【パズドラ】ダークオメガの評価とおすすめ潜在覚醒・超覚醒|ガンホーコラボ

- デジモンコラボが開催中!
- ・デジモンコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・コロシアム / ベリアルヴァンデモン降臨
- 開催中のイベント情報
- ・メイフィール降臨
- ・ランダン(東京eスポーツフェスタ2026杯)
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラのダークオメガの評価とおすすめ潜在覚醒・超覚醒を記載しています。リーダー/サブ/アシストの評価と使い道、何体所持しておくべきかやスキル上げの方法、進化素材などのステータス情報も記載しているので、闇オメガを育成する参考にしてください。
| 光オメガの進化先 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
| 光オメガの関連記事 | |
|---|---|
| 闇オメガパのテンプレ | 光オメガのおすすめ進化先 |
| 闇オメガで輝空の闘技路攻略 | |
目次
闇オメガの評価
| 総合評価 | ||
|---|---|---|
S |
||
| リーダー | サブ | アシスト |
| 85点 | 80点 | 60点 |
※SS、S、A、B、C、Dの6段階で総合評価をつけています
闇オメガの簡易ステータス
| スキル | ||
|---|---|---|
| パワーバースト(7→4ターン) | ||
| HPが50%減少。1ターンの間、サブの攻撃力が2倍。最上段横1列を火に、最下段横1列を闇に変化。 | ||
| スキル分類 | ||
| 自傷 | 指定エンハンス | 変換 |
| リーダースキル | |||
|---|---|---|---|
| チョウテンニタツノハ、ワレダ(LF576倍) | |||
| 火属性の攻撃力が8倍、闇属性のHPが3.3倍。HP50%以下でダメージを軽減、攻撃力が3倍。 |
| 覚醒スキル | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 設定可能な超覚醒/シンクロ覚醒スキル | |||||||||||
|
|
|
|
|||||||||
|
|
|||||||||||
| 属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
| 〇 | |||||||||||
| HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
| 4150 (5188) | 6140 (7675) | 260 (325) | |||||||||
| 設定可能な潜在キラー(タイプ指定があるもの) | |||||||||||
|
|
|
| - | ||||||||
※()内の数値は限界突破後Lv.110時のステータスを記載しています
リーダー評価
周回性能が高いリーダー
闇オメガは、HP50%以下で火属性の攻撃力を21倍にするリーダーです。周回性能に長けており、自身の50%以下強化も相まって高い火力を発揮できます。
基本的にサブは火属性で染めればいい
闇オメガを最大限活かすには、サブを火と闇属性を両方持つモンスターで染める必要があります。しかし、火属性で染めさえすれば火力を出せるので、基本的に火属性の軽変換持ちを並べれば十分運用可能です。
サブ評価
HP50%以下で高火力を発揮
闇オメガは覚醒スキルにHP50%以下強化を5個持ち、超覚醒でダメージ無効貫通を設定できます。HPが50%以下であれば高い単体火力を出せるため、アタッカーとして優秀です。
自傷+上下列変換スキル
闇オメガのスキルは、HP50%自傷+上下列変換です。自身の以下強化を確実に発動でき、敵のHPが低ければ一度のスキルで4フロアを突破する立ち回りも可能です。
アシスト評価
貴重な火と闇を生成できるスキルで、局所的にダンジョン周回で輝きます。ただし、パーティによっては自傷効果がデメリットになるので注意です。
闇オメガのおすすめ潜在覚醒
| 潜在覚醒 | おすすめ理由 |
|---|---|
|
|
HP50%以下時の火力を上げられます。悪魔キラーも振れるので、ダンジョンに応じて適したキラーを振りましょう。 |
闇オメガのおすすめ超覚醒スキル
| 超覚醒 | おすすめ理由 |
|---|---|
|
|
闇オメガにおすすめの超覚醒は、ダメージ無効貫通です。覚醒スキルのHP50%以下強化と合わせて、ダメージ無効を持つ敵にも火力を出せます。 |
何体所持しておくべきか
闇オメガは、無理に所持する必要はありません。スキル自体は貴重ですが、周回枠が多い現環境では優先して使う機会がありません。
みんなの評価
- 4.8リーダースキル
- 4.8スキル
- 5覚醒スキル
- 3.5ステータス
評価SS
- ▼闇オメガの評価を書き込む
| No.4 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | 投稿無し |
| 弱い点 | 投稿無し |
| 評価内訳 |
リーダースキル
★★★★★
スキル
★★★★★
覚醒スキル
★★★★★
ステータス
★★★★☆
|
| No.3 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | 火力欲しい時はHP50%以下で攻撃、道中の柔らかい敵なら、最大倍率出てなくても割と抜ける印象。高速周回はもちろん、高難度ダンジョンも攻略できる性能だと思います。あとスキルが有用すぎます。 相方は死々若丸でも、表の異形辺りまでなら全然行けました。HP半分切ると軽減張るので割と粘ります。 |
| 弱い点 | サブの縛りが厳しめ。候補としては、レーヴェン、テオール、オルタ、勇次郎あたりが最有力候補。復帰力も考えると、エイルかメル辺りも欲しい。 アシストも耐性揃えて、ってなると割と大変かも。 それを差し引いても強いですが。 |
| 評価内訳 |
リーダースキル
★★★★★
スキル
★★★★★
覚醒スキル
★★★★★
ステータス
★★★☆☆
|
| No.2 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | ダンジョン攻略が楽にできます。耐久力も火力も良きです。 |
| 弱い点 | サブが充実していないと使いづらいかもしれないです。 |
| 評価内訳 |
リーダースキル
★★★★★
スキル
★★★★★
覚醒スキル
★★★★★
ステータス
★★★☆☆
|
スキル上げの方法
| スキル上げ素材 | 主な入手方法 | |
|---|---|---|
ホノピィ
|
・モンスターポイントで購入 ・極限の闘技場双極の女神 ・極限の闘技場双極の女神2 ・極限の闘技場双極の女神3 ・裏極限の闘技場 | |
闇オメガの入手方法
| モンスター | 入手方法 |
|---|---|
![]()
|
・オメガ【ダークカラー】からアシスト進化 |
![]()
|
・オメガからアシスト進化 |
![]()
|
・オメガから究極進化 |
![]() |
・ガンホーコラボガチャ |
ステータス詳細
オメガ【ダークカラー】

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆7 | 36 | 99 | 5,000,000 |
| アシスト設定 | 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 |
| ◯ | ◯ | 110 | 55,000,000 |
| 入手方法 | |||
|
・オメガから究極進化 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 4,150 | 6,140 | 260 |
| プラス297 | 5,140 | 6,635 | 557 |
| 限界突破時 | 6,178 | 8,170 | 622 |
スキル
| スキル |
|---|
| パワーバースト(7→4ターン) |
| HPが50%減少。1ターンの間、サブの攻撃力が2倍。最上段横1列を火に、最下段横1列を闇に変化。 |
リーダースキル
| チョウテンニタツノハ、ワレダ(LF576倍) |
|---|
| 火属性の攻撃力が8倍、闇属性のHPが3.3倍。HP50%以下でダメージを軽減、攻撃力が3倍。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
スキル封印を無効化することがある |
|
|
回復ドロップを縦1列に揃えて消すと消すと50万ダメージの追い打ちに加えて、シールドに20%のダメージを与える |
|
|
HP50%以下で攻撃力がアップする |
|
|
HP50%以下で攻撃力がアップする |
|
|
HP50%以下で攻撃力がアップする |
|
|
HP50%以下で攻撃力がアップする |
超覚醒/シンクロ覚醒スキル
| 超覚醒/シンクロ | 効果 |
|---|---|
|
|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が3.5倍になり、ダメージ無効を貫通する |
|
|
雲攻撃を無効化する |
|
|
ドロップ操作時間が延びる |
|
|
10コンボ以上で攻撃力が5倍になる |
進化素材
| 進化元 | 素材 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
オメガ

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆7 | 36 | 99 | 5,000,000 |
| アシスト設定 | 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 |
| ◯ | ◯ | 110 | 55,000,000 |
| 入手方法 | |||
|
・ガンホーコラボガチャ |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 3,495 | 6,500 | 5 |
| プラス297 | 4,485 | 6,995 | 302 |
| 限界突破時 | 5,359 | 8,620 | 303 |
スキル
| スキル |
|---|
| ブレード・オメガ(6→1ターン) |
| 1ターンの間、自分の攻撃力が2倍。ロックを解除し、光以外から火を1個生成。 |
リーダースキル
| ワレ、チョウエツシャナリ(LF676倍) |
|---|
| 火属性の全パラメータが2.6倍。スキル使用時、攻撃力が10倍。火の2コンボでダメージを軽減、固定500万ダメージ。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
スキル封印を無効化することがある |
|
|
ドロップ操作時間が延びる |
|
|
10コンボ以上で攻撃力が5倍になる |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上で攻撃力2.5倍になる |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上で攻撃力2.5倍になる |
|
|
神タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
悪魔タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
超覚醒/シンクロ覚醒スキル
| 超覚醒/シンクロ | 効果 |
|---|---|
|
|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が3.5倍になり、ダメージ無効を貫通する |
|
|
雲攻撃を無効化する |
|
|
ドロップ操作時間が延びる |
|
|
10コンボ以上で攻撃力が5倍になる |
関連記事
| 最強キャラ関連記事 | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最強リーダー |
最強サブ |
最強アシスト |
リセマラ |
||||||||||||||||
| 属性別の最強おすすめパーティ | |||||||||||||||||||

パズドラ攻略wiki

インペリアルドラモン
マグナモン
ブラックウォーグレイモン
パイルドラモン
シルフィーモン
シャッコウモン
本宮大輔&ブイモン
本宮大輔&エクスブイモン
一乗寺賢&ワームモン
井ノ上京&ホークモン
井ノ上京&アクィラモン
火田伊織&アルマジモン
火田伊織&アンキロモン
高石タケル&パタモン(02)
八神ヒカリ&テイルモン(02)
デジモンカイザー&キメラモン
ウォレス&テリアモン
ライドラモン
シュリモン
サブマリモン
アルケニモン
マミーモン
及川悠紀夫
ゲンナイ
デーモン
スカルサタモン
トノサマゲコモン
ウェンディモン
ディーターミナル
ベリアルヴァンデモン
インペリアルドラモン(パラディン)
天馬トモロウ&ゲッコーモン
ガルルキャノン
太一&メタルグレイモン
スカルグレイモン
ヤマト&ワーガルルモン
アーマゲモン
ヴェノムヴァンデモン
メイフィール
メイプルテイルウィップ
最強リーダー
最強サブ
最強アシスト
リセマラ








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










