【パズドラ】極醒闇メタトロンで裏闘技場を攻略する立ち回り詳細
- ガンホーコラボが復刻!
- ・ガンホーコラボガチャの当たりと評価
- ・ガンホーコラボの交換おすすめ / 確保数解説
- ・扉の君降臨の攻略
- 【PR】好きが仕事になる!LINEでキャリア相談
- ・アルテマが運営する無料転職サポート
パズドラの極醒闇メタトロンで裏闘技場を攻略する立ち回りをフロアごとに記載。サブの代用やアシストスキルも紹介しているので、裏闘技場を極醒闇メタトロンで攻略する参考にしてください。
おすすめ周回編成 | |||
---|---|---|---|
極醒闇カーリー | 極醒闇メタトロン | 衛宮士郎 | 極醒ルーツ |
パーティ編成
極醒闇メタトロンパーティ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
- ▼アシストモンスター代用
-
テンプレ 代用モンスター
雲耐性装備
HP50%以下強化
必要な限界突破と超覚醒
モンスター | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
---|---|---|
エイル | 110 | HP50%以下強化 |
転生イザナギ | 110 | バインド耐性+ |
極醒闇メタトロン | 110 | HP50%以下強化 |
転生天ルシ | 110 | 追加攻撃 |
サブモンスターはどれも限界突破&超覚醒が可能です。ステータスを高めるために、レベルは全て110を推奨します。
エイルはメインの火力源となるモンスターのため「HP50%以下強化」が必要です。転生イザナギは自傷スキルを任意のタイミングで使用できるように「バインド耐性+」をつけておきましょう。
覚醒バッジはHPバッジがおすすめ
本編成では、覚醒バッジはHPバッジがおすすめです。HPバッジなしでも軽減込みで五右衛門の先制攻撃を耐えられますが、HPバッジを付けて余裕を持たせたほうが安定して攻略できます。
パズルに不安がある人は操作時間延長でも問題ありません。
ダメージ吸収無効スキルを2体アシスト
極醒闇メタトロンパーティはスキルにかなり余裕のあるパーティのため、吸収無効スキルを2体編成するのがおすすめです。スターリング→ソティスの出現パターンでもスキルを溜め直す手間がなくなります。
また、本編成では神タイプでないサンクレッドを編成していますが、最短のダメージ吸収スキルなのでスターリングでスキル溜めをする必要がなくなります。
立ち回りのコツ
残りHPの割合はHPバーの色で判断
残りHPの割合はHPバーの数字の色で判別でき、黄色がHP80%以下、オレンジ色がHP50%以下を表します。水色の場合はHP80%以上なので、いずれの倍率も発動していません。
極醒闇メタトロンのリーダースキル倍率はHP80%以下、エイルのHP50%以下強化覚醒はHP50%以下で発動します。それぞれの倍率が発動しているかを把握しながら立ち回りましょう。
12,17Fは7コンボしつつ突破
12Fと17Fを突破する際は、7コンボ組んでリーダーの軽減効果を発動しながら突破して、次フロアの五右衛門ヘラの先制を耐える必要があります。
軽減倍率無しでもどちらの先制もギリギリ耐えることが出来ますが、ほぼ全回復が必要になるため、7コンボしたほうが安定します。
立ち回りの詳細
フロア | ||
---|---|---|
▼1~8F | ▼9~15F | ▼16~21F |
序盤(1~8F)の立ち回り
HPに注意してひたすら突破
序盤は対策が必要な敵が少ないため、HPを減らしてコンボを組んでいけば問題なく突破が可能です。転生エンドラには光か闇を9個溜めて無効貫通をすると時間短縮になります。
6Fのみスキルを使用して突破
6Fはスキルを使用して突破します。フォークロア出現時はエイル、スターリング出現時にはサンクレッドのスキルを使用します。
次に覚醒無効回復スキルを使用するのは18Fのヘラソエル戦のため、18Fまでには溜め直しておきましょう。ダメージ吸収無効スキルは2体編成しているので溜め直しの必要はありません。
スターリング戦でスキル溜めをする場合は、HP満タン時の攻撃を受けても特に問題ないため、火力に気を使う必要はありません。
中盤(9~15F)の立ち回り
ソティスとパールは吸収無効で突破
12Fのソティスと15Fのパールは、転生天ルシにアシストしたココ装備の吸収無効スキルを使用して突破します。吸収無効スキルを2体編成しているので、基本的には溜め直しを意識する必要はありません。
スターリング→ソティス→パールの出現パターンのみ吸収無効スキルが3体必要になるのでパール戦でスキルを溜め直します。
12F突破時は7コンボを組む
13Fで出現する五右衛門の先制攻撃はHP満タンでないと耐えられないため、12Fは7コンボを組んでリーダースキルの軽減倍率を発動しながら突破します。
13Fはスキルで各モンスターに対応
13Fで出現するモンスターはいずれも対策しているため楽に突破が可能です。
五右衛門は先制攻撃以外は特に注意点がありません。根性発動後にイザナギか闇メタのスキルを使用すると根性を外せることを覚えておきましょう。
ガイアには遅延スキルを使用する必要がありません。1,2ターン目に0または1コンボで消せないドロップを溜めないようにしながら、3ターン目に闇含む7コンボを組み転生天ルシで貫通します。
終盤(16~21F)の立ち回り
16Fは対応したスキルを使う
橋姫は属性吸収が終わる6ターン目以降にゴリ押しして倒しましょう。
茨木童子は即死攻撃がないため、殴り合いながら突破します。6ターン目から遅延スキルが通るので保険で使用しましょう。
カマエルは先制覚醒無効がありますが、耐久して解除もできます。また、HP50%根性には注意しましょう。
17F突破時は7コンボで軽減を発動
17Fのナンバードラゴンフロアを突破する際は、7コンボ以上を組んで軽減倍率を発動させましょう。闇ヘラの先制をより耐えやすくなります。
いずれの敵も硬いので無理にワンパンを狙わず、2ターン目以降の突破も視野に入れながら立ち回りましょう。
18Fのヘラフロアは比較的楽
18Fのヘラフロアはどのモンスターも比較的楽と言える相手です。火水闇は追加攻撃を含むコンボでワンパン可能です。カーリー戦でイザナギのスキルを使いたいため、ターン調整をしておきましょう。
ヘラソエル戦ではエイルのスキルを使っても覚醒無効は全回復しませんが、できるだけ早く解除するために使うのがおすすめです。
ベオークは殴り合いで削った後に無効貫通で突破します。光吸収があるうちは闇メタのスキルを使用してはいけません。武田のスキルが余っている場合は、闇ドロップの確保に利用しましょう。
19Fは簡単にワンパン可能
19Fのメタトロンは比較的簡単にワンパン可能です。闇の2コンボがあればどちらのメタトロンもエンハ無しでワンパン可能です。
HP71%以上の大ダメージは軽減倍率を発動すれば耐えられるので、闇ドロップが足りない場合は闇ドロップを消さないように7コンボしてターンを稼ぎます。
20Fはイザナギ+闇メタでワンパン
カーリー戦はイザナギのエンハンス+闇メタの2色陣でワンパンが可能です。イザナギが溜まっていない場合でも闇メタのスキルがあれば発狂攻撃は回避可能です。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト