【パズドラ】旧1号の評価とおすすめ潜在覚醒・超覚醒|仮面ライダーコラボ
- ガンダムコラボ(第3弾)が復刻中!
- ・ガンダムコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・ターンX降臨攻略 / 白いガンダムは購入すべきか
- 13周年イベントの注目記事はこちら!
- ・13周年記念超絶スーパーゴッドフェスの当たり
- ・フェス限定プレゼントのおすすめ解説
- ・新フェス限モンスター最新情報まとめ
- ・13周年記念生放送の最新情報まとめ
- ・ハイキューコラボの最新情報
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
パズドラの旧1号の評価とおすすめ潜在覚醒・超覚醒を記載しています。リーダー/サブ/アシストの評価と使い道、何体所持しておくべきかやスキル上げの方法、進化素材などのステータス情報も記載しているので、旧1号を育成する参考にしてください。
旧1号の進化先 | |
---|---|
![]() |
![]() |
目次
旧1号の評価
総合評価 | ||
---|---|---|
![]() |
||
リーダー | サブ | アシスト |
65点 | 70点 | 58点 |
※SS、S、A、B、C、Dの6段階で総合評価をつけています
旧1号の簡易ステータス
スキル | |
---|---|
人類の平和を乱す奴は断じて許さん!(19→14ターン) | |
敵の行動を2ターン遅らせる。全ドロップを入れ替える。 | |
スキル分類 | |
遅延 | ドロリフ |
リーダースキル | |||
---|---|---|---|
ライダーキック(LF784倍) | |||
全属性のHPと攻撃力が4倍。操作時間が3秒延長。4コンボ以上で攻撃力が上昇、最大7倍。 |
覚醒スキル | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
設定可能な超覚醒/シンクロ覚醒スキル | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
〇 | |||||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
3140 (4082) | 2743 (3566) | 130 (169) | |||||||||
設定可能な潜在キラー(タイプ指定があるもの) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※()内の数値は限界突破後Lv.110時のステータスを記載しています
リーダー評価
追撃と加算を両方持っていない
旧1号は、現環境に見合っていないリーダーです。サブ縛りがないのは魅力的ですが、追撃と加算を両方持っていないので扱いづらさが目立ちます。
サブ評価
対悪魔特化のアタッカー
旧1号は、対悪魔タイプに特化したキャラです。日常的なアタッカーとしては運用できませんが、スピード重視のランダンなど局所的に活躍します。
スキルが重すぎる
旧1号は、スキルが最短でも14ターンと重く使いづらいです。先制花火対策などで活躍するドロリフですが、回転率が悪すぎるので扱いづらさが目立ちます。
アシスト評価
旧1号は、無理にアシストする必要はありません。先制花火対策用としてなら、他のパーティに合ったスキルを優先しましょう。
旧1号のおすすめ潜在覚醒
潜在覚醒 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
スピード重視のランダンで運用する際、対悪魔に対する火力を最大限延ばせます。 |
旧1号のおすすめ超覚醒スキル
超覚醒 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
汎用性の高いバインド耐性を付けるのがおすすめです。ただし、使う機会がほぼないキャラなので、限界突破優先度は低いです。 |
何体所持しておくべきか
旧1号は、所持する必要はありません。現環境のリーダー、及びサブで使う機会はほとんどないので、汎用性の高いアシスト進化を優先しましょう。
みんなの評価
- 4.6リーダースキル
- 2.5スキル
- 3.9覚醒スキル
- 4ステータス
評価S
- ▼新1号&新2号の評価を書き込む
No.8 |
|
---|---|
評価 |
![]() |
強い点 | 投稿無し |
弱い点 | 投稿無し |
評価内訳 |
リーダースキル
★★★★☆
スキル
★★★☆☆
覚醒スキル
★★★☆☆
ステータス
★★★☆☆
|
No.7 |
|
---|---|
評価 |
![]() |
強い点 | 投稿無し |
弱い点 | 投稿無し |
評価内訳 |
リーダースキル
★★★★☆
スキル
★★★☆☆
覚醒スキル
★★★☆☆
ステータス
★★★☆☆
|
No.6 |
|
---|---|
評価 |
![]() |
強い点 | ・誰でもサブになれる驚異的な汎用性と使いやすさ ・元の攻撃力も高いのでさらに活きる2体攻撃4個(超覚醒次第では5個) ・長い操作時間で指減らしをされても落ち着いてパズルができる ・毒やお邪魔、爆弾やロック対策をしながら遅延できるスキル ・リーダースキルと相性抜群なスキルチャージ(しかもスキルも優秀) ・使いやすさ抜群の2個ずつのスキルブーストと封印耐性 ・安定の高HP ・ディアブロスと組んでも強い(闘技場2までは負け知らず) ・コンボ強化との相性抜群 |
弱い点 | ・HPの割に低い回復力(しかし補う方法はたくさんあるのでそこまで気にならない) ・そこまで高くない攻撃倍率(しかしこれも補う方法はたくさんあるので気にならない) ・スキルチャージができないと少し重いスキル(しかし優秀なので気にならない) ・バインド耐性がない(しかし超覚醒で解決する) |
評価内訳 |
リーダースキル
★★★★☆
スキル
★★★★★
覚醒スキル
★★★★★
ステータス
★★★★★
|
スキル上げの方法
スキル上げ素材 | 主な入手方法 | |
---|---|---|
![]() |
・モンスターポイントで購入 ・極限の闘技場双極の女神 ・極限の闘技場双極の女神2 ・極限の闘技場双極の女神3 ・裏極限の闘技場 |
旧1号の入手方法
モンスター | 入手方法 |
---|---|
![]() ![]() |
・仮面ライダー旧1号からアシスト進化 |
![]() ![]() |
・仮面ライダー旧1号から究極進化 |
![]() |
・仮面ライダーコラボガチャ |
ステータス詳細
仮面ライダー旧1号
属性 | タイプ | ||
---|---|---|---|
レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
☆6 | 20 | 99 | 4,000,000 |
アシスト設定 | 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 |
◯ | ◯ | 110 | 54,000,000 |
入手方法 | |||
・仮面ライダーコラボガチャ |
ステータス
ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
レベル最大時 | 3,140 | 2,743 | 130 |
プラス297 | 4,130 | 3,238 | 427 |
限界突破時 | 5,072 | 4,061 | 466 |
スキル
スキル |
---|
人類の平和を乱す奴は断じて許さん!(19→14ターン) |
敵の行動を2ターン遅らせる。全ドロップを入れ替える。 |
リーダースキル
ライダーキック(LF784倍) |
---|
全属性のHPと攻撃力が4倍。操作時間が3秒延長。4コンボ以上で攻撃力が上昇、最大7倍。 |
覚醒スキル
覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
スキル封印を無効化することがある |
![]() |
スキル封印を無効化することがある |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が4.84倍になり、敵2体を攻撃する |
![]() |
10コンボ以上で攻撃力が5倍になる |
![]() |
回復ドロップを縦1列に揃えて消すと消すと50万ダメージの追い打ちに加えて、シールドに20%のダメージを与える |
![]() |
悪魔タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
![]() |
悪魔タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
![]() |
悪魔タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
超覚醒/シンクロ覚醒スキル
超覚醒/シンクロ | 効果 |
---|---|
![]() |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が2.2倍になり、敵2体を攻撃する |
![]() |
操作不可攻撃を無効化する |
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() |
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上で攻撃力2.5倍になる |
![]() |
10コンボ以上で攻撃力が5倍になる |
関連記事
最強キャラ関連記事 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
属性別の最強おすすめパーティ | |||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |