【パズドラ】探索ダンジョンの攻略と隠しフロアの解放条件|期間延長
- ガンダムコラボ(第3弾)が復刻中!
- ・ガンダムコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・ターンX降臨攻略 / 白いガンダムは購入すべきか
- 13周年イベントの注目記事はこちら!
- ・13周年記念超絶スーパーゴッドフェスの当たり
- ・フェス限定プレゼントのおすすめ解説
- ・新フェス限モンスター最新情報まとめ
- ・13周年記念生放送の最新情報まとめ
- ・ハイキューコラボの最新情報
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
パズドラの探索ダンジョンの攻略情報をまとめて紹介。隠しフロアの解放条件はもちろん、隠し要素の周回おすすめダンジョンとパーティ編成も紹介しています。
探索ダンジョンとは
開催期間 | 2021/1/1(金)12:00~2021/2/7(日)23:59 |
---|---|
スタミナ | 25 |
バトル | 5 |
探索ダンジョンは、最初のフロア「秘境を探して」を指定の条件を満たしてクリアして特別な隠しフロアを解放していく特別なダンジョンです。
隠しフロアは複数存在し、1度解放すれば期間中に周回が可能です。
開催期間の延長が決定
探索ダンジョンの終了日時が延長され、2月7日23:59まで開催されます。1か月以上も開催されるため、この機会に不足している素材などを集めておきましょう。
隠しフロアの解放条件まとめ
下記より、ネタバレ情報を含みます。
隠しフロア | 解放条件 |
---|---|
![]() 百花繚乱2 |
5ターン&スキル未使用 平均7コンボ以上 100万以下ダメージのみでクリア 初クリア報酬: ![]() |
![]() |
スキル未使用 カンストダメージを出してクリア 初クリア報酬: ![]() |
![]() |
平均1コンボ以下でクリア 初クリア報酬: ![]() |
![]() |
25回以上スキルを使用してクリア ▶スキルターンの短いモンスター一覧 初クリア報酬: ![]() |
![]() |
平均12コンボ以上でクリア 初クリア報酬: ![]() |
![]() |
スキル未使用でクリア 初クリア報酬: ![]() |
隠しフロア解放用おすすめモンスター
リーダー | 解説 |
---|---|
![]() 超転生カグツチ |
解放適正フロア ・たまドラ大量発生 ・宝玉ラッシュ ・百花繚乱2 ・固定追撃のみでクリアが可能 ・アシストを外せば一気に2フロア解放 ・低攻撃力にすれば百花繚乱2を解放可能 |
![]() 光ハク |
解放適正フロア ・キング大量発生 ・3コンボ加算効果で条件を達成しやすい ・無効貫通は0コンボ2回で外す |
![]() 火カリン |
解放適正フロア ・キング大量発生 ・3コンボ加算効果で条件を達成しやすい ・無効貫通は0コンボ2回で外す |
サブ | 解説 |
![]() 闇三蔵法師 |
解放適正フロア ・超+ポイントの洞窟 ・3F&5Fでカンストダメージが狙える ・事前に闇ドロップを溜めておく |
![]() ドット楊貴妃 |
解放適正フロア ・超+ポイントの洞窟 ・3F&5Fでカンストダメージが狙える ・事前に光ドロップを溜めておく |
![]() ドットバルバロッサ |
解放適正フロア ・超+ポイントの洞窟 ・4Fでカンストダメージが狙える ・事前に水ドロップを溜めておく |
ゲリラダンジョンが半分以下のスタミナで出現
探索ダンジョンで解放できる隠しフロアは、一部のゲリラダンジョンで、通常よりも少ないスタミナで潜入できる特別仕様になっています。
ソロプレイのみでしか潜入できませんが、進化素材や強化素材集めに役立つダンジョンばかりです。この機会に周回しておきましょう。
秘境を探してのダンジョン情報
秘境を探しての基本情報
難易度 | 秘境を探して |
---|---|
スタミナ | 25 |
バトル数 | 5 |
入手コイン | 41,960 |
経験値 | 15,478 |
出現モンスターと先制早見表
フロア | モンスター | 注意点 |
---|---|---|
1F | ![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
2F | ![]() |
|
![]() |
|
|
3F | ![]() |
|
4F | ![]() |
|
5F | ![]() |
|
ダメージ無効対策があると攻略が楽
秘境を探してで出現するギミックはダメージ無効のみです。ワンパンで突破したければ、無効貫通持ちのモンスターを編成して対策しましょう。
ただし、ダメージ無効の効果は2ターンのため、適当に2ターンやり過ごせば解除できてしまいます。無効対策を入れる余裕がない場合は、無効を解除してから突破しましょう。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト