【パズドラ】機構城の絶対者をダイクラピカで攻略する編成と立ち回り
- ガンダムコラボ(第3弾)が復刻中!
- ・ガンダムコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・ターンX降臨攻略 / 白いガンダムは購入すべきか
- 13周年イベントの注目記事はこちら!
- ・13周年記念超絶スーパーゴッドフェスの当たり
- ・フェス限定プレゼントのおすすめ解説
- ・新フェス限モンスター最新情報まとめ
- ・13周年記念生放送の最新情報まとめ
- ・ハイキューコラボの最新情報
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
パズドラの機構城の絶対者(機工城の絶対者)をダイクラピカで攻略するパーティ編成を記載しています。アシスト装備や代用モンスター、必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しています。
おすすめ攻略編成 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() ![]() 虎杖×真人 |
![]() ![]() サクヤ×マリエル |
パーティ編成
覚醒バッジ ![]() |
ダイ×クラピカパーティ | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
耐性早見表 | |||||||||||
お邪魔 | 毒 | 暗闇 | |||||||||
100% | 100% | 100% | |||||||||
操作不可 | 雲 | L字消し | 十字消し | ||||||||
○ | ○ | ○ | ○ |
必要な限界突破と超覚醒
キャラ | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
---|---|---|
![]() |
120 | ![]() 3色攻撃強化 |
![]() |
120 | ![]() 5色攻撃強化 |
![]() |
120 | ![]() コンボ強化 |
![]() |
120 | ![]() スキルブースト+ |
同属性のアシスト装備は全て最大限育成
アシストボーナスが乗る装備 | |
---|---|
![]() 5連ガチャドラ装備 |
![]() |
同属性のアシスト武器は、アシストボーナスがベースモンスターにのります。ボーナスもHP底上げに貢献しているので、対象の武器は必ずレベル最大、+297にしましょう。
立ち回りのコツ
ラフィーネを温存するフロアがある
ラフィーネのスキルは、ルーレットや操作時間減少対策としても使用します。無理にループさせず、温存するフロアをしっかり覚えて立ち回りましょう。
発狂持ちは2パン以上を目安にする
8F以降の敵は、HPを削りすぎると発狂ダメージを与えてきます。開幕から光の4つ消しを組むと中途半端に削る恐れがあるので、ワンパンが確実でない敵は平積みなどで牽制してから倒しましょう。
立ち回り詳細
※8F以降はラフィーネのエンハ込みの火力を目安にしています
フロア | ||
---|---|---|
▼1~6F | ▼7~10F | ▼11~15F |
1~6Fの立ち回り
フロア | 敵 | 立ち回り |
---|---|---|
1F | ![]() |
|
2F | ![]() |
|
3F | ![]() |
|
4F | ![]() |
|
5F | ![]() |
|
6F | ![]() |
1Fでなるべくラフィーネを溜める
1Fはラフィーネをスキルチャージを利用してできる限り溜めましょう。5色消し平積みで5ターンかけて倒すのがベストな立ち回りです。
4Fのルーレットは通常盤面になってから解除する
4Fで光の魔剣士が出現した場合、ルーレットを生成してきます。ラフィーネで上書きできますが、76盤面が解除される時にルーレットが消滅する可能性があるので、使うのは通常盤面に戻ってからにしましょう。
5Fは火力でごり押す
5Fの攻撃力減少は、無視して火力で押し切りましょう。伊之助装備は次のダメージ吸収用に使うので、エンハンス枠として使わないように注意です。
7~10Fの立ち回り
フロア | 敵 | 立ち回り |
---|---|---|
7F | ![]() |
|
HPを24,425以上残して突破 | ||
8F | ![]() |
|
![]() |
||
9F | ![]() |
|
![]() |
|
|
HPを23,792以上残して突破 | ||
10F | ![]() |
|
![]() |
|
|
HPを29,223以上残して突破 |
ガチャドラとパールの連続ダメージに注意
ガチャドラの超根性時に最大47,275ダメージ、パールの先制で24,426ダメージを受けます。回復1コンボで十分復帰できるパーティですが、HP管理に注意して突破しましょう。
8Fは無駄にコンボを組みすぎない
8Fは、無闇にコンボを組みすぎると発狂ラインまで削る恐れがあります。特に、落コンなしギミックがないミネルヴァは不本意な削りをする可能性があるので、クラピカの落コンなしスキルで調整する立ち回りも視野です。
11~15Fの立ち回り
フロア | 敵 | 立ち回り |
---|---|---|
11F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
HPを22,068以上残して突破 | ||
12F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
13F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
|
|
14F | ![]() |
|
HPを27,811以上残して突破 | ||
15F | ![]() |
グランディスの単発攻撃に注意
グランディスは、超根性発動時にラフィーネのルーレットが残り1ターンの場合、軽減込みで59,150ダメージを与えてきます。ぴったりターンが重なることは稀ですが、出現時はルーレットのターン数とHPを意識しましょう。
ボス戦は確定行動に注意して立ち回る
輝石を破壊した後のヘキサゼオンは、6ターンごとに最優先で連続攻撃をしてきます。HP半分以下の行動よりも優先され、ダイの激減が空振りする可能性があります。行動回数に注意しながら立ち回りましょう。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト