【パズドラ】アグニの評価・使い道とおすすめ潜在覚醒

天火神・アグニ

パズドラのアグニの評価とおすすめ潜在覚醒を記載しています。リーダー/サブ/アシストの評価と使い道、スキル上げの方法、進化素材などのステータス情報も記載しているので、アグニを育成する参考にしてください。

アグニ降臨【絶地獄級】攻略はこちら

アグニの関連記事
アグニパのテンプレ

アグニの評価

総合評価
天火神・アグニB
リーダー サブ アシスト
45 40 0

※SS、S、A、B、C、Dの6段階で総合評価をつけています

最強リーダーランキングはこちら

アグニの簡易ステータス

スキル
オリエンタルストンプ(18→3ターン)
毒をお邪魔に変化。
スキル分類
変換
リーダースキル
野生の闊歩(LF20.25倍)
攻撃タイプの攻撃力と回復力が1.5倍。木属性の攻撃力が3倍。
覚醒スキル
属性 タイプ アシスト設定
×
HP 攻撃 回復
3060 1750 281
設定可能な潜在キラー(タイプ指定があるもの)
体力キラー 悪魔キラー 神キラー-

リーダー評価

リーダーとしては使いづらい

アグニは木属性の攻撃タイプの攻撃力を4.5倍にすることができますが、木属性の攻撃タイプが限られるため使いづらいリーダーです。

自身に倍率がかからず火力が出しにくい

アグニ自身には1,5倍の攻撃倍率しかかからず、サブは木属性で染めることになるので、実質的に攻撃できるモンスターが1体減ることになります。高HPや火属性の敵相手にはエンハンスなどを使用して火力を上げる必要があります。

アグニパのテンプレはこちら

サブ評価

スキルの使い所がなく使い道のないモンスター

アグニのスキルは現状お邪魔ドロップを必要とするリーダーが少なく、変換元も毒ドロップなので使い所がありません。覚醒スキルは特化したものがないので、サブとしての使い道はありません。

みんなの評価

現在、アグニの評価を募集中です。評価は下記から書き込みください。

▼アグニの評価を書き込む
アグニ

評価点 -
アグニの強い点

アグニの弱い点
リーダースキル スキル
覚醒スキル ステータス

送信

入手できるダンジョン

入手できるモンスター
焦角の天火神・アグニアグニ
スペシャルダンジョン
ルシャナ降臨【壊滅級】
入手できるモンスター
天火神・アグニアグニ
スペシャルダンジョン
アグニ降臨【絶地獄級】 【おすすめ!】
ルシャナ降臨【壊滅級】

スキル上げ素材としての使い道

闇アグニ

アグニの入手方法

モンスター 入手方法
闇アグニ
・天火神・アグニから究極進化
闇アグニ アグニ降臨【絶地獄級】

ステータス詳細

焦角の天火神・アグニ

焦角の天火神・アグニ

属性 タイプ
レア度 コスト 最大レベル 必要経験値
☆7 50 99 5,000,000
アシスト設定 限界突破 最大レベル 必要経験値
× × - -
入手方法
・天火神・アグニから究極進化

ステータス

ステータス HP 攻撃 回復
レベル最大時 3,060 1,750 281
プラス297 4,050 2,245 578

スキル

スキル
オリエンタルストンプ(18→3ターン)
毒をお邪魔に変化。

リーダースキル

野生の闊歩(LF20.25倍)
攻撃タイプの攻撃力と回復力が1.5倍。木属性の攻撃力が3倍。

覚醒スキル

覚醒 効果
2体攻撃2体攻撃 自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が2.2倍になり、敵2体を攻撃する
スキルブーストスキルブースト チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる
自動回復自動回復 ドロップを消したターン、HPが回復する(1つにつき1,000回復)
自動回復自動回復 ドロップを消したターン、HPが回復する(1つにつき1,000回復)
封印耐性封印耐性 スキル封印を無効化することがある
木ダメージ軽減木ダメージ軽減 木属性モンスターから受けるダメージを軽減します(1つにつき7%軽減)

進化素材

進化元 素材
天火神・アグニ 炎の番人 黄金の番人 神秘の仮面 ダブルビリット ダブトパリット

天火神・アグニ

天火神・アグニ

属性 タイプ
レア度 コスト 最大レベル 必要経験値
☆6 40 99 5,000,000
アシスト設定 限界突破 最大レベル 必要経験値
× × - -
入手方法
アグニ降臨【絶地獄級】

ステータス

ステータス HP 攻撃 回復
レベル最大時 2,860 1,450 235
プラス297 3,850 1,945 532

スキル

スキル
オリエンタルストンプ(18→3ターン)
毒をお邪魔に変化。

リーダースキル

野生の闊歩(LF20.25倍)
攻撃タイプの攻撃力と回復力が1.5倍。木属性の攻撃力が3倍。

覚醒スキル

覚醒 効果
2体攻撃2体攻撃 自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が2.2倍になり、敵2体を攻撃する
スキルブーストスキルブースト チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる
自動回復自動回復 ドロップを消したターン、HPが回復する(1つにつき1,000回復)

関連記事

アグニシリーズの評価
闇アグニ
最新モンスターの評価【New】
インペリアルドラモンインペリアルドラモン マグナモンマグナモン ブラックウォーグレイモンブラックウォーグレイモン パイルドラモンパイルドラモン
シルフィーモンシルフィーモン シャッコウモンシャッコウモン 大輔&ブイモン大輔&ブイモン 大輔&エクスブイモン大輔&エクスブイモン
賢&ワームモン賢&ワームモン 京&ホークモン京&ホークモン 京&アクィラモン京&アクィラモン 伊織&アルマジモン伊織&アルマジモン
伊織&アンキロモン伊織&アンキロモン タケル&パタモン(02)タケル&パタモン(02) ヒカリ&テイルモン(02)ヒカリ&テイルモン(02) デジモンカイザー&キメラモンデジモンカイザー&キメラモン
ウォレス&テリアモンウォレス&テリアモン ライドラモンライドラモン シュリモンシュリモン サブマリモンサブマリモン
及川悠紀夫及川悠紀夫 メイフィールメイフィール メイプルテイルウィップメイプルテイルウィップ メルナメルナ
試練アメノウズメ試練アメノウズメ 試練曹操試練曹操 試練イズイズ試練イズイズ

最強キャラ関連記事
ロゼッタ最強リーダー ラフィーネ最強サブ アマージュ装備最強アシスト メノアリセマラ
属性別の最強おすすめパーティ
火火パ 水水パ 木木パ 光光パ 闇闇パ

パズドラパズドラ攻略トップへ

©2019 GungHo Online Entertainment, Inc. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラの注目記事

メイフィール降臨の攻略と周回おすすめパーティ
メイフィール降臨の攻略と周回おすすめパーティ
モンスター検索
モンスター検索
デジモン02コラボガチャの当たりと最新情報|引くべきか
デジモン02コラボガチャの当たりと最新情報|引くべきか
最強リーダー(キャラ)ランキング|デジモンコラボキャラの評価を記載
最強リーダー(キャラ)ランキング|デジモンコラボキャラの評価を記載
執事とメイドとパズドラカフェの攻略と周回パーティ
執事とメイドとパズドラカフェの攻略と周回パーティ
デフォルメ恵爾須(えにす)の評価とおすすめ潜在覚醒|ガンホーコラボ
デフォルメ恵爾須(えにす)の評価とおすすめ潜在覚醒|ガンホーコラボ
EXラッシュの攻略と対策|11月クエスト
EXラッシュの攻略と対策|11月クエスト
メイフィール降臨の攻略と周回おすすめパーティ
メイフィール降臨の攻略と周回おすすめパーティ
モンスター検索
モンスター検索
デジモン02コラボガチャの当たりと最新情報|引くべきか
デジモン02コラボガチャの当たりと最新情報|引くべきか
最強リーダー(キャラ)ランキング|デジモンコラボキャラの評価を記載
最強リーダー(キャラ)ランキング|デジモンコラボキャラの評価を記載
執事とメイドとパズドラカフェの攻略と周回パーティ
執事とメイドとパズドラカフェの攻略と周回パーティ
デフォルメ恵爾須(えにす)の評価とおすすめ潜在覚醒|ガンホーコラボ
デフォルメ恵爾須(えにす)の評価とおすすめ潜在覚醒|ガンホーコラボ
EXラッシュの攻略と対策|11月クエスト
EXラッシュの攻略と対策|11月クエスト
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
パズドラ攻略班パズドラ攻略班
ランク 1,500以上
ログイン日数 4,800日以上
王冠 164/164個
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー