【パズドラ】ゼレンバスの評価【究極進化はどっちがおすすめ?】
- ガンダムコラボ(第3弾)が復刻中!
- ・ガンダムコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・ターンX降臨攻略 / 白いガンダムは購入すべきか
- 13周年イベントの注目記事はこちら!
- ・13周年記念超絶スーパーゴッドフェスの当たり
- ・フェス限定プレゼントのおすすめ解説
- ・新フェス限モンスター最新情報まとめ
- ・13周年記念生放送の最新情報まとめ
- ・ハイキューコラボの最新情報
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
パズドラのゼレンバスの評価とおすすめの究極進化先を考察しています。分岐ごとの特徴や、性能比較、進化素材、ステータスをまとめているので、ゼレンバスの究極進化で悩んでいる方は参考にしてください。
おすすめの進化先はどっち?
アシスト進化がおすすめ
ゼレンバスは、アシスト進化で運用するのがおすすめです。活躍できるパーティは限られますが、バインド対策と火力底上げを両立できる優秀な装備です。
究極進化先の特徴
モンスター | 特徴 |
---|---|
![]() |
・バインド耐性+/木属性強化3個持ち ・ダンジョン周回で重宝する性能 ・HP弱化の明確なデメリットあり ▼詳細はこちら |
![]() |
・4ターンで使える回復力エンハンス ・2体でスキルループが可能 ・目立って強い点はない ▼詳細はこちら |
ゼレンバス装備
ダンジョン周回で使える
ゼレンバス装備は、ベースモンスターにバインド耐性+と木属性強化3個を付与できます。ギミック対策と火力底上げを両立でき、主にダンジョン周回で活躍が期待できる性能です。
HP弱化のデメリットあり
ゼレンバス装備はHP弱化を持っているため、付与した持モンスターのHPを5,000下げます。周回ではあまり気になりませんが、攻略では敵からの攻撃を受けきれなくなる可能性が出てきます。
ゼレンバス
2体でループできるスキル
ゼレンバスは、最短4ターンで使える回復力エンハンスを持っています。攻撃力かは2ターン続くので2体でループでき、リダフレで運用すれば高耐久のパーティを組めます。
アタッカーとしては使いづらい
ゼレンバスは、ダメージ無効貫通を2個、超覚醒込みでHP80%以上強化を3個持っています。全て発動すれば21倍の火力補正がかかりますが、被ダメージの多い現環境では以上強化は使いづらいです。
付けられるキラーも活躍できる場所が限られるため、アタッカーとして幅広く活躍させるのは難しいです。
何体所持しておくべきか
ゼレンバス装備
ゼレンバス装備は、1体所持しておきましょう。使えるパーティはピンポイントですが、火力底上げとバインド対策ができる優秀な装備です。
ゼレンバス
ゼレンバスは、無理に所持する必要のないモンスターです。リーダー/サブともに優先して使うべきキャラではなく、アシスト進化のほうが性能面では優秀です。
進化別の評価早見表
性能比較
![]() ゼレンバス装備 | ![]() ゼレンバス | |
リーダー | 0 | 85 |
サブ | 0 | 82 |
HP | 1 | 3,846 |
攻撃力 | 2,142 | 2,142 |
回復 | 128 | 128 |
タイプ | ![]() | ![]() |
覚醒スキル
モンスター | 覚醒スキル | |||
---|---|---|---|---|
![]() ゼレンバス装備 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
![]() ゼレンバス |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
超覚醒スキル
モンスター | 設定可能な超覚醒スキル | ||
---|---|---|---|
![]() ゼレンバス |
![]() |
![]() |
![]() |
ステータス詳細
捕棘龍・ゼレンバス
属性 | タイプ | ||
---|---|---|---|
レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
☆6 | 39 | 99 | 10,000,000 |
限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
× | - | - | |
入手方法 | |||
・ゼレンバス降臨 |
ステータス
ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
レベル最大時 | 3,446 | 1,942 | 64 |
プラス297 | 4,436 | 2,437 | 361 |
スキル
スキル |
---|
キャプチャーブレス(34→4ターン) |
2ターンの間、落ちコンなし、回復力が1.5倍。2ターンの間、水、木、回復が少し落ちやすくなる。 |
リーダースキル
葉鱗の妖香 |
---|
木属性のHPと攻撃力が2倍。木回復の同時攻撃で1コンボ加算。回復ドロップで6万以上回復するとダメージを軽減、攻撃力が7倍。 |
覚醒スキル
覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
スキル封印を無効化することがある |
![]() |
ドロップ操作時間が少し延びる(1つにつき0.5秒延長) |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が3.5倍になり、ダメージ無効を貫通する |
蠱惑の捕棘龍・ゼレンバス
属性 | タイプ | ||
---|---|---|---|
レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
☆7 | 49 | 99 | 10,000,000 |
限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
◯ | 110 | 60,000,000 | |
入手方法 | |||
・捕棘龍・ゼレンバスから究極進化 |
ステータス
ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
レベル最大時 | 3,846 | 2,142 | 128 |
プラス297 | 4,836 | 2,637 | 425 |
限界突破時 | 5,605 | 3,065 | 451 |
スキル
スキル |
---|
キャプチャーブレス(34→4ターン) |
2ターンの間、落ちコンなし、回復力が1.5倍。2ターンの間、水、木、回復が少し落ちやすくなる。 |
リーダースキル
葉鱗の妖香 |
---|
木属性のHPと攻撃力が2倍。木回復の同時攻撃で1コンボ加算。回復ドロップで6万以上回復するとダメージを軽減、攻撃力が7倍。 |
覚醒スキル
覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
スキル封印を無効化することがある |
![]() |
ドロップ操作時間が少し延びる(1つにつき0.5秒延長) |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が3.5倍になり、ダメージ無効を貫通する |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が3.5倍になり、ダメージ無効を貫通する |
![]() |
HP50%以上で攻撃力がアップする |
![]() |
HP50%以上で攻撃力がアップする |
![]() |
回復タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
進化素材
進化元 | 素材 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蔓蛇剣・ペネンテース
属性 | タイプ | ||
---|---|---|---|
レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
☆7 | 70 | 99 | 10,000,000 |
限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
× | - | - | |
入手方法 | |||
・捕棘龍・ゼレンバスから究極進化 |
ステータス
ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
レベル最大時 | 1 | 2,142 | 128 |
プラス297 | 991 | 2,637 | 425 |
スキル
スキル |
---|
キャプチャーブレス(34→4ターン) |
2ターンの間、落ちコンなし、回復力が1.5倍。2ターンの間、水、木、回復が少し落ちやすくなる。 |
覚醒スキル
覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
他のモンスターにアシストすると自分の覚醒スキルが付与される |
![]() |
HPが2500ダウンする(最小1まで) |
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() |
HP50%以上で攻撃力がアップする |
![]() |
木ドロップを横一列でそろえて消すと木属性の攻撃力が30%アップする |
![]() |
木ドロップを横一列でそろえて消すと木属性の攻撃力が30%アップする |
![]() |
木ドロップを横一列でそろえて消すと木属性の攻撃力が30%アップする |
![]() |
攻撃力が100アップします |
進化素材
進化元 | 素材 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
最強キャラ関連記事 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
属性別の最強おすすめパーティ | |||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |