【パズドラ】鞍馬夜叉丸の評価とおすすめ潜在覚醒・超覚醒|サムスピコラボ

- 生放送の最新情報を記載!
- ・公式生放送の最新情報まとめ
- ・デジモン02コラボの最新情報
- ・新フェス限モンスター最新情報
- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラの鞍馬夜叉丸(くらまやしゃまる)の評価とおすすめ潜在覚醒・超覚醒を記載しています。リーダー/サブ/アシストの評価と使い道、何体所持しておくべきかやスキル上げの方法、進化素材などのステータス情報も記載しているので、鞍馬夜叉丸を育成する参考にしてください。
| 鞍馬夜叉丸の進化先 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
| 鞍馬夜叉丸の関連記事 |
|---|
| 鞍馬夜叉丸のおすすめ進化先 |
目次
鞍馬夜叉丸の評価
| 総合評価 | ||
|---|---|---|
S |
||
| リーダー | サブ | アシスト |
| 81点 | 82点 | 70点 |
※SS、S、A、B、C、Dの6段階で総合評価をつけています
鞍馬夜叉丸の簡易ステータス
| スキル | |
|---|---|
| 青嵐(14→9ターン) | |
| HPが50%減少。1ターンの間、回復力と操作時間が2倍。敵の行動を2ターン遅らせる。 | |
| スキル分類 | |
| 自傷 | 回復力エンハンス |
| 操作時間 | 遅延 |
| リーダースキル | |||
|---|---|---|---|
| 推して参る(LF400倍) | |||
| 木属性の全パラメータが2倍。操作時間が5秒延長。ドロップを4個つなげて消すと攻撃力が上昇、最大10倍。 |
| 覚醒スキル | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 設定可能な超覚醒/シンクロ覚醒スキル | |||||||||||
|
|
|
|
|||||||||
|
|
|||||||||||
| 属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
| 〇 | |||||||||||
| HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
| 3945 (4931) | 1880 (2350) | 333 (416) | |||||||||
| 設定可能な潜在キラー(タイプ指定があるもの) | |||||||||||
|
|
|
|
| ||||||||
|
|
|
|
| ||||||||
※()内の数値は限界突破後Lv.110時のステータスを記載しています
リーダー評価
安定感のある立ち回りが可能
鞍馬夜叉丸は、木属性の全パラ2倍による耐久力と覚醒込みで操作時間6秒延長によるパズルの安定感を確保できます。攻撃倍率の条件も任意色を4~6個消すことで最大倍率が出せるのでパズルが苦手な方にはおすすめです。
以下強化を活かしにくい
鞍馬夜叉丸は、自身の覚醒に以下強化を持つのでそれを活かす立ち回りが重要になります。しかし、全パラ2倍効果によって復帰力があるためHP50%以下を保つのが難しく、ダメージ軽減もないので耐久力に難もあります。
また、自身で自傷ができるもののスキルターンが9ターンと重いので、敵の攻撃でHPを減らしたり自傷スキルをさらに用意する必要があります。
サブ評価
HP50%以下強化3つ持ち
鞍馬夜叉丸は、覚醒スキルにHP50%以下強化を3個持っています。HP調整が必要ですが、HPが50%以下であれば8倍の火力補正が自身にかかります。
また、バランスタイプなので全ての潜在キラーを設定できます。ダンジョンに応じてキラーを付ければ、アタッカーとしての運用が可能です。
覚醒スキルで操作不可耐性を持つ
鞍馬夜叉丸は、覚醒スキルに操作不可耐性を持っています。超覚醒やアシスト装備に頼らずともギミック対策が可能で、マルチプレイでも効果を発揮します。
スキル効果はパーティを選ぶ
鞍馬夜叉丸のスキルは、自傷効果の付いた回復+操作時間2倍と威嚇スキルです。自身のHP50%以下強化との相性は良いですが、自傷効果自体はパーティを選びます。
アシスト評価
鞍馬夜叉丸のスキルは、アシストしてまで使うものではありません。指奪い用としては少しターンが重めで、回復できる盤面でないと使いづらいです。
鞍馬夜叉丸のおすすめ潜在覚醒
| 潜在覚醒 | おすすめ理由 |
|---|---|
|
|
敵からの遅延攻撃を防げます。自身と相性の良い自傷スキルを使いやすくでき、50%以下強化を生かしやすいです。 |
|
|
HP50%以下強化による火力を底上げできます。アタッカーとしての性能を上げられるので、ダンジョンに応じて設定しましょう。 |
鞍馬夜叉丸のおすすめ超覚醒スキル
| 超覚醒 | おすすめ理由 |
|---|---|
|
|
鞍馬夜叉丸はスキブ+の超覚醒がおすすめです。合計4個のスキブで、パーティに不足しがちのスキルブーストを補えます |
|
|
以下強化を活かしたコンボパでの運用時に高火力アタッカーとして運用できるようになります。また、ダメージ無効に対応させたい時は無効貫通を設定するのもありです。 |
何体所持しておくべきか
鞍馬夜叉丸は、無理して所持する必要のないキャラです。自傷効果を活かせる場面が少なく、同じ9ターンのスキルであれば究極進化後の方が強力です。
みんなの評価
- 3リーダースキル
- 5スキル
- 4覚醒スキル
- 3ステータス
評価S
- ▼鞍馬夜叉丸の評価を書き込む
| No.1 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | 投稿無し |
| 弱い点 | 投稿無し |
| 評価内訳 |
リーダースキル
★★★☆☆
スキル
★★★★★
覚醒スキル
★★★★☆
ステータス
★★★☆☆
|
スキル上げの方法
| スキル上げ素材 | 主な入手方法 | |
|---|---|---|
モクピィ
|
・モンスターポイントで購入 ・極限の闘技場双極の女神 ・極限の闘技場双極の女神2 ・極限の闘技場双極の女神3 ・裏極限の闘技場 | |
鞍馬夜叉丸の入手方法
| モンスター | 入手方法 |
|---|---|
![]()
|
・反逆の烏天狗・鞍馬夜叉丸から転生進化 |
![]()
|
・究極鞍馬夜叉丸からアシスト進化 |
![]()
|
・鞍馬夜叉丸から究極進化 |
![]() |
・サムスピコラボガチャ |
ステータス詳細
鞍馬夜叉丸

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆7 | 26 | 99 | 4,000,000 |
| アシスト設定 | 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 |
| ◯ | ◯ | 110 | 54,000,000 |
| 入手方法 | |||
|
・サムスピコラボガチャ |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 3,945 | 1,880 | 333 |
| プラス297 | 4,935 | 2,375 | 630 |
| 限界突破時 | 5,921 | 2,845 | 713 |
スキル
| スキル |
|---|
| 青嵐(14→9ターン) |
| HPが50%減少。1ターンの間、回復力と操作時間が2倍。敵の行動を2ターン遅らせる。 |
リーダースキル
| 推して参る(LF400倍) |
|---|
| 木属性の全パラメータが2倍。操作時間が5秒延長。ドロップを4個つなげて消すと攻撃力が上昇、最大10倍。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
スキル封印を無効化することがある |
|
|
ドロップ操作時間が延びる |
|
|
操作不可攻撃を無効化する |
|
|
HP50%以下で攻撃力がアップする |
|
|
HP50%以下で攻撃力がアップする |
|
|
HP50%以下で攻撃力がアップする |
|
|
全パラメータが10%アップする。スキル使用時に声が出る(この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
超覚醒/シンクロ覚醒スキル
| 超覚醒/シンクロ | 効果 |
|---|---|
|
|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が3.5倍になり、ダメージ無効を貫通する |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
ドロップ操作時間が延びる |
|
|
10コンボ以上で攻撃力が5倍になる |
反逆の烏天狗・鞍馬夜叉丸

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆7 | 36 | 99 | 4,000,000 |
| アシスト設定 | 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 |
| ◯ | ◯ | 110 | 54,000,000 |
| 入手方法 | |||
|
・鞍馬夜叉丸から究極進化 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 4,045 | 1,880 | 383 |
| プラス297 | 5,035 | 2,375 | 680 |
| 限界突破時 | 6,046 | 2,845 | 776 |
スキル
| スキル |
|---|
| 暴風 韋駄天(9→9ターン) |
| 消せないドロップ、バインド、覚醒無効を全回復。全ドロップを入れ替える。 |
リーダースキル
| 悪いが、斬らせてもらう(LF2025倍) |
|---|
| 【落ちコンなし】HPと回復力が2倍。6コンボで攻撃力が5倍。パズル後の残りドロップ数が15個以下で攻撃力が上昇、最大9倍。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
スキル封印を無効化することがある |
|
|
ドロップ操作時間が延びる |
|
|
5属性同時攻撃をすると攻撃力が3倍になり、敵の防御力を無視してダメージを与える。 |
|
|
雲攻撃を無効化する |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上で攻撃力2.5倍になる |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上で攻撃力2.5倍になる |
|
|
全パラメータが10%アップする。スキル使用時に声が出る(この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
超覚醒/シンクロ覚醒スキル
| 超覚醒/シンクロ | 効果 |
|---|---|
|
|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が3.5倍になり、ダメージ無効を貫通する |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
ドロップ操作時間が延びる |
|
|
10コンボ以上で攻撃力が5倍になる |
進化素材
| 進化元 | 素材 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
遮那王

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆7 | 70 | 99 | 10,000,000 |
| アシスト設定 | 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 |
| ◯ | × | - | - |
| 入手方法 | |||
|
・究極鞍馬夜叉丸からアシスト進化 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 4,045 | 1,880 | 383 |
| プラス297 | 5,035 | 2,375 | 680 |
スキル
| スキル |
|---|
| 暴風 韋駄天(9→9ターン) |
| 消せないドロップ、バインド、覚醒無効を全回復。全ドロップを入れ替える。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
他のモンスターにアシストすると自分の覚醒スキルが付与される |
|
|
お邪魔攻撃を無効化することがある |
|
|
お邪魔攻撃を無効化することがある |
|
|
お邪魔攻撃を無効化することがある |
|
|
お邪魔攻撃を無効化することがある |
|
|
HP50%以下で攻撃力がアップする |
|
|
攻撃力が100アップします |
進化素材
| 進化元 | 素材 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
関連記事
| 最新モンスターの評価【New】 | ||
|---|---|---|
ロキウィルド
|
ドットアテナ
|
ドットヴァンパイアロード
|
| 最強キャラ関連記事 | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最強リーダー |
最強サブ |
最強アシスト |
リセマラ |
||||||||||||||||
| 属性別の最強おすすめパーティ | |||||||||||||||||||

パズドラ攻略wiki

ロキウィルド
ドットアテナ
ドットヴァンパイアロード
最強リーダー
最強サブ
最強アシスト
リセマラ







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









