【パズドラ】ハクの評価【究極進化はどれがおすすめ?】

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラのハクの評価とおすすめの究極進化先を考察しています。分岐ごとの特徴や、性能比較、進化素材、ステータスをまとめているので、ハクの究極進化で悩んでいる方は参考にしてください。
| ハクの関連記事 | |
|---|---|
| スキル上げ(超転生・転生・覚醒) | スキル上げ(通常進化) |
おすすめの進化先はどれ?
アシスト進化がおすすめ
現環境に適したスキブ装備
ハクは、アシスト進化させるのがおすすめです。スキルはパーティを選ぶものの、スキブ/バインド耐性/各種ドロップ強化を付与できる優秀な装備で、変身リーダーが主流の現環境とも好相性です。
即戦力が欲しいなら光ハク
ハク装備は優秀ではあるものの、進化させるまでの敷居が高く、変身リーダーを使わないなら使用頻度は多くないです。即戦力となるキャラがほしいなら、入手しやすい光ハクが最もおすすめです。
しかし、光ハクに使う進化素材は、現状一度しか入手できません。退化させると、素材配布が復刻しない限りは再度進化できないので注意しましょう。
究極進化先の特徴
| モンスター | 特徴 |
|---|---|
|
|
|
|
|
・操作時間15秒固定リーダー ・超覚醒込みでスキブ4個 ・サポート性能が高め ▼詳細はこちら |
|
|
・スキブ/バインド耐性装備 ・多くの変身パで使える ・進化までの敷居が高い ▼詳細はこちら |
|
|
・ギミック対策要員として有能 ・無効貫通枠としてもある程度活躍できる ・リーダー運用は現実的でない ▼詳細はこちら |
|
|
|
|
|
|
|
|
・性能は転生や超転生の下位互換 ・進化させて問題ない ▼詳細はこちら |
|
|
・リーダー/覚醒ともに力不足 ・現環境では活躍できない ▼詳細はこちら |
|
|
・初心者でも使いやすいリーダー ・コンボ強化/神/ドラゴンキラー持ち ・アタッカーとしては中途半端 ▼詳細はこちら |
光ハク

初心者でも扱いやすいリーダー
光ハクは、3色以上消すだけで攻撃倍率15倍かつ3コンボ加算が発動します。発動条件が簡単で、操作時間15秒固定も相まって初心者でも扱える優秀なリーダーです。
サブ性能が高め
光ハクは、超覚醒込みでスキブを4個持ち、暗闇耐性+でギミック対策、エンハ付きの陣スキルで火力底上げもできます。サブとしての性能が高く、コンボ強化とキラーで火力を出せる点も評価できます。
ハク装備

スキブとバインド耐性持ち装備
ハク装備は、スキルブーストとバインド耐性を補える装備です。変身パがメインの現環境と相性がよく、中途半端ではあるもののドロップ強化で火力底上げも可能です。
スキルはパーティを選ぶ
ハク装備のスキルは、操作延長/3コンボ加算付きの火/水/闇陣です。スキル自体は優秀ですが、相性のいいパーティを選ぶので、溜まらないように立ち回りるのが基本です。
ドットハク

ギミック対策枠として使える
ドットハクは、覚醒無効を5ターン回復できるスキルを持っています。超覚醒で毒耐性+を持っていることも含めて、闇パのギミック対策枠として活躍できます。
闇パの無効貫通アタッカー
ドットハクは、コンボ強化と無効貫通を2個ずつ持っています。振れる潜在は悪魔キラーのみですが、闇パなら無効貫通枠として活躍します。
覚醒ハク

転生や超転生の下位互換
覚醒ハクは、性能が転生や超転生の下位互換です。そのまま所持する必要はないので、進化させて問題ありません。
闇ハク

現環境では活躍できない
闇ハクは、現環境ではリーダー/サブ共に活躍できません。闇属性強化枠として優先する性能ではないので、進化させるなら他の形態を優先しましょう。
火ハク

序盤ならリーダーとして運用できる
火ハクは、操作時間を15秒固定にするリーダーで、3色消すだけで10.5倍の攻撃倍率が発動します。攻略用としてずっと使い続けるのは難しいですが、初心者にはおすすめの非常に扱いやすいリーダーです。
何体所持しておくべきか
光ハク
光ハクは1体所持しておきたいキャラです。初心者にも扱いやすいLS、火力とサポートを両立した覚醒を持った性能をしています。
ハク装備
ハク装備は、1体は所持しておきましょう。スキルはパーティを選びますが、貴重なバインド対策可能なスキブ装備で、攻略/周回問わず使えます。
ドットハク
ドットハクは、1体は確保しておきましょう。アタッカーとしてはもちろん、スキル/超覚醒によるギミック対応力の高さが魅力的なキャラです。
超転生ハク
超転生ハクは、無理に所持する必要はありません。究極五条悟とあわせてダンジョン周回で使えますが、他にも周回できるパーティはたくさんあります。
転生ハク
転生ハクは、無理に所持する必要はありません。超転生ハクに進化させるのがおすすめです。
火ハク
火ハクは、無理に所持する必要はありません。序盤であれば攻略リーダーとして運用はできますが、手持ちが揃っているなら編成する機会はないです。
進化別の評価早見表
性能比較
試練ハク | 光ハク | ハク装備 | |
| リーダー | 89 | 88 | 0 |
| サブ | 88 | 91 | 0 |
| HP | 9,274 | 5,553 | 4,034 |
| 攻撃力 | 5,848 | 2,641 | 2,845 |
| 回復 | 11 | 209 | 833 |
| タイプ |
ドットハク | 超転生ハク | 転生ハク | |
| リーダー | 70 | 65 | 40 |
| サブ | 88 | 70 | 50 |
| HP | 3,693 | 4,034 | 3,334 |
| 攻撃力 | 1,891 | 3,095 | 2,095 |
| 回復 | 469 | 833 | 743 |
| タイプ |
覚醒ハク | 闇ハク | 火ハク | |
| リーダー | 55 | 40 | 74 |
| サブ | 53 | 50 | 68 |
| HP | 3,193 | 3,293 | 3,353 |
| 攻撃力 | 1,441 | 1,741 | 1,491 |
| 回復 | 609 | 179 | 309 |
| タイプ |
覚醒スキル
| モンスター | 覚醒スキル | |||
|---|---|---|---|---|
![]() 試練ハク |
|
|||
![]() 光ハク |
|
|||
![]() ハク装備 |
|
|||
![]() ドットハク |
|
|||
![]() 超転生ハク |
|
|||
![]() 転生ハク |
|
|||
![]() 覚醒ハク |
|
|||
![]() 闇ハク |
|
|||
![]() 火ハク |
|
|||
超覚醒スキル
| モンスター | 設定可能な超覚醒スキル | ||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() 試練ハク |
| - | - | - | - |
![]() 光ハク |
|
|
|
|
|
![]() ドットハク |
|
|
| - | - |
![]() 超転生ハク |
|
|
|
|
|
|
| - | - | - | - | |
![]() 転生ハク |
|
|
| - | - |
ステータス詳細
ドット・白虎の化身・ハク

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆7 | 30 | 99 | 4,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| ◯ | 110 | 54,000,000 | |
| 入手方法 | |||
|
・覚醒ハクから転生進化 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 3,693 | 1,891 | 469 |
| プラス297 | 4,683 | 2,386 | 766 |
| 限界突破時 | 5,237 | 2,670 | 836 |
スキル
| スキル |
|---|
| 西方七宿陣(15→10ターン) |
| バインドと覚醒無効を5ターン回復。盤面を火、水、闇に変化。 |
リーダースキル
| 虎砲の連舞 |
|---|
| ドット進化のみでチームを組むと、HPと攻撃力が2倍。火水闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が8倍。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
スキル封印を無効化することがある |
|
|
ドロップ操作時間が延びる |
|
|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が3.5倍になり、ダメージ無効を貫通する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が3.5倍になり、ダメージ無効を貫通する |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上で攻撃力2.5倍になる |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上で攻撃力2.5倍になる |
進化素材
| 進化元 | 素材 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
超転生ハク

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆6 | 25 | 99 | 50,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| ◯ | 110 | 100,000,000 | |
| 入手方法 | |||
|
・覚醒ハクから転生進化 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 4,034 | 3,095 | 833 |
| プラス297 | 5,024 | 3,590 | 1,130 |
| 限界突破時 | 6,033 | 4,364 | 1,338 |
スキル
| スキル |
|---|
| 白虎七星陣(13→8ターン) |
| ロックを解除し、盤面を火、水、闇に変化。コンボドロップを7個生成。HPを全回復。自分以外のスキルが1ターン溜まる。 |
リーダースキル
| 白虎神の真魂 |
|---|
| 闇属性の全パラメータが2.5倍。HP50%以上で攻撃力が2倍。火水闇の同時攻撃でダメージを半減、攻撃力が9倍、4コンボ加算。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
スキル封印を無効化することがある |
|
|
ドロップ操作時間が延びる |
|
|
暗闇攻撃を無効化する |
|
|
3色以上同時攻撃で攻撃力がアップ(6.25倍) |
|
|
3色以上同時攻撃で攻撃力がアップ(6.25倍) |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が4.84倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が4.84倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が4.84倍になり、敵2体を攻撃する |
進化素材
| 進化元 | 素材 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
転生ハク

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆5 | 20 | 99 | 16,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| ◯ | 110 | 66,000,000 | |
| 入手方法 | |||
|
・覚醒ハクから転生進化 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 3,334 | 2,095 | 743 |
| プラス297 | 4,324 | 2,590 | 1,040 |
| 限界突破時 | 4,657 | 2,800 | 1,114 |
スキル
| スキル |
|---|
| 白虎七星陣(13→8ターン) |
| ロックを解除し、盤面を火、水、闇に変化。コンボドロップを7個生成。HPを全回復。自分以外のスキルが1ターン溜まる。 |
リーダースキル
| 白虎神の魂 |
|---|
| 敵から受けるダメージを軽減。火水闇の中から2色同時攻撃で攻撃力が4.5倍。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
強化された闇ドロップの出現率とダメージがかなりアップする(闇ドロップ強化2個分の効果) |
|
|
強化された火ドロップの出現率とダメージがかなりアップする(火ドロップ強化2個分の効果) |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
スキル封印を無効化することがある |
|
|
ドロップ操作時間が延びる |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が4.84倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上で攻撃力2.5倍になる |
進化素材
| 進化元 | 素材 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
覚醒ハク

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆7 | 40 | 99 | 4,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| × | - | - | |
| 入手方法 | |||
|
・覚醒ハクから転生進化 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 3,193 | 1,441 | 609 |
| プラス297 | 4,183 | 1,936 | 906 |
スキル
| スキル |
|---|
| 白虎七星陣(13→8ターン) |
| ロックを解除し、盤面を火、水、闇に変化。コンボドロップを7個生成。HPを全回復。自分以外のスキルが1ターン溜まる。 |
リーダースキル
| 三護・虎咆の舞 |
|---|
| 火水闇回復の中から3色同時攻撃で攻撃力が4倍。火水闇属性の敵から受けるダメージを軽減。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
強化された闇ドロップの出現率とダメージがかなりアップする(闇ドロップ強化2個分の効果) |
|
|
強化された闇ドロップの出現率とダメージがかなりアップする(闇ドロップ強化2個分の効果) |
|
|
強化された水ドロップの出現率とダメージがかなりアップする(水ドロップ強化2個分の効果) |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が2.2倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
スキル封印を無効化することがある |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が2.2倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
|
|
ドロップ操作時間が少し延びる(1つにつき0.5秒延長) |
進化素材
| 進化元 | 素材 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
退魔爪の白虎・ハク

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆7 | 35 | 99 | 4,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| × | - | - | |
| 入手方法 | |||
|
・覚醒ハクから転生進化 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 3,293 | 1,741 | 179 |
| プラス297 | 4,283 | 2,236 | 476 |
スキル
| スキル |
|---|
| 西方七星陣(14→6ターン) |
| ロックを解除し、盤面を火、水、闇に変化。 |
リーダースキル
| 虎咆の舞 |
|---|
| 火水闇の同時攻撃で攻撃力が4倍。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
強化された闇ドロップの出現率とダメージがかなりアップする(闇ドロップ強化2個分の効果) |
|
|
強化された火ドロップの出現率とダメージがかなりアップする(火ドロップ強化2個分の効果) |
|
|
強化された水ドロップの出現率とダメージがかなりアップする(水ドロップ強化2個分の効果) |
|
|
闇ドロップを横一列でそろえて消すと闇属性の攻撃力が30%アップする |
|
|
闇ドロップを横一列でそろえて消すと闇属性の攻撃力が30%アップする |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が2.2倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
進化素材
| 進化元 | 素材 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
焔月輪の白虎・ハク

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆7 | 35 | 99 | 4,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| × | - | - | |
| 入手方法 | |||
|
・覚醒ハクから転生進化 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 3,353 | 1,491 | 309 |
| プラス297 | 4,343 | 1,986 | 606 |
スキル
| スキル |
|---|
| 西方七星陣(14→6ターン) |
| ロックを解除し、盤面を火、水、闇に変化。 |
リーダースキル
| 紫極の舞 |
|---|
| 【操作時間15秒】 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
強化された闇ドロップの出現率とダメージがアップする |
|
|
強化された火ドロップの出現率とダメージがアップする |
|
|
強化された水ドロップの出現率とダメージがアップする |
|
|
闇ドロップを横一列でそろえて消すと闇属性の攻撃力が30%アップする |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上で攻撃力2.5倍になる |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上で攻撃力2.5倍になる |
|
|
神タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
ドラゴンタイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
進化素材
| 進化元 | 素材 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
霊護の白虎・ハク

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆6 | 25 | 99 | 4,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| × | - | - | |
| 入手方法 | |||
|
・覚醒ハクから転生進化 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 3,193 | 1,391 | 309 |
| プラス297 | 4,183 | 1,886 | 606 |
スキル
| スキル |
|---|
| 西方七星陣(14→6ターン) |
| ロックを解除し、盤面を火、水、闇に変化。 |
リーダースキル
| 虎咆の舞 |
|---|
| 火水闇の同時攻撃で攻撃力が4倍。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
強化された闇ドロップの出現率とダメージがアップする |
|
|
強化された火ドロップの出現率とダメージがアップする |
|
|
強化された水ドロップの出現率とダメージがアップする |
|
|
闇ドロップを横一列でそろえて消すと闇属性の攻撃力が30%アップする |
進化素材
| 進化元 | 素材 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
白虎の化身・ハク

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆5 | 20 | 50 | 707,107 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| × | - | - | |
| 入手方法 | |||
|
・覚醒ハクから転生進化 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 1,596 | 1,030 | 229 |
| プラス297 | 2,586 | 1,525 | 526 |
スキル
| スキル |
|---|
| 西方七星陣(14→6ターン) |
| ロックを解除し、盤面を火、水、闇に変化。 |
リーダースキル
| 虎咆の舞 |
|---|
| 火水闇の同時攻撃で攻撃力が4倍。 |
関連記事
| 四神シリーズの評価 | |||
|---|---|---|---|
| 最新モンスターの評価【New】 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
| 最強キャラ関連記事 | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最強リーダー |
最強サブ |
最強アシスト |
リセマラ |
||||||||||||||||
| 属性別の最強おすすめパーティ | |||||||||||||||||||

パズドラ攻略wiki
最強リーダー
最強サブ
最強アシスト
リセマラ

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










