【メギド72】ヴァリアント攻略のコツとおすすめパーティ

- 狂炎やブレイクを使うカイム(バースト)が手に入る!
- ・汝、罪人なりや?攻略情報まとめ
- 序盤の疑問を全て解決!目的別におすすめ記事を紹介
- ・初心者向けおすすめ記事まとめ
メギド72の鱗王(りんおう)ヴァリアント(共襲ボス)の攻略方法をご紹介。ヴァリアントのスキルやステータス、攻略のコツ、おすすめパーティやおすすめキャラ/オーブなどを記載しています。
| 関連記事 | 共襲イベントの攻略と効率的な進め方 |
|---|
ヴァリアントのステータス
特性と技能
| 特性 |
|
|---|---|
| スキル |
|
| 覚醒 スキル |
|
| 奥義 |
|
ステータス
| HP | 攻撃 | 防御 | 素早さ |
|---|---|---|---|
| 3,000,000 | 1,112 | 1,300 | 425 |
| クラス | スタイル | 種族 | 奥義ゲージ |
| トルーパー | バースト | 爬虫類 | 6 |
| 有効な状態異常 | |||
| 攻防早低下 | フォトン劣化 | 執心 | 感電(耐性あり) |
攻略のコツ
- 破断ダメージがおすすめ
- 地割れ・防御無視を併用
- 敵に奥義を撃たせる
- 防御力低下が有効
破断ダメージがおすすめ
| 破断ダメージ | ||
|---|---|---|
ブニB |
ブネB |
ベヒモスB |
| 奥義(列) | 奥義(単) | 奥義(単) |
ルキフゲス |
モラクス |
剛破龍ビム |
| 奥義(単) | 覚醒スキル(単) 奥義(単) ※専用霊宝 |
1ターン(列) |
ヴァリアント戦は、破断ダメージ100%上昇(2倍)の効果が適用されるので、破断アタッカーによる攻略がおすすめです。敵の奥義でこちらの覚醒ゲージがMAXになるので、破断アタッカーを複数編成しましょう。
破断とは
- ・地割れ地形が付与された敵へのダメージが上昇
- ・対象の防御力が高いほどダメージが上昇
- └防御力0で1.5倍/防御力1,500で約2倍
地割れ・防御無視を併用
破断ダメージは、地割れの地形効果と組み合わせると、敵の防御力に応じてダメージが増加します。ヴァリアントは奥義や覚醒スキルで防御力が上がるので、地割れを入れることで与ダメージを大きく伸ばせます。
また、ヴァリアントの覚醒スキルのステータス上昇効果は、累積かつ永続のため、ヴァリアントの防御力は無制限に上がります。敵の防御力が上がる後半は破断ダメージも通りにくくなるので、防御無視のMEを利用するのがおすすめです。
| 地割れ | |||
|---|---|---|---|
ブニB |
ハルファス |
モラクス |
ハック |
| スキル(単) | スキルLv4(全) | 奥義(単) | 奥義(列) |
ブネB |
ベヒモスB |
ルキフゲス |
ハルファスR |
| 覚醒スキル(列) |
|
覚醒スキル(単) | 奥義(単) |
チビックス |
追放執行人 |
ソウルシーカー |
- |
| 1ターン(全) | 2ターン(単) | 2ターン(単) | - |
| 防御無視ME(バースト/ファイター対象) | ||||
|---|---|---|---|---|
ルキフゲス |
モラクス |
ハルファス |
フルカス |
ベバル※大協奏時 |
敵に奥義を撃たせる
ヴァリアントの奥義は「敵味方を覚醒状態+防御力100%上昇」、特性は「封印時の被ダメージ100%上昇」です。奥義・特性とも、こちらの破断攻撃と相性が良いので、敵に奥義を撃たせる立ち回りを意識しましょう。
ただし、味方全体が覚醒状態になるので、スキル主体のサポーターは注意が必要です。敵の奥義前にスキルを使用しておくか、オーブ・奥義/覚醒スキル主体のサポーターを編成しましょう。
防御力低下が有効
ヴァリアントには防御力低下が入ります。防御無視を使わない場合は、フルカスやバラム(専用霊宝)の奥義で敵の防御力を下げて攻略しましょう。
| おすすめ防御力低下(低下量) | ||
|---|---|---|
フルカス |
バラム |
マルファス |
| 奥義(100%) | 奥義(60%) 専用霊宝装備+ 敵が状態異常 |
覚醒S(60%) |
ハーゲンティB |
カオスファントム |
アカマル |
| 2T技(50%) | 2T技(50%) | 3T技(50%) |
攻略動画
ダンタリオン |
ブニB |
ブネB |
ムルムル |
フォラス |
剛破龍ビム |
ソウルシーカー |
アトランティス |
奏響ヨハネス |
帯電獣 |
| 早+2以上の霊宝 | FREE(攻) | FREE(攻) | FREE(HP) | FREE(HP) |
敵の奥義で覚醒状態になった後、ムルムル奥義のアタック追加を起点に、ブニ・ダンタリオンの奥義で攻撃力上昇→ブネの奥義で大ダメージを与える編成です。
フォラスは奥義で全体アタック強化のサルガタナス・ナベリウスと入れ替え可能です。
攻略パーティ
ブネB+ムルムル+ダンタリオンPT
ダンタリオン |
ブニB |
ブネB |
ムルムル |
サルガタナス |
レッドウィング |
ソウルシーカー |
FREE | リャナンシィ |
災厄の魔櫃 |
ムルムル奥義のアタック追加を起点に、ブニ・ダンタリオンの奥義で攻撃力上昇を付与した、ブネの奥義で大ダメージを与える編成です。ムルムルの奥義には自然回復があるので、攻撃にフォトンを回しやすくなっています。
素の素早さがブネ>ダンタリオンなので、素早さ調整をしていない場合は、サルガタナス奥義のチェインをダンタリオンに繋げましょう。
破断+防御無視+フォトン追加PT
ブニB |
アミー |
モラクス |
ウァプラ |
ルキフゲス |
| FREE | 地龍アテルラナ |
チビックス |
キャスパリーグ |
FREE |
アミー・ウァプラ奥義のアタック・チャージ追加と、敵の奥義・特性を利用して、毎ターン全員の奥義を撃つ編成です。敵が奥義を使うまでは、ルキフゲスにスキルを積んで攻撃力上昇・勇猛のオーラを付与しておきましょう。
敵の奥義で覚醒状態になったら、アミーの奥義でアタックを追加し、味方が一気に奥義を発動します。ウァプラの奥義、敵の特性でチャージが追加されるため、再び全体が覚醒状態に戻ります。
ベヒモスB奥義連打PT
モラクス |
ナベリウス |
ベヒモスB |
アミー |
フルカス |
チビックス |
いたちブラスター |
FREE | キャスパリーグ |
水獣ソーサラー |
ベヒモスの奥義を連打する編成です。敵が奥義を使うまでは、ベヒモスにスキルを積んで覚醒コストを下げておきましょう。
敵が奥義を使った後は、いたちブラスター・アミー奥義のアタック追加、水獣ソーサラー・敵特性のチャージ追加でベヒモスの奥義を連打します。アミー奥義→フルカス奥義で敵の防御力を0にできるので、後半も与ダメージが落ちません。
みんなの攻略パーティ
投稿はこちら
| キャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
| オーブ | ||||
|
|
|
|
|
| おすすめ理由や立ち回り | ||||
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
おすすめキャラ
| キャラ | 詳細 |
|---|---|
ブネB |
|
ベヒモスB |
|
ルキフゲス |
|
ブニB |
|
モラクス |
|
ハルファス |
|
フルカス |
|
アミー |
|
ムルムル |
|
ウァプラ |
|
ナベリウス |
|
グレモリー |
|
ダンタリオン |
|
バティン |
おすすめオーブ
| オーブ | 特性/技 |
|---|---|
アトランティス |
|
パイロダンサー |
|
ジャッカルワスプ |
|
チビックス |
|
ソウルシーカー |
|
剛破龍ビム |
|
※詳細の数値はレベル1のデータです
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メギド72公式ポータル

メギド72攻略wiki
ブニB
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










