【パズドラ】 オーディンドラゴン降臨(アシスト無効)の攻略と周回パーティ

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・銀翼チャレンジ
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラのオーディンドラゴン降臨(オデドラ降臨/アシスト無効/壊滅級)の攻略と周回パーティを記載。ソロノーコン攻略おすすめパーティはもちろん、攻略のポイントやボス(オデドラ)の倒し方、スキル上げ用周回編成、ダンジョンデータも紹介しています。
目次
オーディンドラゴン降臨の基本情報
ダンジョン概要
| 難易度 | 壊滅級 | 
|---|---|
| スタミナ | 99 | 
| バトル数 | 6 | 
| ルール | アシスト無効 リーダーフレンド固定 | 
| 入手コイン | 351,360 | 
| 経験値 | 100,465 | 
| ボス |  超転生オデドラ | 
リーダーフレンドが固定
| リーダー/フレンド | 性能 | 
|---|---|
|  極醒緑オーディン | |
|  ガイアドラゴン | 
オーディンドラゴン降臨は、あらかじめ設定されたリーダーフレンドで挑むダンジョンです。それぞれのリーダースキルやダギミックに合ったパーティを組む必要があります。
アシスト無効の制限あり
オーディンドラゴン降臨は、アシストが無効化されます。スキブを稼いだりバインド対策をしたりできないので、スキルが軽くない限り変身キャラは使いづらくなっています。
陰の加護対象ダンジョン
オーディンドラゴン降臨は、陰の加護対象ダンジョンです。陰の加護を持つキャラは、ダンジョン内でHPと回復力が1.2倍、攻撃力が5倍に上昇します。
出現モンスターと先制早見表
出現ギミック早見表
| 対策必須 | ||
|---|---|---|
|  ダメージ吸収 |  属性吸収 |  消去不可 | 
|  バインド |  根性 | - | 
| 余裕があれば対策 | ||
|  操作時間減少 |  お邪魔目覚め | - | 
リダチェンスキルの編成がおすすめ
| おすすめリダチェンスキル持ちモンスター | ||
|---|---|---|
|  極醒マッハ |  究極東堂葵 |  ロケット&グルート | 
リーダーチェンジ持ちのスキルを編成し、固定追撃で楽に根性持ちを突破できるようにするのがおすすめです。
極醒緑オーディンが固定追撃のリーダースキルではないため、回復ドロップによる追加攻撃を発動させるのは非常に手間です。スキルブーストを確保して、リダチェンスキルで楽に攻略してしまいましょう。
ダメージ吸収と属性吸収無効スキルを編成

オデドラ降臨では、2F/4F/5Fで吸収行動をしてくる敵が出現します。ダメージ吸収は3ターンだけなので、遅延スキルでも対策が可能です。
属性吸収は耐久すれば、属性吸収自体がなくなったり、他属性の吸収に変化します。が、スムーズな攻略をしたい場合は、あらかじめ属性吸収無効スキルを編成しておきましょう。
ボス(オデドラ)の倒し方
先制対策にバインド回復スキルが必須
オデドラは、先制行動で全体に3ターンのバインド攻撃をしてきます。フレンドに設定されているガイアドラゴンが確実にバインドを受けてしまうため、ボス戦用にバインド回復スキルは必ず編成していきましょう。
また、火ドロップ消去不可も同時に行ってくるため、バインド回復と消去不可回復効果持ちのスキルで同時に対策するのがおすすめです。
超根性発動後にダメージ軽減スキルが必須

オデドラは、超根性を発動させると攻撃力が3倍に上昇し、次のターンで285,000ダメージを与えてきます。ダメージ軽減スキルを発動して受けましょう。
どちらもLFのスキルで対処可能

オデドラの攻撃はLFのスキルで対処できます。先制攻撃の消せないドロップ状態、全体バインドはリーダーのオーディンのスキル、超根性発動後の大ダメージはフレンドのガイアドラゴンのスキルでそれぞれ対策可能です。道中で使わないようにしましょう。
超根性発動後は2パンがおすすめ

オデドラは、超根性発動時に1ターンの間ダメージ95%軽減を使用してきます。倒し切るのは難しいため1ターン耐久してから倒しましょう。
周回おすすめパーティ
| 覚醒バッジ  | マッハリダチェン採用編成 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  |  |  |  |  |  | ||||||
|  |  |  |  | ||||||||
|  | |||||||||||
必要なレベルと超覚醒
| キャラ | 必要レベル | 必要な超覚醒 | 
|---|---|---|
|  極醒マッハ | 110 |  スキルブースト+ | 
|  究極アバン | 110 |  スキルブースト+ | 
|  極醒カーリー | 110 |  コンボ強化 | 
立ち回り
攻略おすすめサブモンスター
| モンスター | おすすめ理由 | 
|---|---|
|  極醒マッハ | 
 | 
|  究極東堂葵 | 
 | 
|  水ヴァルキリーCIEL | 
 | 
|  レン | 
 | 
|  火エンドラREX | 
 | 
|  アナザークルセイダー | 
 | 
|  極醒水アテナ | 
 | 
オデドラはスキル上げするべきか?
オデドラの簡易評価
| モンスター | 評価 | 
|---|---|
|  超転生オデドラ  | 
 | 
|  ブレスレット  | 
 | 
|  ティアラ  | 
 | 
木と多色パのサブに困っているなら育成する
超転生オデドラは、6ターンの状態異常全回復スキルを持っており、2つの超コンボ強化で火力を出せます。木パはもちろん、多色パのサブでも扱える優秀なキャラなので、サブに困っているなら育成しましょう。
武器は作るならティアラを優先
アシスト武器はいずれもギミック対策枠として使えますが、作るならティアラを優先しましょう。チーム回復力を大きく底上げできるため、ブレスレットよりも覚醒の汎用性が高いです。
みんなのオデドラ降臨クリアパーティ
パーティの投稿
| パーティ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| モンスターを入力 | モンスターを入力 | モンスターを入力 | モンスターを入力 | モンスターを入力 | モンスターを入力 | 
| 潜在覚醒 | |||||
| 潜在覚醒を入力 | 潜在覚醒を入力 | 潜在覚醒を入力 | 潜在覚醒を入力 | 潜在覚醒を入力 | 潜在覚醒を入力 | 
| アシスト | |||||
| モンスターを入力 | モンスターを入力 | モンスターを入力 | モンスターを入力 | モンスターを入力 | モンスターを入力 | 
| 超覚醒 | |||||
| - | - | - | - | - | - | 
| 立ち回り/攻略のポイント | |||||
| 検索結果 | 
|---|
| 潜在覚醒 | |
|---|---|

 パズドラ攻略wiki
パズドラ攻略wiki
                
 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン メタルギアソリッドデルタ
メタルギアソリッドデルタ












