴出し、ダメージを受けるので近づかないようにしましょう。
水場・深雪適応で流砂の対策が可能
| Lv | 効果 |
|---|---|
| 1 | 移動速度が減少しない。 |
| 2 | 移動速度が減少せず、回避性能が上がる。 |
| 3 | 移動速度が減少せず、回避性能がかなり上がる。 |
流砂は、スキル「水場・深雪適応」を発動させると中にいても移動速度が減少せずに動けます。レベル1から無効化できるため、装飾品や防具で発動させておきましょう。
ぶっ飛ばしで特大ダメージを与えられる

マップ上の!マークが出ている壁に向かってアンイシュワルダをぶっ飛ばすと、特大ダメージを与えられます。長時間のダウンも入り、アンイシュワルダの攻略を効率的に進められるので、ぶっ飛ばし推奨です。
スリンガーの弾が出やすい武器がおすすめ
| 大剣/ハンマー/ランス/スラアク/チャアク/ヘビィボウガン |
|---|
| 肉質を柔らかくする傷を、モンスターに付けやすい |
| 片手/双剣/太刀/ガンランス/操虫棍/弓/ライト |
| スリンガーの弾を落とさせつつ、わずかに傷を付けられる |
クラッチクローで攻撃した際に、スリンガーの弾が出やすい武器種でクラッチクローをするのがおすすめです。スリンガーの弾入手後はモドリ玉でキャンプに戻り、いつも使っている武器に持ち替えましょう。
頭と胴体を集中攻撃して第2形態に移行させる
第1形態は、ダメージが蓄積されると徐々に外殻が剥がれ、最終的に全て剥がれて第2形態に移行するので、弱点の頭と胴体を集中的に攻撃してダメージを与えましょう。
潜伏中は頭の位置に潜り込んでダメージを稼ぐ

アンイシュワルダが砂の中に潜伏したら、すかさず頭の位置まで潜り込んでダメージを稼ぎましょう。比較的攻撃も受けにくいため、剣士であっても効率よく体力を削れます。
クラッチクローで傷を付けた部位が弱点になる

第1形態は、クラッチクローで傷をつけると部位の外殻が剥がれて黄色くなり、一時的に弱点になります。普段なら肉質の硬い脚や翼も弱点にできるため、クラッチクローを駆使してダメージを稼ぎましょう。
上半身を仰け反らせたら遠くに離れる

アンイシュワルダが上半身を仰け反らせたら、ダメージを伴う咆哮もしくは前方広範囲への叩きつけを行ってくるため、遠くに離れて避けましょう。行動後は大きな隙ができるので攻撃チャンスです。
第2形態の攻略方法と立ち回りのコツ
側面を常に位置取るように動く

第2形態は前方への遠距離攻撃が多いので側面を取るように動きましょう。ただし、側面であっても同じ位置に居続けるとピンポイントにビームを飛ばしてくるため、動き続けるのが安定します。
地中に潜ったら硬い地面に移動する

第2形態の最も注意すべき攻撃は、翼を地面に突き刺して地中に潜った後の大技です。潜ると同時に周囲にできた流砂地帯が頻繁に砂岩を吹き出すため、硬い地面に移動しましょう。
また、アンイシュワルダが出現後に巻き上げた砂は、エリア中央に放たれるため、アンイシュワルダから離れるようにして回避しましょう。
距離を置きながら攻撃の隙を突いて立ち回る

第2形態は懐への攻撃も多数行ってくるため、潜り込んで立ち回るのは危険です。前方への大技は総じて隙が大きいため、間合いを取りながら前方攻撃を誘発させ、攻撃の隙を突くように立ち回りましょう。
アンイシュワルダで作成できる武器
| 武器種 | 名前 | スロット |
|---|---|---|
| 大剣 | 無相法身-不動- | ①① |
| 太刀 | 行雲流水-和光- | ①① |
| 片手 | 妙法応身-蓮華- | ①① |
| 双剣 | 邪鬼霧散-慧眼- | ①① |
| 狩猟笛 | 極楽浄土-華厳- | ①① |
| ハンマー | 明珠在掌-降魔- | ①① |
| ランス | 金剛輪宝-仁王- | ①① |
| ガンランス | 金剛宝塔-寂滅- | ①① |
| スラッシュアックス | 諸行無常-灯籠- | ①① |
| チャージアックス | 業力不滅-閻王- | ①① |
| 操虫棍 | 三世十方-智慧- | ①① |
| 弓 | 三界双樹-光明- | ①① |
| ライトボウガン | 盛者必衰-散華- | ①① |
| ヘビィボウガン | 回光返照-天道- | ①① |
最終派生武器のみを掲載しています
アンイシュワルダで作成できる防具
αシリーズ
| 防具名 | 個別スキル | スロ |
|---|---|---|
| EXアンガルダヘルムα | 回復量UP+2 破壊王+1 |
③①- |
| EXアンガルダメイルα | 体力増強+1 災禍転福+2 |
③②- |
| EXアンガルダアームα | 超会心+2 災禍転福+1 |
①-- |
| EXアンガルダコイルα | 回復量UP+1 体力増強+2 |
③②- |
| EXアンガルダグリーヴα | 防御+2 破壊王+2 |
①①① |
βシリーズ
| 防具名 | 個別スキル | スロ |
|---|---|---|
| EXアンガルダヘルムβ | 回復量UP+2 | ④②- |
| EXアンガルダメイルβ | 災禍転福+2 | ④②- |
| EXアンガルダアームβ | 超会心+2 | ④-- |
| EXアンガルダコイルβ | 体力増強+2 | ④③- |
| EXアンガルダグリーヴβ | 防御+1 破壊王+1 |
④②① |
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 全モンスター弱点早見表 | 新モンスターまとめ |
| アップデート最新情報 | クラッチクローの使い方 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワールド公式サイト

アイスボーン攻略|モンハンワールド(MHWI)








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









