【パズドラ】アテンの評価【究極進化はどれがおすすめ?】

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・銀翼チャレンジ
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラのアテンの評価とおすすめの究極進化先を考察しています。分岐ごとの特徴や、性能比較、進化素材、ステータスをまとめているので、アテンの究極進化で悩んでいる方は参考にしてください。
| アテンの関連記事 | |
|---|---|
| スキル上げ(通常進化) | 希石巨大の効率的な集め方 |
おすすめの進化先はどれ?
木アテンがおすすめ
アテンは、木アテンに進化させて運用するのがおすすめです。倍率の高いエンハスキルがスキチャを活かすことでループするようになるため、多色パで起こりがちな火力不足を補えます。
陣やギミック対策を求めるなら火か闇
多色パの火力が間に合っている場合は、2ターンで6色+αを生成できる火アテンか、同じく2ターンでロック解除+回復エンハができる闇アテンに進化させるのもありです。
それぞれで全く違う使い道があるので、自分が運用している編成に合った進化先を選びましょう。
究極進化先の特徴
| モンスター | 特徴 |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・操作時間を4秒延長できる ・火力を出すのに5色消しが必要 ・2ターンでロック解除+回復エンハ+自分エンハができる ▼詳細はこちら |
|
|
・4色攻撃強化とコンボ強化を2個ずつ持つ ・エンハスキルがスキチャ発動でループする ・76リダチェン元として運用可能 ▼詳細はこちら |
|
|
・復帰力確保役として有能 ・超コンボ強化2個持つため火力もそこそこ出る ・軽減スキル持ちなため耐久力を底上げ可能 ▼詳細はこちら |
|
|
・5色攻撃強化3個持ち ・オマケの4種のキラー ・2ターンでロック解除+8色生成スキル ▼詳細はこちら |
|
|
・コンボ強化2個とキラー複数持ち ・極醒に比べると火力は劣る ・スキルで攻撃力弱化に対策 ▼詳細はこちら |
|
|
・コンボ強化と超コンボ強化持ち ・多色パのアタッカーとして優秀級 ・リダチェン元としても運用可能 ▼詳細はこちら |
|
|
・バインド耐性+持ち ・ステータスが高い ・神タイプ5倍の7×6リーダー ▼詳細はこちら |
|
|
・追加攻撃持ち ・全潜在キラーを設定可能 ・火の副属性持ち ▼詳細はこちら |
闇アテン

操作時間と火力を補える
闇アテンは、編成するだけで操作時間を4秒延長しつつ、5色攻撃強化で高火力を出せるモンスターです。
パズルの難易度を相対的に下げられるので自身の火力覚醒の出しやすさにも繋がりますが、1色でも欠損すると倍率が掛からない点には注意しましょう。
ギミック対策スキルとして優秀
闇アテンは、2ターンで使えるロック解除+回復エンハ+自身エンハスキルを持ちます。ギミック対策として優れており、自身の攻撃力も1.5倍にできるため、副属性火力にも期待できるようになります。
木アテン

多色パ限定のアタッカー
木アテンは、4色攻撃強化とコンボ強化を2個ずつ持ったモンスターです。発動できれば49倍の火力補正が掛かりますが、4色消しが前提なため多色パ限定での運用となります。
エンハスキルがループする
木アテンは、12ターンで7ターン継続するエンハスキルを持ちます。通常ではエンハ効果は途切れてしまいますが、スキルチャージを発動させ続ければ1ターン余裕を持って溜め直しができるため、自身だけでエンハループできます。
リダチェン元として運用
木アテンのLSは、盤面を7×6マスにできる代わりに攻撃倍率と耐久力が低いLSです。木アテンのままでリーダー運用し続けるのは耐久力的に難しいので、リダチェン運用するのが基本となります。
水アテン

復帰力を確保できる
水アテンは、回復強化を素で4個持ったモンスターです。回復の4つ消しをした際の回復力を底上げできるので、HPにしか倍率が掛からないリーダーと相性が良いです。
火力も出せる
水アテンは、復帰力確保役以外にも超コンボ強化を超覚醒込みで2個持つため火力もしっかり出せます。自身のスキルが5ターン中3ターン5倍エンハ効果なこともあり、火力不足に陥ることは多くありません。
また、スキルでは自身エンハ以外に軽減効果も同時に発動するので、高威力攻撃対策としても役立ちます。
LSの条件が難しい
水アテンは、5色同時消し+10コンボ以上を同時に組まないとダメージ軽減と最大攻撃倍率が発動しません。加えて自身でコンボ加算を持たないため、コンボ条件の安定感は相方に委ねられます。
火アテン

