【パズドラ】転生オーフェンの評価とおすすめ潜在覚醒・超覚醒|富士見ファンタジア文庫コラボ
- 怪獣8号コラボが9/26(金)10時より開催!
- ・怪獣8号コラボの当たりと最新情報
- 開催中のイベント情報
- ・デーモン降臨の攻略 / 宝来の紅路の攻略
- ・チャレンジダンジョン(8月)
- ・8人対戦(夏休みマリエルカップ)
パズドラの転生オーフェンの評価とおすすめ潜在覚醒・超覚醒を記載しています。リーダー/サブ/アシストの評価と使い道、何体所持しておくべきかやスキル上げの方法、進化素材などのステータス情報も記載しているので、転生オーフェンを育成する参考にしてください。
オーフェンの進化先 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オーフェンの関連記事 | |
---|---|
転生オーフェンパのテンプレ | オーフェンのおすすめ進化先 |
目次
転生オーフェンの評価
総合評価 | ||
---|---|---|
![]() |
||
リーダー | サブ | アシスト |
88点 | 80点 | 68点 |
※SS、S、A、B、C、Dの6段階で総合評価をつけています
転生オーフェンの簡易ステータス
スキル | ||
---|---|---|
俺にできる……か?(22→22ターン) | ||
敵の残りHPが25%減少。ロックを解除し、盤面を闇と回復に変化。 | ||
スキル分類 | ||
ギガグラ | ロック解除 | 陣 |
リーダースキル | |||
---|---|---|---|
我導くは死呼ぶ椋鳥(LF225倍) | |||
闇属性のHPが2倍。HP50%以上で受けるダメージを軽減。闇の2コンボで攻撃力が15倍、2コンボ加算。 |
覚醒スキル | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
設定可能な超覚醒/シンクロ覚醒スキル | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||||
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
〇 | |||||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
4974 (6218) | 2707 (3384) | 518 (648) | |||||||||
設定可能な潜在キラー(タイプ指定があるもの) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※()内の数値は限界突破後Lv.110時のステータスを記載しています
リーダー評価
HP制限の軽減倍率
転生オーフェンは、HPを50%以上保っていっれば常時ダメージ軽減が発動しているリーダーです。
HP2倍がかかることもあり、1度の攻撃でHPが半分以下になることは滅多にありませんが、回復倍率がかからないため回復する手段がないとじわじわ削られてしまいます。
攻撃倍率が物足りない
転生オーフェンは、攻撃倍率が最大でも15倍と少し低めです。自身が持つ闇コンボ強化やコンボ強化を活かすことで数値以上の火力を出せるようになるので、狙って発動させましょう。
サブ評価
コンボに特化した覚醒
転生オーフェンは、火力覚醒にコンボ強化と闇コンボ強化を複数持ったコンボアタッカーです。自身だけでなく全体の火力にも影響を与えるので、火力の底上げを狙う際に運用してみましょう。
無効貫通がない
転生オーフェンは、コンボ覚醒に優れている代わりに無効貫通を持たない弱点があります。ダメージ無効の敵に対応できないため他のアタッカーに依存することが多くなるので、ダメージ無効の敵が多く出現するダンジョンでの運用は避けましょう。
ギガグラ付きのロック解除2色陣スキル
転生オーフェンのスキルは、25%グラビティ効果の付いたロック解除闇/回復陣です。敵のHPが高ければ高い程削れる量が増えるので有効に働きますが、使用するまでに22ターンもかかるので多くのスキブを要求されるのは間違いありません。
アシスト評価
転生オーフェンのスキルは、主に周回で活かしやすいスキルとなります。敵の根性や超根性を剥がしながら攻撃色生成が可能なので、運用次第で強力に働かせられます。
転生オーフェンのおすすめ潜在覚醒
潜在覚醒 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
自身の火力覚醒とバランスタイプという強みを活かすためにも、ダンジョンに合った各種キラーを付けるのがおすすめです。 |
転生オーフェンのおすすめ超覚醒スキル
超覚醒 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
攻略するダンジョンで刺さりやすい方のキラーを設定しましょう。それに合わせて潜在を付けるとさらにアタッカーとして強力になります。 |
何体所持しておくべきか
転生オーフェンは、自身の持つギガグラスキルを活かした編成でないと運用が難しい性能です。そのため、メインとなる場面が周回となるのでプレイスタイルが合わない方にとっては所持する必要のないキャラとなります。
みんなの評価
現在、転生オーフェンの評価を募集中です。評価は下記から書き込みください。
- ▼転生オーフェンの評価を書き込む
転生オーフェンの入手方法
モンスター | 入手方法 |
---|---|
![]() ![]() |
・鋼の後継・オーフェンから転生進化 |
![]() ![]() |
・オーフェンからアシスト進化 |
![]() ![]() |
・オーフェンから究極進化 |
![]() ![]() |
・オーフェンから究極進化 |
![]() |
・富士見ファンタジア文庫コラボガチャ |
ステータス詳細
戦闘芸術品・オーフェン
属性 | タイプ | ||
---|---|---|---|
レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
☆7 | 30 | 99 | 16,000,000 |
アシスト設定 | 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 |
◯ | ◯ | 110 | 66,000,000 |
入手方法 | |||
・鋼の後継・オーフェンから転生進化 |
ステータス
ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
レベル最大時 | 4,974 | 2,707 | 518 |
プラス297 | 5,964 | 3,202 | 815 |
限界突破時 | 7,208 | 3,879 | 945 |
スキル
スキル |
---|
俺にできる……か?(22→22ターン) |
敵の残りHPが25%減少。ロックを解除し、盤面を闇と回復に変化。 |
リーダースキル
我導くは死呼ぶ椋鳥(LF225倍) |
---|
闇属性のHPが2倍。HP50%以上で受けるダメージを軽減。闇の2コンボで攻撃力が15倍、2コンボ加算。 |
覚醒スキル
覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
スキル封印を無効化することがある |
![]() |
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上で攻撃力2.5倍になる |
![]() |
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上で攻撃力2.5倍になる |
![]() |
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上で攻撃力2.5倍になる |
![]() |
闇ドロップで2コンボ以上すると、闇属性の攻撃力が30%上がる |
![]() |
闇ドロップで2コンボ以上すると、闇属性の攻撃力が30%上がる |
超覚醒/シンクロ覚醒スキル
超覚醒/シンクロ | 効果 |
---|---|
![]() |
攻撃タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
![]() |
体力タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
![]() |
操作不可攻撃を無効化する |
![]() |
お邪魔攻撃や爆弾攻撃を無効化する |
進化素材
進化元 | 素材 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鋼の後継・オーフェン
属性 | タイプ | ||
---|---|---|---|
レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
☆8 | 40 | 99 | 4,000,000 |
アシスト設定 | 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 |
◯ | ◯ | 110 | 54,000,000 |
入手方法 | |||
・オーフェンから究極進化 |
ステータス
ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
レベル最大時 | 4,293 | 2,590 | 485 |
プラス297 | 5,283 | 3,085 | 782 |
限界突破時 | 6,356 | 3,733 | 903 |
スキル
スキル |
---|
これが俺だ(8→3ターン) |
HPが50%減少。ロックを解除し、回復を闇に変化。闇ドロップをロック。 |
リーダースキル
バルトアンデルスの剣(LF324倍) |
---|
闇属性の全パラメータが1.5倍。6コンボで攻撃力が3倍。HP50%以下でダメージを半減、攻撃力が4倍。 |
覚醒スキル
覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
スキル封印を無効化することがある |
![]() |
ドロップ操作時間が延びる |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が3.5倍になり、ダメージ無効を貫通する |
![]() |
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上で攻撃力2.5倍になる |
![]() |
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上で攻撃力2.5倍になる |
![]() |
HP50%以下で攻撃力がアップする |
超覚醒/シンクロ覚醒スキル
超覚醒/シンクロ | 効果 |
---|---|
![]() |
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力が2.2倍になり、盤面のロック状態とロック目覚めを解除する |
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
ドロップ操作時間が延びる |
![]() |
HP50%以下で攻撃力がアップする |
進化素材
進化元 | 素材 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オーフェン
属性 | タイプ | ||
---|---|---|---|
レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
☆7 | 30 | 99 | 4,000,000 |
アシスト設定 | 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 |
◯ | ◯ | 110 | 54,000,000 |
入手方法 | |||
・富士見ファンタジア文庫コラボガチャ |
ステータス
ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
レベル最大時 | 4,293 | 2,490 | 485 |
プラス297 | 5,283 | 2,985 | 782 |
限界突破時 | 6,356 | 3,608 | 903 |
スキル
スキル |
---|
これが俺だ(8→3ターン) |
HPが50%減少。ロックを解除し、回復を闇に変化。闇ドロップをロック。 |
リーダースキル
我は踊る天の楼閣(LF324倍) |
---|
4コンボでダメージを軽減、攻撃力が4.5倍。 ドロップを4個つなげて消すと攻撃力が上昇、最大4倍。 |
覚醒スキル
覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
スキル封印を無効化することがある |
![]() |
ドロップ操作時間が延びる |
![]() |
ドロップ操作時間が延びる |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が3.5倍になり、ダメージ無効を貫通する |
![]() |
HP50%以下で攻撃力がアップする |
![]() |
HP50%以下で攻撃力がアップする |
![]() |
HP50%以下で攻撃力がアップする |
超覚醒/シンクロ覚醒スキル
超覚醒/シンクロ | 効果 |
---|---|
![]() |
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力が2.2倍になり、盤面のロック状態とロック目覚めを解除する |
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
ドロップ操作時間が延びる |
![]() |
HP50%以下で攻撃力がアップする |
関連記事
最新モンスターの評価【New】 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最強キャラ関連記事 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
属性別の最強おすすめパーティ | |||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |