【テリワンSP】デスタムーアの配合表と入手方法

- 注目の記事
- ・モンスター図鑑
- ・黄金郷の解放条件と攻略
テリワンSP(テリーのワンダーランドSP)のデスタムーアの配合表と入手方法を掲載しています。習得スキルや特性、耐性、ステータスを記載。DQMテリーSPで最強のデスタムーアを育成したい方は参考にしてください。
基本情報
| ランク | Aランク | 枠 | Sサイズ |
|---|---|---|---|
| 系統 | ???系 | 図鑑No. | 488 |
| 装備可能武器 | 剣・ハンマー・ムチ・杖 | ||
デスタムーアの出現場所や入手方法
| 配合 | ◯ | スカウト | × |
|---|---|---|---|
| 他国 | × | タマゴ | × |
| 出現場所 |
- |
||
デスタムーアの配合表・作り方
| デスタムーアの配合早見表 | |||
|---|---|---|---|
デスタムーア |
|||
| デスタムーアへの配合ルート | |||
アクバー |
サンダーバード |
||
- ▼デスタムーアまでの作成ルートを見る▼
デスタムーアを使う主な配合
| 親 | 子 | |
|---|---|---|
デスタムーア |
タイムマスター |
魔王デスタムーア |
死神の騎士 |
||
シールドオーガ |
||
デスタムーアは、「魔王デスタムーア」の配合に使用します。
おすすめのスキル
| スキル名 | 作成方法/所持モンスター |
|---|---|
| 守備力アップSP |
作成方法 守備力アップ3+僧侶 |
デスタムーアは高い攻撃力で相手を圧倒する反面、防御力に不安のあるモンスターなので、守備力アップを付けて弱点を補いましょう。
みんながおすすめだと思うスキルは?
- ▼おすすめスキルを投稿する▼
まだ投稿がありません。
固有スキル/特技
固有スキル
| スキル | 主な取得モンスター |
|---|---|
| デスタムーア | デスタムーア、魔王デスタムーア など |
固有スキルで習得する特技
| 特技 | SP | 効果 |
|---|---|---|
| まぶしい光 | 5 | 敵全体の斬撃などをあたりにくくする体技 |
| はげしい炎 | 15 | 敵全体に炎ブレス系のダメージ(特大)を与える |
| もうどくの息 | 25 | 敵全体にもうどく効果の息 |
| やけつく息 | 40 | 敵全体にマヒ効果の息 |
| めいそう | 55 | 自分のHPを350くらい回復する特技 |
| しゃくねつ | 70 | 敵全体に炎ブレス系のダメージ(最大)を与える |
| イオグランデ | 90 | 敵全体にイオ系の呪文ダメージ(最大)を与える |
| ドルマドン | 110 | 敵1体にドルマ系の呪文ダメージ(最大)を与える |
| すばやさ+12 | 120 | すばやさが12増える。 |
| いてつくはどう(特技) | 150 | 敵全体のよい効果や悪い効果をほとんど打ち消す体技 |
特性と効果
特性
| 名称 | 効果 |
|---|---|
|
スタンダードボディ |
標準的なモンスターが持つ特性。ダメージや行動がこの特性によって変化することはない。 |
|
AI1~2回行動 |
1~2回連続で行動し、命令しても残った行動回数が消えることはない。 |
|
れんぞく |
連続で攻撃をする。 |
|
いきなりバイキルト (+25) |
戦闘が始まったとき、自分にバイキルトを使うことがある。 |
|
いてつくはどう(特性) (+50) |
戦闘中にいてつくはどうを自動で発動することがある。 |

テリーのワンダーランドSP攻略wiki
デスタムーア
アクバー
サンダーバード
スライムジェネラル
ドラゴンコープス
ひくいどり
ホークブリザード
タイムマスター
魔王デスタムーア
死神の騎士
シールドオーガ






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