5色攻撃強化と4種キラーを持つ
火アテンは、5色攻撃強化と4種のキラーを持ったモンスターです。5色消しだけでも約91倍の火力補正がかかりますが、キラーが一つでも刺さればカンストダメージも容易になります。
わずか2ターンで攻撃色を確保できる
火アテンは、2ターンという短さでロック解除をしながら5色+回復+αを生成できるスキルを持ちます。スキルの回転率が異常な程早いため、5×6マスのままでも簡単には欠損しなくなります。
ただし、使用時に6色+お邪魔と毒ドロップも生成されるので、特に毒ドロップを消す際はHPや回復力に注意が必要です。
ドットアテン

アタッカーとして使いやすい
ドットアテンは、8種のキラーと超覚醒込みでコンボ強化を2個持っています。極醒よりも発動条件が易しめなので、コンボ加算を持たないリーダーのサブでも幅広く活躍できます。
短い神エンハンスが高難易度向き
ドットアテンのスキルには、1.5倍の神エンハンスが付いています。最短6ターンで使えるので、列界などの攻撃力減少対策としてうってつけのスキルです。
極醒アテン

コンボ加算リーダーの強アタッカー
極醒アテンは、コンボ強化と超コンボ強化に加えて8種のキラーを持っています。10コンボ時にキラーが1つでも刺されば、30倍の火力補正になるので、ミキフレなどのコンボ加算リーダーを使うなら必須級のモンスターです。
バインド対策が必須
極醒アテンは、超覚醒でコンボ強化を付けるのが基本なので、バインド対策を別途しなければいけません。装備で対策するのが主ですが、手持ちのバインド耐性装備が不足している場合は運用しづらい弱点があります。
転生アテン

バインド対策不要の大量キラーモンスター
分岐究極アテンは、バインド耐性+が付くことでバインド対策が不要になる点が非常に便利です。8種のキラーを常に発動できるので、サブとしての汎用性が高い進化先です。
究極アテン

キラー特化させやすい性能
究極アテンは、バランスタイプ持ちで全種類の潜在キラーを付けられる点が最大の特徴です。覚醒スキルの8種のキラーと掛け合わせて敵に合わせてキラー倍率を調整可能です。
追加攻撃の覚醒スキルも持っていますが、追加攻撃枠であれば他モンスターの方が優秀な場合がほとんどです。
何体所持しておくべきか
試練アテン
試練アテンは、無理に所持する必要はありません。他の進化形態のアテンも優秀なので、必要になるまで待つのがおすすめです。
闇アテン装備
闇アテン装備は、余裕があれば1体確保しましょう。スキルが溜まりやすいので注意が必要ですが、高難易度で幅広く活躍するHP強化武器です。
木アテン装備
木アテン装備は、余裕があれば1体所持しておきましょう。アテンは進化形態が多いので、必要になってから進化させましょう。
水アテン装備
水アテン装備は、余裕があれば1体所持しておきましょう。アテンは進化形態が多いので、必要になってから進化させましょう。
火アテン装備
火アテン装備は、余裕があれば1体確保しましょう。高難易度で幅広く活躍するHP強化武器で、スキルが溜まっても花火対策やドロップ供給に貢献します。
アテン装備
アテン装備は、無理に所持する必要はありません。進化素材を確保しておき、必要になったら進化させるのがおすすめです。
闇アテン
闇アテンは、多色パを使っているなら所持しておきましょう。多色パのロック解除枠として幅広く活躍しますが、スキルブーストを持たない点には注意しましょう。
木アテン
木アテンは、余裕があれば1体所持しておきましょう。スキルブーストを持たないのはネックですが、多色パのエンハンス枠として幅広く活躍します。
水アテン
水アテンは、1体は所持ておきましょう。スキブを2つしか持たないのはネックですが、高難易度の軽減ループ枠として幅広く運用できます。
火アテン
火アテンは、多色パで活躍できるアタッカー兼攻撃色確保要員です。覚醒にスキブがなかったり、スキルでお邪魔と毒を作ったりと癖はありますが、使いこなせれば支柱になれる程強力なので、1体所持しておきましょう。
ドットアテン
ドットアテンは、コンボ加算リーダーを持っていなければ1体所持しておきましょう。極醒アテンに比べ発動しやすい火力覚醒なので、幅広いリーダーでアタッカーとして活躍できます。
極醒アテン
極醒アテンは、無理に所持する必要はありません。アタッカーとしてはキラー頼みすぎるために扱いづらく、スキブの少なさも現環境ではネックです。
転生アテン
転生アテンは、無理に所持する必要のないモンスターです。極醒進化の方が性能面で優秀なので、1体しかいなければ極醒を優先させましょう。
進化別の評価早見表
性能比較
試練アテン | 闇アテン装備 | 木アテン装備 | |
| リーダー | 80 | 0 | 0 |
| サブ | 78 | 0 | 0 |
| HP | 8,565 | 6,765 | 5,465 |
| 攻撃力 | 4,805 | 4,610 | 2,505 |
| 回復 | 850 | 193 | 463 |
| タイプ |
水アテン装備 | 火アテン装備 | アテン装備 | |
| リーダー | 0 | 0 | 0 |
| サブ | 0 | 0 | 0 |
| HP | 4,505 | 5,455 | 5,465 |
| 攻撃力 | 2,005 | 2,705 | 2,005 |
| 回復 | 1,063 | 343 | 463 |
| タイプ |
闇アテン | 木アテン | 水アテン | |
| リーダー | 75 | 74 | 84 |
| サブ | 94 | 94 | 98 |
| HP | 6,765 | 5,465 | 4,505 |
| 攻撃力 | 4,610 | 2,505 | 2,005 |
| 回復 | 193 | 463 | 1,063 |
| タイプ |
火アテン | ドットアテン | 極醒アテン | |
| リーダー | 76 | 75 | 74 |
| サブ | 86 | 92 | 80 |
| HP | 5,455 | 4,140 | 5,565 |
| 攻撃力 | 2,705 | 2,000 | 2,405 |
| 回復 | 343 | 583 | 503 |
| タイプ |
転生アテン | 究極アテン | |
| リーダー | 40 | 78 |
| サブ | 83 | 90 |
| HP | 5,815 | 5,415 |
| 攻撃力 | 1,325 | 1,005 |
| 回復 | 463 | 433 |
| タイプ |
覚醒スキル
| モンスター | 覚醒スキル | |||
|---|---|---|---|---|
![]() 試練アテン |
|
|||
![]() 闇アテン装備 |
|
|||
![]() 木アテン装備 |
|
|||
![]() 水アテン装備 |
|
|||
![]() 火アテン装備 |
|
|||
![]() アテン装備 |
|
|||
![]() 闇アテン |
|
|||
![]() 木アテン |
|
|||
![]() 水アテン |
|
|||
![]() 火アテン |
|
|||
![]() ドットアテン |
|
|||
![]() 極醒アテン |
|
|||
![]() 転生アテン |
|
|||
![]() 究極アテン |
|
|||
超覚醒スキル
| モンスター | 設定可能な超覚醒スキル | ||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() 試練アテン |
| - | - | - | - |
![]() 闇アテン |
|
|
|
|
|
![]() 木アテン |
|
|
|
| - |
![]() 水アテン |
|
|
|
| - |
![]() 火アテン |
|
|
|
| - |
![]() ドットアテン |
|
|
|
|
|
![]() 極醒アテン |
|
|
|
| - |
![]() 転生アテン |
|
|
| - | - |
ステータス詳細
アテン

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆6 | 30 | 50 | 883,883 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| × | - | - | |
| 入手方法 | |||
|
・残紅天陽神・アテンから転生進化 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 2,508 | 269 | 166 |
| プラス297 | 3,498 | 764 | 463 |
スキル
| スキル |
|---|
| サンセットミステリー(10→5ターン) |
| 盤面を5属性+回復+お邪魔に変化。1ターンの間、操作時間が1.5倍。 |
リーダースキル
| 天陽の領域 |
|---|
| 【7×6マス】3色同時攻撃で攻撃力と回復力が上昇、最大5倍。 |
浄光の天陽神・アテン

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆7 | 40 | 99 | 5,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| × | - | - | |
| 入手方法 | |||
|
・残紅天陽神・アテンから転生進化 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 5,015 | 605 | 373 |
| プラス297 | 6,005 | 1,100 | 670 |
スキル
| スキル |
|---|
| サンセットミステリー(10→5ターン) |
| 盤面を5属性+回復+お邪魔に変化。1ターンの間、操作時間が1.5倍。 |
リーダースキル
| 天陽の領域 |
|---|
| 【7×6マス】3色同時攻撃で攻撃力と回復力が上昇、最大5倍。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
神タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
ドラゴンタイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
悪魔タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
マシンタイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
バランスタイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
攻撃タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
体力タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
回復タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
進化素材
| 進化元 | 素材 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
残紅天陽神・アテン

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆8 | 70 | 99 | 5,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| × | - | - | |
| 入手方法 | |||
|
・残紅天陽神・アテンから転生進化 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 5,415 | 1,005 | 433 |
| プラス297 | 6,405 | 1,500 | 730 |
スキル
| スキル |
|---|
| サンセットミステリー(10→5ターン) |
| 盤面を5属性+回復+お邪魔に変化。1ターンの間、操作時間が1.5倍。 |
リーダースキル
| 天陽の焦域 |
|---|
| 【7×6マス】 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
神タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
ドラゴンタイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
悪魔タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
マシンタイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
バランスタイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
攻撃タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
体力タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
回復タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
回復ドロップを縦1列に揃えて消すと消すと50万ダメージの追い打ちに加えて、シールドに20%のダメージを与える |
進化素材
| 進化元 | 素材 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
夜照天陽神・アテン

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆6 | 30 | 99 | 5,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| × | - | - | |
| 入手方法 | |||
|
・残紅天陽神・アテンから転生進化 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 5,815 | 1,325 | 463 |
| プラス297 | 6,805 | 1,820 | 760 |
スキル
| スキル |
|---|
| サンセットミステリー(10→5ターン) |
| 盤面を5属性+回復+お邪魔に変化。1ターンの間、操作時間が1.5倍。 |
リーダースキル
| 天陽の冥域 |
|---|
| 【7×6マス】 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
神タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
ドラゴンタイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
悪魔タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
マシンタイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
バランスタイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
攻撃タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
体力タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
回復タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
進化素材
| 進化元 | 素材 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
極醒の天陽神・アテン

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆8 | 70 | 99 | 5,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| ◯ | 110 | 55,000,000 | |
| 入手方法 | |||
|
・残紅天陽神・アテンから転生進化 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 5,565 | 2,405 | 503 |
| プラス297 | 6,555 | 2,900 | 800 |
| 限界突破時 | 8,503 | 3,742 | 976 |
スキル
| スキル |
|---|
| サンセットリーズン(9→3ターン) |
| 1ターンの間、落ちコンなし。3ターンの間、自分の攻撃力と操作時間が2倍。ロックを解除し、盤面を5属性+回復+お邪魔に変化。 |
リーダースキル
| 天陽の霊域 |
|---|
| 【7×6マス】 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
神タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
ドラゴンタイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
悪魔タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
マシンタイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
バランスタイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
攻撃タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
体力タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
回復タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
10コンボ以上で攻撃力が25倍になる |
進化素材
| 進化元 | 素材 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
ドット・煌風の天陽神・アテン

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆8 | 70 | 99 | 5,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| ◯ | 110 | 55,000,000 | |
| 入手方法 | |||
|
・残紅天陽神・アテンから転生進化 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 4,140 | 2,000 | 583 |
| プラス297 | 5,130 | 2,495 | 880 |
| 限界突破時 | 5,958 | 2,895 | 997 |
スキル
| スキル |
|---|
| サンセットモーメント(11→6ターン) |
| 盤面を5属性+回復+お邪魔に変化。1ターンの間、落ちコンなし、 |
リーダースキル
| 天陽の風域 |
|---|
| 【7×6マス】ドット進化のみでチームを組むと、攻撃力が5倍。3色同時攻撃で攻撃力と回復力が3倍。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
神タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
ドラゴンタイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
悪魔タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
マシンタイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
バランスタイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
攻撃タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
体力タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
回復タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上で攻撃力2.5倍になる |
進化素材
| 進化元 | 素材 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
関連記事
| 最強キャラ関連記事 | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最強リーダー |
最強サブ |
最強アシスト |
リセマラ |
||||||||||||||||
| 属性別の最強おすすめパーティ | |||||||||||||||||||

パズドラ攻略wiki
最強リーダー
最強サブ
最強アシスト
リセマラ

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











