【アイスボーン】ムフェトジーヴァの周回方法と対策装備|水ライトがおすすめ【モンハンワールド】

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
アイスボーン(モンハンワールド/MHW)のムフェトジーヴァ周回おすすめ装備を掲載。水ライト装備を始めとした各装備ごとのポイントや一撃で倒すための立ち回りのコツ、対策スキルも紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 徹甲榴弾ライトのおすすめ装備 | ムフェトジーヴァ攻略 |
| 散弾ヘビィのおすすめ装備 | ストームスリンガーの装備 |
| 貫通ヘビィのおすすめ装備 | ムフェトジーヴァ防具 |
目次
階層別の効率的な周回方法
攻略のポイント
| ポイント |
|
|---|
ムフェトジーヴァ攻略の大まかな流れは上記の通りです。1回目は最下層に到達した時点でセリエナに帰還すると、回転率が上げられます。
第1層(ツタ罠/落石を使用)

第1層目はエリアに存在するツタ罠、落石を使用して消耗させましょう。ツタ罠はエリア外周でダウンさせると自動発動、落石はエリア端に2か所存在し共にエネルギーを効率良く奪える要素です。
1層目は片側を攻撃して怯ませてギミックに追いやる

第1層は、右か左に攻撃を集中して怯ませ、落石かツタの罠に動かすのが重要です。落石では4,000ダメージを与えられ、ツタは長時間拘束できます。また、いずれのギミックもエネルギーを大幅に消耗させられます。
第2層(敵視が始まる/即死攻撃を使用)

第2層目はダメージを最も与えたハンターが敵視を取ります。対象のハンターは狙われるようになってしまいますが、攻撃を与え続けらればエネルギーを大きく削れます。また、第2層から即死攻撃を使用してくる点にも注意が必要です。
敵視を取ったハンターの与ダメが低いと危険状態に移行
敵視を取っているハンターの与ダメージが低いと、ムフェトジーヴァは危険状態に移行します。危険状態になると怒り時のように攻撃が激しくなり、ダメージも高くなるようなので、敵視取りだけでなく攻撃にも徹しましょう。
偵察任務では即死攻撃を使用して終了
偵察任務のムフェトジーヴァでは、第2層目で即死攻撃を使用して退けられればクエストが達成されます。発動までの時間の猶予は割と長めなので落ち着いて岩の影に身を潜めましょう。
最下層(床のガス爆発を利用)

最下層目は引き続き敵視、即死攻撃が続きますが高い固定ダメージを与えられる床のガス爆発が行えるエリアです。即死攻撃を使用するごとにエリア3か所に爆破床が出現するので、敵視を取ったハンターは誘導しましょう。
天井の落石で即死攻撃を守る岩が生成
最下層では、即死攻撃を守る岩が天井から落ちてきて生成されます。第2層と違い、即死攻撃の度に岩が壊れてしまうので、落石する度に岩の位置を把握しておくと安定して身を守れます。
臨界状態中は全身の肉質が軟化

ムフェトジーヴァが臨界状態になると、全身の肉質が軟化するので攻撃のチャンスです。特に傷を付けられない胸を破壊する絶好の機会なため、打点の高い武器は意識して攻撃しましょう。一方でムフェトの攻撃は激化するので注意です。
周回おすすめ装備
水ライト装備(水速射ライト構成)
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 武器 | 赤龍ノ狙ウ弩・水 | 流水珠Ⅱ【4】 |
| 頭 | EX龍紋ヲ刻マレシ封冠β | |
| 胴 | EX龍紋ヲ刻マレシ封鎧β | |
| 腕 | EX龍紋ヲ刻マレシ封甲β | |
| 腰 | EX龍紋ヲ刻マレシ封帯β | |
| 脚 | EX龍紋ヲ刻マレシ封靴β | |
| 護石 | 業物の護石 | なし |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 水属性攻撃強化Lv6 | 体力増強Lv3 | ||||
| 回避性能Lv3 | 超会心Lv3 | ||||
| 属性解放/装填拡張Lv3 | 火耐性Lv3 | ||||
| 破壊王Lv3 | 属性やられ耐性Lv2 | ||||
| 業物/弾丸節約 | - | ||||
| シリーズスキル | |||||
| 真・龍脈覚醒 | |||||
- ▼作成素材(タップで開閉)
主にムフェトジーヴァで使う水速射ライトの基本構成です。赤龍ノ狙ウ弩・水のカスタマイズパーツは、覚醒能力を含めて反動抑制×4とリロード×1を付けるのが重要です。
重撃・体力珠や解放・体力珠を持っていれば、空きスロットを作って逆上珠や治癒珠を入れ、火力や回復力を上げられます。
推奨覚醒能力
| 1 | 装填数【属性】Ⅲ |
| 2 | 反動抑制 |
| 3 | 攻撃力強化Ⅴ |
| 4 | 攻撃力強化Ⅴ |
| 5 | 攻撃力強化Ⅴ |
覚醒能力は、装填数【属性】Ⅲ(星6)をつけて水冷弾の装填数を上げます。リロード補助か反動抑制は先に出た方を付け、カスタマイズとパーツ合わせて反動抑制×4とリロード×1を積みましょう。
推奨カスタマイズ
| 1 | 反動抑制パーツ |
| 2 | 反動抑制パーツ |
| 3 | 反動抑制パーツ |
| 4 | リロード補助パーツ |
ボウガンのカスタマイズは、反動抑制パーツを積みつつ、覚醒能力でリロード補助が付与されていない場合は、リロード補助パーツを1つ付けましょう。
高火力ストスリ装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 武器 | ストームスリンガー(逸品) | 短縮・体力珠【4】 |
| 頭 | EX龍紋ヲ刻マレシ封冠β | |
| 胴 | EX龍紋ヲ刻マレシ封鎧β | |
| 腕 | EX龍紋ヲ刻マレシ封甲β | |
| 腰 | EX龍紋ヲ刻マレシ封帯β | |
| 脚 | EX龍紋ヲ刻マレシ封靴β | |
| 護石 | 雷光の護石Ⅴ | なし |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 雷属性攻撃強化Lv6 | 逆恨みLv5 | ||||
| 体力増強Lv3 | 超会心Lv3 | ||||
| 集中Lv3 | 破壊王Lv3 | ||||
| 回避性能Lv3 | 特殊射撃強化Lv2 | ||||
| 属性やられ耐性Lv2 | - | ||||
| シリーズスキル | |||||
| 真・龍脈覚醒 | |||||
- ▼作成素材(タップで開閉)
-
部位 作成に必要な素材 頭 胴 腕 腰 脚
特殊弾「ストームボルト」をメインに立ち回る装備構成です。ストームボルトの再使用時間を待つ間は電撃弾を撃ちましょう。ボウガンパーツは動力源パーツの他に、弾速強化とリロード補助パーツを2個ずつ積むのがおすすめです。
剣士汎用達人芸装備
| 部位 | 防具名 | スロット |
|---|---|---|
| 武器 | 覚醒武器・爆破 | 攻撃珠【1】 |
| 頭 | EXカイザークラウンβ | 達人珠Ⅱ【4】 |
| 胴 | EXレックスロアメイルβ | |
| 腕 | EXカイザーアームβ | |
| 腰 | EXカイザーコイルβ | |
| 脚 | EXガルルガグリーヴβ | |
| 護石 | 挑戦の護石Ⅳ | なし |
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 見切りLv7 | 挑戦者Lv5 | ||||
| 攻撃Lv4 | 体力増強Lv3 | ||||
| 超会心Lv3 | 弱点特効Lv3 | ||||
| 爆破属性強化Lv2 | ひるみ軽減Lv1 | ||||
| 熱ダメージ無効Lv1 | 力の解放Lv1 | ||||
| 満足感Lv1 | - | ||||
| シリーズスキル | |||||
| 達人芸 | - | ||||
- ▼作成素材
-
部位 作成に必要な素材 頭 胴 腕 腰 脚
達人芸を採用した剣士武器汎用装備です。装飾品の難易度が高い装備ではあるものの、火力スキル、生存スキルともに充実しています。使用する武器種に合わせて火力スキルや、「破壊王」など便利スキルを適宜入れ替えましょう。
上記の装飾品がない場合は、生存スキルを多めに所持している装飾品に合わせてカスタマイズしてください。
ムフェトジーヴァは、爆破ダメージが大きく設定されているので、爆破武器を採用するのが特におすすめです。また、覚醒武器で周回すれば覚醒値を溜めつつ周回することができます。
ムフェトジーヴァ対策スキル/装具/アイテム
| スキル | 理由 |
|---|---|
| 属性やられ耐性 | 各種属性やられを防ぐ |
| 気絶耐性 | 気絶からの事故を防ぐ |
| 体力増強 | 体力を底上げし、やられにくくする |
| 整備 | 装衣の回転率を上げる |
| 火耐性 | プレイヤーの火耐性を上げる (火耐性+20以上で火属性やられ無効) |
| 破壊王 | 部位破壊しやすくなり、肉質軟化や評価上げに有効 |
| 毒属性強化 | 毒属性武器で有効 |
| 爆破属性強化 | 爆破属性武器で有効 |
| 装具 | 理由 |
| 滑空の装衣 | 火ダメージ軽減+火属性やられ無効 |
| 免疫の装衣 | 状態異常を無効 |
| 転身の装衣 | 猛攻を避けきれない時の最終手段に |
| 化合の装衣 | 状態異常武器で戦う際に有効 |
| アイテム | 理由 |
| 生命の大粉塵 | 味方のピンチ時に仕様 |
| 毒けむり玉 | ムフェトに持続ダメージを与える |
| モドリ玉 | 攻撃の回避、アイテム補充に便利 |
| スリンガー閃光弾 | 王の雫のキャンセル用 |
ムフェトジーヴァに向けた武器の選び方
エネルギーの枯渇には「龍封力」が有効
ムフェトジーヴァのエネルギーを消耗させるには「龍封力」が効果的です。ダメージには直結しないものの、龍封力の発動でエネルギーを消耗させられるため、各層の移動や第3層での討伐を早められます。
ただし、龍封力は徐々に効力が落ちる仕様があるので、エネルギーの枯渇に時間がかかる2周目の第3層のみに持ち込むとより有効です。
爆破や毒属性もダメージ稼ぎには効果的
爆破と毒ダメージは与ダメージが高く、ムフェトジーヴァに対して極めて有効です。特に爆破属性は蓄積後すぐにダメージが発生するため、複数人で持ち込んでも蓄積が無駄になりません。
一方で毒のダメージ発生中は蓄積がされないので、毒武器を持ち込むよりも毒けむり玉で付与した方が効率的です。
MHW攻略関連記事
| 武器別おすすめテンプレ装備 | ||
|---|---|---|
| - | ||
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワールド公式サイト

アイスボーン攻略|モンハンワールド(MHWI)
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










