【パズドラ】ゼウスGIGAの評価【究極進化するべきか?】|新フェス限

- デジモンコラボが開催中!
- ・デジモンコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・コロシアム / ベリアルヴァンデモン降臨
- 開催中のイベント情報
- ・メイフィール降臨
- ・ランダン(東京eスポーツフェスタ2026杯)
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラのゼウスGIGA(ギガ)の評価と究極進化するべきかを考察しています。究極前と究極後の特徴や、性能比較、進化素材、ステータスをまとめているので、パズドラでゼウスGIGAの究極進化で悩んでいる際の参考にしてください。
| ゼウスGIGAの進化先 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
| ゼウスGIGAの関連記事 |
|---|
| ゼウスGIGAパのテンプレ |
おすすめの進化先はどれ?
みんなの評価
- 4リーダースキル
- 3スキル
- 3覚醒スキル
- 4ステータス
評価A
- ▼ゼウスGIGAの評価を書き込む
| No.1 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | 列3つ持ってるから進化後より使えはしそう |
| 弱い点 | 光縛りなのがネック |
| 評価内訳 |
リーダースキル
★★★★☆
スキル
★★★☆☆
覚醒スキル
★★★☆☆
ステータス
★★★★☆
|
進化前ゼウスGIGAがおすすめ
ゼウスGIGAは進化前のまま使用するのがおすすめです。光属性強化持ちなのでスキルと相性がよく、周回パーティなどのサブに適しています。進化後のサポート性能も魅力的ですが、操作時間枠として編成する機会がありません。
また、アシスト進化は、3体目以降のゼウスGIGAをアシスト進化させるのがおすすめです。ゼウスGIGAはサブとして直接編成して運用する機会が多いので、手持ちに余裕が生まれてからアシスト進化させるようにしましょう。
究極進化先の特徴
| モンスター | 特徴 |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・バインド耐性を付与 ・属性強化4個持ち ・HP全回復+光花火スキル ▼詳細はこちら |
|
|
・操作時間延長3つ持ち ・サポート性能が高い ・攻撃タイプが追加 ▼詳細はこちら |
|
|
・光属性強化3つ持ち ・スキルと相性がいい覚醒スキル ▼詳細はこちら |
ゼウスGIGA装備

バインド耐性を付与できる
ゼウスGIGA装備はバインド耐性+を所持しているのでバインド耐性を持っていないモンスターにアシストすることで、安定したダンジョン攻略ができます。
属性強化4個持ち
ゼウスGIGA装備は光属性強化を4個持っています。列パーティにアシストすることで火力を更に上げることができます。また自身のスキルが光花火なので周回にも使えます。
究極ゼウスGIGA

進化前より汎用性は低い
進化前より攻撃ステータスが強化され、属性強化が操作時間延長になっています。列によらない運用が可能になるものの、スキルとの相性が良くないため進化前に比べ汎用性は下がってしまいます。
ゼウスGIGA

光属性強化3つ持ち
進化前ゼウスGIGAは、光属性強化を3つ持っています。リーダー/サブともに属性強化を活かした編成を組みやすいので、入手した場合はまずは進化前でとっておくのがおすすめです。
何体所持しておくべきか
闇ゼウスGIGA装備
闇ゼウスGIGA装備は、無理に所持する必要はありません。必要な場面がきたら、進化しましょう。
闇ゼウスGIGA
闇ゼウスGIGA装備は、余裕があれば確保しておきましょう。ゼウスGIGAは、どの進化形態も使い道があるので、手持ちによって使い分けましょう。
火ゼウスGIGA装備
火ゼウスGIGA装備は、無理に所持する必要はありません。加算と無効貫通が両方必要な場面で刺さりますが、現環境ではコンボドロップやベースのスキルで十分立ち回れます。
火ゼウスGIGA
火ゼウスGIGA装備は、無理に所持する必要はありません。周回リーダー、アタッカーのいずれにおいても優先して使うキャラではなく、現環境では力不足です。
ゼウスGIGA装備
ゼウスGIGA装備は、無理に所持する必要はありません。現環境のアシストとして優先的に使われる武器ではないので、進化前で確保しておくのがおすすめです。
究極ゼウスGIGA
究極ゼウスGIGAは、無理の所持する必要はありません。スキブや列強化でより周回向けの、進化前で運用するのがおすすめです。
ゼウスGIGA
ゼウスGIGAは、1体は所持しておきましょう。貴重な花火スキルを持っており、周回において代用の利きません。
進化別の評価早見表
性能比較
闇ゼウスGIGA装備 | 闇ゼウスGIGA | 火ゼウスGIGA装備 | |
| リーダー | 0 | 75 | 0 |
| サブ | 0 | 73 | 0 |
| HP | 5,600 | 6,800 | 6,000 |
| 攻撃力 | 2,800 | 2,800 | 3,000 |
| 回復 | 240 | 240 | 0 |
| タイプ |
火ゼウスGIGA | ゼウスGIGA装備 | 究極ゼウスGIGA | |
| リーダー | 78 | 0 | 70 |
| サブ | 80 | 0 | 80 |
| HP | 6,800 | 6,000 | 7,000 |
| 攻撃力 | 3,200 | 2,600 | 3,000 |
| 回復 | 0 | 240 | 240 |
| タイプ |
ゼウスGIGA | |
| リーダー | 70 |
| サブ | 88 |
| HP | 7,000 |
| 攻撃力 | 3,000 |
| 回復 | 240 |
| タイプ |
覚醒スキル
| モンスター | 覚醒スキル | |||
|---|---|---|---|---|
![]() 闇ゼウスGIGA装備 |
|
|||
![]() 闇ゼウスGIGA |
|
|||
![]() 火ゼウスGIGA装備 |
|
|||
![]() 火ゼウスGIGA |
|
|||
![]() ゼウスGIGA装備 |
|
|||
![]() 究極ゼウスGIGA |
|
|||
![]() ゼウスGIGA |
|
|||
超覚醒スキル
| モンスター | 設定可能な超覚醒スキル | ||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() 闇ゼウスGIGA |
|
|
|
|
|
![]() 火ゼウスGIGA |
|
|
|
|
|
![]() 究極ゼウスGIGA |
|
|
|
| - |
![]() ゼウスGIGA |
|
|
|
| - |
ステータス詳細
怒雷の全能神・ゼウス -GIGA-

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆7 | 30 | 99 | 5,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| ◯ | 110 | 55,000,000 | |
| 入手方法 | |||
|
・スーパーアンケートゴッドフェス |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 7,000 | 3,000 | 240 |
| プラス297 | 7,990 | 3,495 | 537 |
| 限界突破時 | 9,740 | 4,245 | 597 |
スキル
| スキル |
|---|
| ウィル・オブ・ゼウス(25→12ターン) |
| 2ターンの間、ダメージ無効を貫通。HPを全回復。ロックを解除し、盤面を光に変化。 |
リーダースキル
| キング・ディメンション |
|---|
| HP満タン時に攻撃力が8倍。操作時間が2秒延長。光属性の攻撃力が4倍、回復力が2倍。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
スキル封印を無効化することがある |
|
|
自分と同属性のドロップを12個以上つなげると、自分の攻撃力が12倍にアップする |
|
|
自分と同属性のドロップを12個以上つなげると、自分の攻撃力が12倍にアップする |
|
|
光ドロップを横一列でそろえて消すと光属性の攻撃力が60%アップする(光列強化3個分の効果) |
|
|
光ドロップを横一列でそろえて消すと光属性の攻撃力が60%アップする(光列強化3個分の効果) |
神空の全能神・ゼウス -GIGA-

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆8 | 40 | 99 | 5,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| ◯ | 110 | 55,000,000 | |
| 入手方法 | |||
|
・スーパーアンケートゴッドフェス |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 7,000 | 3,000 | 240 |
| プラス297 | 7,990 | 3,495 | 537 |
| 限界突破時 | 9,740 | 4,245 | 597 |
スキル
| スキル |
|---|
| ウィル・オブ・ゼウス(25→12ターン) |
| 2ターンの間、ダメージ無効を貫通。HPを全回復。ロックを解除し、盤面を光に変化。 |
リーダースキル
| キング・ディメンション |
|---|
| HP満タン時に攻撃力が8倍。操作時間が2秒延長。光属性の攻撃力が4倍、回復力が2倍。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
スキル封印を無効化することがある |
|
|
ドロップ操作時間が延びる |
|
|
ドロップ操作時間が延びる |
|
|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が12.25倍になり、ダメージ無効を貫通する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が12.25倍になり、ダメージ無効を貫通する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が12.25倍になり、ダメージ無効を貫通する |
進化素材
| 進化元 | 素材 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
関連記事
| 最強キャラ関連記事 | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最強リーダー |
最強サブ |
最強アシスト |
リセマラ |
||||||||||||||||
| 属性別の最強おすすめパーティ | |||||||||||||||||||

パズドラ攻略wiki
最強リーダー
最強サブ
最強アシスト
リセマラ








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









