【FEH】騎馬クロムの評価とおすすめ個体値/スキル継承

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・異なる未来へガチャ当たり考察
- ・異なる未来へガチャシミュ
FEH(FEヒーローズ)の騎馬クロム(聖騎士)の評価とおすすめ個体値/スキル継承を紹介します。キャラのステータスや習得スキル(レア度付き)、限界突破するべきかなども記載。ファイアーエムブレムヒーローズで最強の騎馬クロムを育成する参考にしてください。
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |
目次
騎馬クロムの評価
| 総合評価 | 85/100点 |
|---|---|
| 属性/武器 |
|
| 移動マス/兵種 |
|
| 入手方法 | 恒常ガチャで入手可能 |
| 排出レアリティ | 星5限定 |
| ★5習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| | | ||||
| 騎馬クロムの特徴 | |||||
|
・封剣ファルシオンと獅子奮迅で全ステータス+8 ・天空で火力と回復を両立 ・敵のHPが75%以上なら敵は追撃不可 |
|||||
騎馬クロムは高い攻撃と竜特効を持つ騎馬アタッカーで、更に「封剣ファルシオン」や「獅子奮迅3」で自分の全ステータスを8上げるため、総合力に優れます。
習得するスキルも噛み合っており、獅子奮迅で減ったHPは封剣ファルシオンの発動のトリガーとなり、更に減れば「天空」で回復も可能です。
騎馬クロムに対するみんなの声
みんなの評価
- 4.7攻め
- 3受け
- 2サポート
- 3.3闘技場
- 3.7英雄戦
- 4飛空城
評価A
- ▼騎馬クロムの評価を書き込む
| No.3 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 現状では数が非常に限られる竜特効騎馬キャラの1人。竜は2マスしか動けない為、騎馬であれば自力で先制攻撃を仕掛ける事が可能。更に武器効果で戦闘中のステータスが底上げされる為、大半の竜を一方的に倒せる。 また錬成により、鼓舞系バフさえあればいつでも武器効果を発動出来るようになったので、運用が安定するようになった。 地味に追加された効果のおかげで敵の追撃を防げるようになり、竜以外ともそれなりに戦えるようになった。 |
| 弱い点 | 魔防が低い。武器効果によるステータス上昇幅も魔防だけ小さく、竜の反撃で即死する事も割と多い。幸いな事に特効と武器効果が十全に機能すればワンパン出来るだけの火力はあるので、待ち伏せなどと組み合わせた方が良いかもしれない。 ここまでの評価はあくまで対竜を前提としており、竜との戦闘を考慮しない場合はシグルドやエリウッドなど様々な対抗馬が居る点には留意した方が良い。 |
| 評価内訳 | 攻め★★★★☆ 受け★★★☆☆ サポート★★☆☆☆ 闘技場★★★★☆ 英雄戦★★★☆☆ 飛空城★★★★☆ |
| No.2 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | HPを1回減らしてしまえば手が付けられない程の強さになる。場合によっては青魔も楽に落とせる。受けも緑ユニットからはほぼノーダメ、剣からも低ダメで受けられる HPが減っても天空で回復出来る。スキルの回転を早めるために聖印で剛剣を付けると良し それと、騎馬なのでバフをかけやすい。HPが減った状態で騎刃鼓舞+紋章をかけると余裕で実数攻撃値70超えます。 |
| 弱い点 | HPが満タンの状態だと武器の全ステアップ効果が発動しないので、初動で青竜か青魔の攻撃は受けきれない。立ち回りに気をつけましょう。騎馬特攻にも注意が必要 それと対AI戦の場合、遠距離ユニットの的になる |
| 評価内訳 | 攻め★★★★★ 受け★★★☆☆ サポート★★☆☆☆ 闘技場★★★★☆ 英雄戦★★★★☆ 飛空城★★★★☆ |
| No.1 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | ファルシオンの発動条件がゆるい割に効果が強力 竜特効で場合によっては苦手個体もいけたりする |
| 弱い点 | 魔道士と竜に先に攻撃されると無理 |
| 評価内訳 | 攻め★★★★★ 受け★★★☆☆ サポート★★☆☆☆ 闘技場★★☆☆☆ 英雄戦★★★★☆ 飛空城★★★★☆ |
おすすめ個体値とステータス
騎馬クロムのステータス基準値
| レベル | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| ☆5 Lv.1 |
19 | 25 | 6 | 8 | 4 |
| ☆5 Lv.40 |
41 | 56 | 31 | 37 | 20 |
| ☆5Lv.40 素ステ |
41 | 37 | 28 | 34 | 17 |
- ※素ステは武器を含めた全てのスキルを外した数値
- ※得意個体値は緑、不得意個体値は赤で表示
おすすめ個体値と当たり個体(得意不得意)
| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
騎馬クロムは攻撃上昇個体で、武器効果によるさらなる攻撃力増強を狙い、超火力の攻撃を敵に叩き込む立ち回りがおすすめです。
獅子奮迅によるダメージや速さ下降による追撃のリスクを防ぐため、HPと速さ下降はおすすめできません。
おすすめできる下降個体は役割上、魔道士と戦う事がほぼ無いので、魔防がおすすめです。魔防は竜との戦闘でも使いますが、竜に関しては、特効によりほぼ一撃で処理できるので、気にしなくて良いでしょう。
ハズレ個体値について
騎馬クロムは、速さ下降個体の場合ステータスが-4されてしまい、さらに追撃を取りづらくなってしまいます。
死線を継承して、速さを上昇させることをおすすめします。
個体値によるステータス変化
| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
| -4/3 | -3/3 | -4/3 | -3/3 | -4/3 |
騎馬クロムのステータス順位とランキング
| ☆5素ステータスと平均 | 順位 | |
|---|---|---|
| HP | 41/平均40 | 250/1021位 |
| 攻撃 | 37/平均38 | 516/1021位 |
| 速さ | 28/平均34 | 740/1021位 |
| 守備 | 34/平均29 | 269/1021位 |
| 魔防 | 17/平均28 | 972/1021位 |
| 合計 | 157/平均169 | 716/1021位 |
| ☆5レベル40(タップで開閉) | |||
|---|---|---|---|
| ☆5レベル40素ステ(タップで開閉) | |||
| ☆5レベル1(タップで開閉) |
ステータスが類似しているキャラ
| キャラ | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|
騎馬クロム |
41 | 37 | 28 | 34 | 17 | 157 |
アレス
|
40 | 36 | 30 | 33 | 18 | 157 |
シグルド
|
41 | 35 | 32 | 34 | 17 | 159 |
ルーク
|
43 | 34 | 28 | 30 | 20 | 155 |
バレンタインディミトリ
|
41 | 49 | 47 | 34 | 19 | 190 |
※武器とスキルを裝備していない基準値を掲載しています
みんなの騎馬クロムの個体値大募集
騎馬クロムのステータスを大募集しています。
キャラのステータスが個体値によって変動があり、正確な数値の表記を行うため、ご協力頂ければ嬉しいです!
| 選択 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 星5Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 19 | 25 | 7 | 7 | 4 |
| 星5Lv.40 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 41 | 56 | 31 | 37 | 20 |
| 星5Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 18 | 25 | 7 | 8 | 4 |
クロムのおすすめスキル継承と聖印
剛剣で奥義カウントを早める
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
騎馬クロムは、スキル構成が整っているため、即戦力として使いやすいキャラです。パッシブCの技量は、SP稼ぎには良いですが、攻略には必要ないので、騎馬バフスキルに変更しましょう。
獅子奮迅でステを強化しても速さが31と、追撃できず追撃されない程度の速さなので、奥義カウントがたまりにくいです。
反面、攻撃力は非常に高いため、剛剣の聖印を装備し、奥義カウントを早められるようにするのをおすすめします。
1ヶ月で評価の高いユーザー投稿
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| スキルCは速さの指揮3のもう一つ上、速指揮歩行重視です。合計能力値は157だけど、獅子奮迅4入れて合計173、封剣ファルシオン入れて200クラスって、んな訳ないって。スリップダメージ8ずつとか、どーすんの。上の方の投稿みたいに生命の護符4入れて相サイするくらいしか手は無いだろうよ。最初期のユニット達と同等に扱うのが適切だと思います。神装入れて165族、隠れ大得意があったら良かったのに。速さより守備の方が高い鈍足型ステータスだけど無理に攻撃速さのスキルぶっ込んで、でも一新入れてちゃんと高い守備を活用して。スキルA突破プラス聖印の一斉突撃のコンボ。一斉突撃という聖印は今の所、ちょっと他の聖印と違う特殊な性質がありまして、いわゆる有利な状態付与の形を唯一取っている聖印なんです。備え4とかのスキルにも使えます。もちろん、封剣ファルシオンの有利状態判定にも。スキルCが速指揮歩行重視なのはただの趣味です。多分奮激の方が強いとは思いますがワイは騎馬クロムは速指揮歩行重視にしたいんや | |||||
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| 獅子奮迅でHPを減らし、攻め立てで一気に追撃する騎馬クロム。 自分のは攻撃↑個体ですが、速さ↑個体の場合この構成がオススメ。 Cスキルは騎馬パ運用を前提にして騎刃の鼓舞 非常に高い攻撃を生かして、聖印に剛剣3を付けることによって天空の回転を良くする | |||||
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| Aスキル 獅子奮迅4 Bスキル 生命の護符 強い | |||||
ユーザー投稿フォーム
騎馬クロムのおすすめスキル継承例を募集しています。普段使っているスキル構成や、使う場面などを記入していただければ幸いです。
役割と使い道
騎馬クロムの役割
| 近物 | 遠物 | 近魔 | 遠魔 |
| 強化 | 弱体 | 物壁 | 魔壁 |
| 再起 | 回復 | 継承 | 専用 |
騎馬クロムは、近距離物理のキャラです。騎馬キャラであるため、移動範囲が3マスと広い範囲の敵に攻撃することが可能です。また、敵軍内の守備が一番高い敵の守備を-7できるため、デバッファーとしての役割もこなせます。
騎馬クロムの強い点
HP99%以下の時に全ステ+5
騎馬クロムの専用武器「封剣ファルシオン」は竜特効に加え、自身のHPが99%以下の時、攻撃、速さ、守備、魔防+5する効果を持っています。
HPが満タン以外なら確実に発動する効果なので、多くの場面で全ステ+5の状態で戦えます。また、クロムが持つパッシブA「獅子奮迅」とも相性がいいです。
敵のHPが75%以上なら敵は追撃不可
騎馬クロムの「封剣ファルシオン」を追加効果型に錬成すると、敵のHPが75%以上なら自身の攻撃、速さ、守備を+5し、敵を追撃不可(追撃値-1)にする効果が付きます。
攻めにいく時も守りに入るときも効果を発揮するスキルで、立ち回りの安定性が大幅に向上します。追撃による撃破がされにくく、かつ攻撃範囲が広い騎馬キャラなので、飛空城などの防衛編成に入れても厄介でしょう。
守備の封印で守備が高い敵の守備-7
騎馬クロムは、Bスキルに「守備の封印」を習得します。敵軍内で最も守備が高い敵の守備を-7できる効果を持っているので、クロムの攻撃が通りやすくなるだけでなく、味方物理キャラの火力を相対的に上昇させます。
獅子奮迅で全ステ+3
騎馬クロムは、「獅子奮迅」の効果でHP以外のステータスを常時+3する効果を持ちます。ただし、デメリットとして戦闘後に6の自傷ダメージを受けます。
自傷はクロムの武器「封剣ファルシオン」の効果発動の条件となり、また、奥義の「天空」でHPを回復できるため、スキル構成次第でデメリットをメリットに変えられます。
騎馬クロムの弱い点
魔法と自傷ダメに注意
騎馬クロムは獅子奮迅で魔防が上がっても、基準値で20までしかありません。マムクートはファルシオンの効果で一撃で倒せる可能性が高いですが、魔道士を含め魔法攻撃には注意する必要があります。
また、天空で自己回復できるとは言え、獅子奮迅の自傷ダメージは常に回ります。1人で出すぎず、連戦をなるべく行わないよう立ち回りましょう。
騎馬特効に注意
| 騎馬特効武器 | ||
|---|---|---|
| 斬馬刀+ | ホースキラー+ | ポールアクス+ |
| ラウアウルフ鍛+ | ブラーウルフ鍛+ | グルンウルフ鍛+ |
| 宵闇の団扇+ | 騎殺の暗器+ | ウイングソード |
| グレイの飄剣 | レイピア | レギンレイヴ |
| ロムファイア | 幻影フェザー | セイニー |
| 暁天の神楽鈴 | 山の隠者の書 | 暁の光 |
| ダークスパイクΤ | 蒼鴉の書 | 執念の呪 |
| 幸せの誓約 | タグエルの子の爪牙 | タグエルの爪牙 |
騎馬クロムは移動タイプが騎馬なので、ウルフやホースキラー等の騎馬特効に弱いです。
魔防も低くウルフのダメージはモロに受けてしまいます。騎馬クロムを移動する時に敵に特効マークが出ていた場合は注意してください。
習得スキル一覧
習得可能なレア度も記載しています。スキル継承の参考にしてください。
スキル継承おすすめランキングはこちら武器スキル(攻撃スキル)
| スキル名 | 威 | 射 | 効果/倍率 |
|---|---|---|---|
| 鉄の剣 (☆5) | 6 | 1 | - |
| 鋼の剣 (☆5) | 8 | 1 | - |
| 銀の剣 (☆5) | 11 | 1 | - |
| 封剣ファルシオン (☆5) | 16 | 1 | 竜特効 戦闘開始時、自身のHPが99%以下の時、戦闘中の攻撃、速さ、守備、魔防+5 |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 獅子奮迅1 (☆5) | 攻撃、速さ、守備、魔防+1、戦闘後、自分に2ダメージ |
| 獅子奮迅2 (☆5) | 攻撃、速さ、守備、魔防+2、戦闘後、自分に4ダメージ |
| 獅子奮迅3 (☆5) | 攻撃、速さ、守備、魔防+3、戦闘後、自分に6ダメージ |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 守備の封印1 (☆5) | ターン開始時、敵軍内で最も守備が高い敵の守備-3(敵の次回行動終了まで) |
| 守備の封印2 (☆5) | ターン開始時、敵軍内で最も守備が高い敵の守備-5(敵の次回行動終了まで) |
| 守備の封印3 (☆5) | ターン開始時、敵軍内で最も守備が高い敵の守備-7(敵の次回行動終了まで) |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 剣の技量1 (☆5) | 生存時、自身が武器種・剣なら、入手SP1.5倍(同系統スキル効果が複数の場合は、累積せず最大値適用) |
| 剣の技量2 (☆5) | 生存時、自軍の武器種・剣は全員、入手SP1.5倍(同系統スキル効果が複数の場合は、累積せず最大値適用) |
| 剣の技量3 (☆5) | 生存時、自軍の武器種・剣は全員、入手SP2倍(同系統スキル効果が複数の場合は、累積せず最大値適用) |
奥義
| スキル名 | ターン | 効果/倍率 |
|---|---|---|
| 影月 (☆5) | 3 | 敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃 |
| 月光 (☆5) | 3 | 敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃 |
| 天空 (☆5) | 5 | 敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃、与えたダメージの50%自分を回復 |
優先習得スキル
騎馬クロムのステを上げる獅子奮迅を最優先で習得し、次に自己回復ができる天空を習得しましょう。
騎馬クロムを覚醒させるべきか否か
| 進化素材 | 英雄の翼 | 勲章 |
|---|
騎馬クロムは、星5で排出されるため覚醒はできません。
騎馬クロムを限界突破するべきか
貴重な守備の封印を習得するので、限界突破せず素材にするのも良いでしょう。
プロフィールとイラスト/セリフ集
| 原作 | 覚醒 |
|---|---|
| 声優 | 杉田智和 |
| イラストレーター | 山田孝太郎 |
- ▼騎馬クロムのセリフ集▼
立ち絵

攻撃絵

奥義絵

被弾絵

関連記事
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |
| 同名キャラの評価 | ||
|---|---|---|
クロム
|
うさ耳クロム
|
クリスマスクロム
|
伝承クロム
|
バレンタインクロム
|
総選挙クロム
|
魔器クロム
|
闘技クロム
|
|

FEH攻略|FEヒーローズwiki







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











