【パズドラ】ロイヤルオークの機構城の絶対者攻略編成と立ち回り
- ガンダムコラボ(第3弾)が復刻中!
- ・ガンダムコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・ターンX降臨攻略 / 白いガンダムは購入すべきか
- 13周年イベントの注目記事はこちら!
- ・13周年記念超絶スーパーゴッドフェスの当たり
- ・フェス限定プレゼントのおすすめ解説
- ・新フェス限モンスター最新情報まとめ
- ・13周年記念生放送の最新情報まとめ
- ・ハイキューコラボの最新情報
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
パズドラの機構城の絶対者(機工城の絶対者)をロイヤルオークで攻略するパーティ編成を記載しています。アシスト装備や代用モンスター、必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しています。
おすすめ攻略編成 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() ![]() 虎杖×真人 |
![]() ![]() サクヤ×マリエル |
パーティ編成
覚醒バッジ![]() |
ロイヤルオークパーティ | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||||
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
耐性早見表 | |||||||||||
お邪魔 | 毒 | 暗闇 | 操作不可 | 雲 | L字消し | ||||||
100% | 100% | 100% | ○ | ○ | ◯ |
必要な限界突破と超覚醒
キャラ | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
---|---|---|
![]() |
120 | ![]() コンボ強化 |
![]() |
120 | ![]() コンボ強化 |
![]() |
110以上 | ![]() 操作不可耐性 |
![]() |
110以上 | ![]() 水コンボ強化 |
同属性のアシスト装備は全て最大限育成
アシストボーナスが乗る装備 | |
---|---|
![]() 分岐レイギエナ装備 |
![]() |
同属性のアシスト武器は、アシストボーナスがベースモンスターにのります。ボーナスもHP底上げに貢献しているので、対象の武器は必ずレベル最大、+297にしましょう。
レベルは可能なら120にする
究極アメリカと究極ストレンジは、レベル110でも攻略可能です。ただし、耐久力や火力を底上げできるので、可能なら全員レベルは120にしましょう。
立ち回りのコツ
基本的にはロイヤルオークをループ
基本的な立ち回りは、ロイヤルオークをループさせてコンボを組んで突破していきます。火力を出したい場面ではL字を組み、火属性のダメージ無効持ちにはただの5個消しで対応しましょう。
スキル溜めしたい時はL字を組まない
スキルを溜めたい場合は、L字を組まずにコンボを組みます。場合によっては、ロイヤルオークを使わずにコンボする立ち回りも視野に入れましょう。
立ち回り詳細
フロア | ||
---|---|---|
▼1~5F | ▼6~10F | ▼11~15F |
1~5Fの立ち回り
フロア | 敵 | 立ち回り |
---|---|---|
1F | ![]() |
|
2F | ![]() |
|
3F | ![]() |
|
4F | ![]() |
|
5F | ![]() |
|
1Fは耐久時に紫を削っておく
1Fのパープルカーバンクルは、ロイヤルオークのエンハンスなしで倒す必要があります。耐久時にHPを3割程削っておくと、突破しやすくなります。
ドリヤードが水吸収の場合は諦める
本編成は、ドリヤードの属性吸収に対応していません。遅延スキルを駆使すれば突破できなくはないですが、以降の立ち回りに影響するので、水吸収だった場合は基本的に諦めるしかありません。
5Fは緑の削り方に注意
5Fはストレンジをある程度溜めたいので、耐久が必須です。ただし、ただの5個消しでも緑のカーバンクル以を削ってしまうので、緑だけ残ってしまう可能性があります。
HP管理に注意し、緑以外の超根性が発動したら全力で削りにいきましょう。また、先制の攻撃力減少を利用し、欠損するまでロイヤルオークを温存する立ち回りもありです。
6~10Fの立ち回り
フロア | 敵 | 立ち回り |
---|---|---|
6F | ![]() |
|
7F | ![]() |
|
8F | ![]() |
|
![]() |
|
|
9F | ![]() |
|
![]() |
|
|
10F | ![]() |
|
![]() |
|
スクルドリダチェン時はHPに注意
ガチャドラのリダチェンがスクルドに来た場合は、HPを126,000以上確保した状態で突破しましょう。指定HP以下だと、次のパールの先制が受けられません。
8F以降はアメリカを適宜使用
8Fを過ぎたら、アメリカにアシストしてあるオロチ装備は不要です。以降はアメリカのスキルが必要なフロアを除き、アシストが溜まらないように適宜使用しましょう。
11~15Fの立ち回り
フロア | 敵 | 立ち回り |
---|---|---|
11F | ![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
12F | ![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
13F | ![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
14F | ![]() |
|
![]() |
|
|
15F | ![]() |
|
グレモリーは可能ならキョウリを使わない
グレモリーの操作減少をキョウリで上書きした場合、キョザンサイを半分削るまでにアシストのサリー装備を溜め直す必要があります。12と13Fでなるべく溜めるのが理想ですが、ラファエル出現時は溜められないのでほぼ詰みです。
ボス戦は確定行動に注意して立ち回る
輝石を破壊した後のヘキサゼオンは、6ターンごとに最優先で連続攻撃をしてきます。HP半分以下の行動よりも優先され、アメリカの激減が空振りする可能性があります。行動回数に注意しながら立ち回りましょう。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト