【パズドラ】ロシェの評価【究極進化はどれがおすすめ?】

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・銀翼チャレンジ
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラのロシェの評価とおすすめの究極進化先を考察しています。分岐ごとの特徴や、性能比較、進化素材、ステータスをまとめているので、ロシェの究極進化で悩んでいる際の参考にしてください。
| ロシェの進化先 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ロシェの関連記事 | |
|---|---|
| 木ロシェパのテンプレ | 闇ロシェパのテンプレ |
| 龍契士&龍喚士当たりランキング | |
おすすめの進化先はどれ?
みんなの評価
- 2.8リーダースキル
- 4.5スキル
- 4.5覚醒スキル
- 4.3ステータス
評価S
- ▼木ロシェの評価を書き込む
| No.6 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | 火力が高くランキングでとても使える |
| 弱い点 | 投稿無し |
| 評価内訳 |
リーダースキル
★★★☆☆
スキル
★★★★★
覚醒スキル
★★★★☆
ステータス
★★★★★
|
| No.5 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | 火力が出せる |
| 弱い点 | スキル封印耐性バインド耐性がない |
| 評価内訳 |
リーダースキル
★★★☆☆
スキル
★★★★★
覚醒スキル
★★★★★
ステータス
★★★☆☆
|
| No.4 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | 投稿無し |
| 弱い点 | 投稿無し |
| 評価内訳 |
リーダースキル
★★★☆☆
スキル
★★★★☆
覚醒スキル
★★★★☆
ステータス
★★★★☆
|
用途に応じて使い分ける
ランダンや周回で活躍させたいなら木ロシェ
木ロシェは、2体攻撃を組むだけで高火力を出せます。1コンボで駆け抜けるスピード重視のランダンで活躍し、周回のアタッカーとしても優秀です。
以下強化を活かした編成で運用するなら闇ロシェ
闇ロシェは火力を出すのにHP調整が必要ですが、全属性の以下強化アタッカーの中で突出して火力が高いです。特に闇属性には自傷スキルが豊富なので、多くのキャラと組み合わせた周回編成が組めます。
究極進化先の特徴
| モンスター | 特徴 |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・超覚醒込みでHP50%以下強化5個持ち ・高耐久力コンボリーダー ・リーダー時、自身の以下強化が活かしにくい ▼詳細はこちら |
|
|
・超覚醒込みで2体攻撃8個持ち ・ランダンなどで活躍する ・リーダーとしては扱いづらい ▼詳細はこちら |
闇ロシェ

以下5個持ちアタッカー
闇ロシェは、超覚醒を含めて以下強化を5個持っています。HP調整が必要なものの、HPが50%以下なら1コンボでも敵を倒せるだけの超火力が出せるため、主に周回時に活躍します。
高耐久を兼ね備えたコンボリーダー
闇ロシェは、木と闇属性のHPが1.5倍、8コンボ以上でダメージ半減が発動する高耐久コンボリーダーです。しかし、自身の以下強化発動を狙うとせっかくの耐久力をダメにしてしまうため扱いが難しいです。
また、毎ターン8コンボ組むのは盤面に左右される可能性が非常に高いので、相方を76リーダーやコンボ加算リーダーと組み合わせる必要があります。
木ロシェ

2体攻撃8個持ちのアタッカー
木ロシェは、超覚醒を含めて2体攻撃を8個持っています。少ないコンボで超火力を出せるので、スピード重視のランダンや限定闘技場などの一部ダンジョン周回時に活躍します。
リーダーとしては使いづらい
木ロシェは、コンボ加算効果があるものの木の2コンボと闇消しが必要なためドロップ要求数が多いです。スキルを使わずに毎ターン条件を満たすのは困難に近く、相性の良い生成スキル自体あまり多く存在しないため、編成を組むだけでも一苦労します。
何体所持しておくべきか
水ロシェ
水ロシェは、余裕があれば確保しておきましょう。多色パのアタッカーかつ吸収無効対策として運用でき、フェス限ガチャドラと相性が良いです。
ロシェ装備
ロシェ装備は、無理に所持する必要はありません。同じ2体攻撃武器でも耐久力を強化できる武器は多いので、攻略では起用優先度が低いです。
闇ロシェ
闇ロシェは、無理に所持する必要はありません。現環境では以下強化を活かして戦う場面がほぼないので、水究極の方が需要は高いです。
木ロシェ
木ロシェは、余裕があれば所持しておきましょう。2体攻撃に特化したアタッカーで、ランダンなどの一部コンテンツでは代用の利きづらい活躍ができます。
進化別の評価早見表
性能比較
ロシェ装備(龍喚石) | 水ロシェ | |
| リーダー | 0 | 73 |
| サブ | 0 | 88 |
| HP | 4,355 | 5,055 |
| 攻撃力 | 3,603 | 4,523 |
| 回復 | 428 | 328 |
| タイプ |
ロシェ装備 | 闇ロシェ | 木ロシェ | |
| リーダー | 0 | 80 | 78 |
| サブ | 0 | 75 | 78 |
| HP | 6,155 | 5,055 | 6,155 |
| 攻撃力 | 3,803 | 11,903 | 4,503 |
| 回復 | 68 | 428 | 68 |
| タイプ |
覚醒スキル
| モンスター | 覚醒スキル | |||
|---|---|---|---|---|
![]() ロシェ装備(龍喚石) |
|
|||
![]() 水ロシェ |
|
|||
![]() ロシェ装備 |
|
|||
![]() 闇ロシェ |
|
|||
![]() 木ロシェ |
|
|||
超覚醒スキル
| モンスター | 設定可能な超覚醒スキル | ||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() 水ロシェ |
|
|
|
|
|
|
|
| - | - | - | |
![]() 闇ロシェ |
|
|
|
|
|
|
|
| - | - | - | |
![]() 木ロシェ |
|
|
|
|
|
|
|
| - | - | - | |
ステータス詳細
黒鋏の断龍喚士・ロシェ

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆7 | 70 | 99 | 5,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| ◯ | 110 | 55,000,000 | |
| 入手方法 | |||
|
・龍契士&龍喚士ガチャ |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 6,155 | 4,503 | 68 |
| プラス297 | 7,145 | 4,998 | 365 |
| 限界突破時 | 8,992 | 6,349 | 385 |
スキル
| スキル |
|---|
| カッティングダーク(16→4ターン) |
| 4ターンの間、自分のダメージ上限値が130億、属性吸収を無効化。ロックを解除し、火とお邪魔を木に、水、毒、猛毒を闇に変化。 |
リーダースキル
| 昏翼の召龍印 |
|---|
| 木の2コンボで攻撃力と回復力が4倍、4コンボ加算。木闇の同時攻撃でダメージを80%軽減、攻撃力が12倍。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が4.84倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が4.84倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が4.84倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が4.84倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が4.84倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
回復ドロップ5個をL字型に消すと敵から受けるダメージを軽減し、攻撃力が3倍、バインド状態を1ターン回復 |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
全パラメータが10%アップする。スキル使用時に声が出る(この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
愛執の断龍喚士・ロシェ

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆7 | 70 | 99 | 5,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| ◯ | 110 | 55,000,000 | |
| 入手方法 | |||
|
・龍契士&龍喚士ガチャ |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 5,055 | 11,903 | 428 |
| プラス297 | 6,045 | 12,398 | 725 |
| 限界突破時 | 7,309 | 15,374 | 832 |
スキル
| スキル |
|---|
| カッティングダーク(16→4ターン) |
| 4ターンの間、自分のダメージ上限値が130億、属性吸収を無効化。ロックを解除し、火とお邪魔を木に、水、毒、猛毒を闇に変化。 |
リーダースキル
| 黒棘の召龍印 |
|---|
| 木と闇属性のHPが2.6倍、攻撃力が5倍。操作時間が2秒延長。8コンボでダメージを半減、攻撃力が9倍、固定1000万ダメージ。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
HP50%以下で攻撃力がアップする |
|
|
HP50%以下で攻撃力がアップする |
|
|
HP50%以下で攻撃力がアップする |
|
|
10コンボ以上で攻撃力が25倍になる |
|
|
回復ドロップを縦1列に揃えて消すと消すと50万ダメージの追い打ちに加えて、シールドに20%のダメージを与える |
|
|
ドロップ操作時間が延びる |
|
|
全パラメータが10%アップする。スキル使用時に声が出る(この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
進化素材
| 進化元 | 素材 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
関連記事
| 最強キャラ関連記事 | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最強リーダー |
最強サブ |
最強アシスト |
リセマラ |
||||||||||||||||
| 属性別の最強おすすめパーティ | |||||||||||||||||||

パズドラ攻略wiki
最強リーダー
最強サブ
最強アシスト
リセマラ

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










