【パズドラ】超絶極限コロシアムを転生ミネルヴァパーティで攻略

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラの極限コロシアムを転生ミネルヴァパ(無効パ)で安定攻略する際のテンプレパーティと立ち回りを記載。アシストスキルや潜在覚醒、注意すべき敵について詳しく解説しているので、極限コロシアム攻略の参考にしてください。
| 出現モンスター一覧 | ||
|---|---|---|
| 極限コロシアム出現モンスター一覧 | ||
| 敵の行動パターン | ||
| 1~9F | 10~15F | 16~21F |
パーティ編成
| 転生ミネルヴァパーティ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
※+297を前提として記載しています
封印バッジが必須
エルドラドとシャリテマキナが封印耐性を持たないため、封印耐性をバッジで補う必要があります。
火属性100%無効で耐久
基本的には全ての敵を火属性に変えて、耐久して倒しましょう。
エルドラドが5個、リファイブが2個、ミネルヴァが1個の火ダメージ軽減の覚醒を持つため、火属性から受けるダメージを70%減らすことができます。
さらに、潜在覚醒で火属性軽減を30個付けることで火属性から受けるダメージを100%軽減し、無効化することができます。
火属性以外の先制ダメージや、毒のダメージは無効化することができないため、スキルを使って無効化する必要があります。
アシストスキルでギミック対策
バインドや高防御などのギミックはアシストスキルで対処する必要があります。
バインド対策はバインド耐性を持つミネルヴァにバインド回復をアシストするのがおすすめです。
高防御対策はギガグラや固定ダメージをアシストするのがおすすめです。
注意すべき敵と立ち回り
5F:フォークロア

属性変化に注意
フォークロアは2ターン毎に自身の属性を変えるため、耐久することができません。
初ターンに緑オーディンのスキルで覚醒無効を回復してから突破しましょう。
8F:ピィ4体

1体ずつ倒そう!
初ターンにシャリテマキナのスキルを使って敵の属性を変えて、ダメージを無効化しましょう。
シャリテマキナのスキルを溜め直す必要があるため、全体攻撃を含めずに1体ずつ倒しましょう。
9F:酒呑童子

攻撃するタイミングに注意
酒呑童子はHP20%以上で覚醒無効を使用する場合があります。
HP20%以上であれば、覚醒無効を使用した次のターンにはダメージを受けません。
HP20%以下になると行動パターンが変わり、約17万のダメージを受けるため、覚醒無効を受けたターンは無理に攻撃しないようにしましょう。
10F:覚醒サクヤ

覚醒無効に注意
覚醒サクヤはHP20%以下になると8ターンの間、覚醒無効になるスキルを使用します。
オーディンのスキルで回復することができないため、HP20%近くまで削ったらイルミナのスキルを確実に使って突破しましょう。
13F:セブンザード

一撃で突破しましょう
ヴァンクロウ・イルミナ・ヨミのスキルを使って確実に突破しましょう。
敵が属性変化を使用するため、耐久が難しいので一撃で倒す必要があります。
15F:ディエイク、アハトロス

高防御かつ根性持ち
初ターンにシャリテマキナのスキルを使いましょう。
ある程度シャリテマキナのスキルが溜まったら、ガネーシャをアシストした転生ミネルヴァのスキルを使い、転生ミネルヴァのスキルを溜め直しましょう。
貫通には火の2列が必要
アハトロスが高防御のため、突破する際は盤面調整で火ドロップを溜めて、ヴァンクロウ・ヨミ・転生ミネルヴァを使い、2列以上を含めて2体同時に倒しましょう。
16F:ミル

バインドに注意して耐久
シャリテマキナのスキルを使うことで耐久が可能です。
サブがバインドを受けた際は、受けるダメージを無効化することができないため、緑オーディンのスキルを使ってバインドを解除しましょう。
17F:究極五右衛門

HP調整でバインドを回避
シャリテマキナのスキルを使うことで耐久が可能です。
敵のHPが80~30%時に、サブ3体をバインドするスキルを使用するため、耐久する際は敵のHPを80%以上か30%以下にしましょう。
次のフロアで初ターンにヨミ、イルミナ、シャリテマキナのスキルを使うため、溜め直してから突破しましょう。
18F:マキナ3種ランダム

初ターンで半分以上削る
敵がHP50%以上で属性変化を使用するため、初ターンにHP50%以下まで削る必要があります。また、先制で光属性吸収を使用するため、一撃で倒すことはできません。
初ターンにイルミナ、ヨミ、シャリテマキナのスキルを使い、敵のHPを50%以下まで削りましょう。
木マキナは突破時に陣必須
敵がクラジュマキナの場合は、毎ターン盤面変換をされるため、突破する際にイルミナのスキルを使いましょう。
ピュールマキナ、シャリテマキナの場合は火ドロップを作られるため、スキルを使用せずに突破することができます。
19F:裏マシンゼウス

スキル遅延に注意して耐久
初ターンにシャリテマキナのスキルを使い、敵のHPを70%以上に保ちながらスキルを溜め直しましょう。(19F突破時にイルミナを使った場合)
スキルが溜まったらヴァンクロウ、イルミナ、ヨミのスキルを使い敵のHPを50%以下まで削りましょう。
敵のHPが50~20%でスキル遅延を使用する場合があるため、HP20%以下になるまではスキルを使わずに攻撃しましょう。
19F:裏マシンヘラ

HP調整して耐久
シャリテマキナのスキルを使うことで耐久が可能ですが、敵のHPが50~20%時にランダムで4体をバインドする行動があるため、耐久する際は敵のHPを50%以上か20%以下に調整しましょう。
21F:オルファリオン

半分以下まで削れば勝利確定!
初ターンにシャリテマキナ、ヴァンクロウ、イルミナ、ヨミのスキルを敵のHPを50%以下まで削りましょう。
敵のHPを50%以下まで削れば、バインドや覚醒無効を使用しないため確実に耐久することができます。ギガグラ、陣、エンハンスを駆使して削りましょう。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










