【パズドラ】究極ファイズの評価とおすすめ潜在覚醒・超覚醒|仮面ライダーコラボ

- デジモンコラボが開催中!
- ・デジモンコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・コロシアム / ベリアルヴァンデモン降臨
- 開催中のイベント情報
- ・メイフィール降臨
- ・ランダン(東京eスポーツフェスタ2026杯)
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラの究極ファイズ(仮面ライダー555/アクセルフォーム)の評価とおすすめ潜在覚醒を記載しています。リーダー/サブ/アシストの評価と使い道、スキル上げの方法、進化素材などのステータス情報も記載しているので、究極ファイズを育成する参考にしてください。
| ファイズの進化先 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
| ファイズの関連記事 | |
|---|---|
| 究極ファイズパのテンプレ | ファイズのおすすめ進化先 |
目次
究極ファイズの評価
| 総合評価 | ||
|---|---|---|
SS |
||
| リーダー | サブ | アシスト |
| 75点 | 96点 | 50点 |
※SS、S、A、B、C、Dの6段階で総合評価をつけています
究極ファイズの簡易ステータス
| スキル | ||
|---|---|---|
| 戦うことが罪なら、俺が背負ってやる!(27→14ターン) | ||
| 2ターンの間、 |
||
| スキル分類 | ||
| 攻撃力エンハンス | W吸収無効 | ダメージ吸収無効 |
| 属性吸収無効 | ドロップ強化 | |
| リーダースキル | |||
|---|---|---|---|
| 強化クリムゾンスマッシュ(LF1024倍) | |||
| 闇属性のHPと攻撃力が4倍。4色同時攻撃で攻撃力が8倍。回復ドロップで1万回復すると、覚醒無効状態を全回復する。 |
| 覚醒スキル | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 設定可能な超覚醒/シンクロ覚醒スキル | |||||||||||
|
|
|
|
|||||||||
|
|
|
||||||||||
| 属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
| 〇 | |||||||||||
| HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
| 3891 (5058) | 2721 (3251) | 54 (70) | |||||||||
| 設定可能な潜在キラー(タイプ指定があるもの) | |||||||||||
|
|
|
|
| ||||||||
※()内の数値は限界突破後Lv.110時のステータスを記載しています
リーダー評価
耐久補正が低く運用しづらい
究極ファイズは、耐久性能が低いのでリーダーとしては使いづらいキャラです。耐久補正が4倍のHP倍率しかなく、サブを闇属性で染めながら5属性を揃えるのも手間です。
サブ評価
実質7ターンのW吸収無効スキル
究極ファイズは、多色パの吸収ギミック対策として幅広く活躍するキャラです。スキルチャージ込みで実質7ターンで使えるので、1度の攻略で複数回使うことも可能で、攻撃力減少やドロップ弱体化にも対応できます。
多色パのアタッカーとして強力
究極ファイズは、超重力にも対応できる高倍率アタッカーです。超覚醒込みで5色攻撃強化3個持ちになるので、最大攻撃倍率約365倍の火力を出せます。
アシスト評価
究極ファイズは、フロアを隔てて吸収ギミックが出現するダンジョンを周回する際にで活躍します。ただし、代用は利きやすいので、エンハンスやドロップ強化が同時に欲しい場面でない限り、アシスト優先度が下がります。
究極ファイズのおすすめ潜在覚醒
| 潜在覚醒 | おすすめ理由 |
|---|---|
|
|
ダメージの上限値が解放され、多色パのアタッカーとして性能を最大限発揮できます。 |
究極ファイズのおすすめ超覚醒スキル
| 超覚醒 | おすすめ理由 |
|---|---|
|
|
5色攻撃強化3つ持ちになり、多色パのアタッカーとしてシンプルに強化できます。 |
何体所持しておくべきか
究極ファイズは、多色パをよく使っているなら1体所持しておきましょう。アタッカー兼ギミック対策枠として、ダンジョン攻略で幅広く運用できます。
みんなの評価
- 3.3リーダースキル
- 4.8スキル
- 4覚醒スキル
- 3.3ステータス
評価S
- ▼究極ファイズの評価を書き込む
| No.4 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | 闇属性の多色と言えばFateコラボのセイバーオルタを思い出す人もいるのではないでしょうか。 HP2倍と16倍はオルタと比べて共に上回っています スキルの2ターンダメージ吸収無効は同じ闇でレーヴェンとFFコラボのサンクレッドで3体目となります ファイズはスキチャで若干重い事を除けば特にデメリットはありません 余談ですがファイズに297振り、限界突破後のレベル106はHP5500。 闇属性のHP550程度のモンスターをアシストしてあげればアシボ込みでHP5555のファイズが完成します |
| 弱い点 | 闇の覚醒無効回復はエイルがいるので、木属性枠で入れるとLSの下半分が空気になってしまいます 覚醒無効回復の代わりに軽減だったら…と思わざるを得ません 後多色なので根性、無効持ち相手がかなり厳しい。 根性はフレンドをサムスピコラボの色にして、無効は転生天ルシ等の固定変換と気合で対処しましょう |
| 評価内訳 |
リーダースキル
★★★☆☆
スキル
★★★★★
覚醒スキル
★★★★☆
ステータス
★★★★☆
|
| No.3 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | スキルが強い、覚醒もよき、かなり強力なサブとして使える。リーダースキルも多色だが普通に強い、だけど正直これらはどうでもいい。何よりもカッコいいんだ!555は!555好きならサイコー、ましてアクセルなんてもうたまんないライダー!555好きはガチャぶん回して何としてでも入手すべきだ。排出した時のノーマル状態のポーズ、最高にカッコイイから |
| 弱い点 | 多色。まあまず最前線には立てない。ボクは76オーフェンと掛け合わせて使ってる。でも多色楽しいからまあ。進化前のリーダースキル名は何でグランインパクトなのか。メイン技じゃないぞ。クリムゾンスマッシュにしてくれよ。アクセルも強化クリムゾンスマッシュよりアクセルクリムゾンスマッシュの方が個人的には良かったかな。何にせよ555は仮面ライダーの中でもかなり人気ライダーだからもっと強いキャラにしてほしかったのが正直な感想 |
| 評価内訳 |
リーダースキル
★★★☆☆
スキル
★★★★★
覚醒スキル
★★★★☆
ステータス
★★★☆☆
|
| No.2 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | スキルチャージ付き2ターンのダメージ吸収無効 それなりに整った覚醒 |
| 弱い点 | スキル自体は強いのだが、もっとも生かせるイナフェノンではイナに傘アシストのほうがいい ネルギガループでは入れる枠がなく、他の型でも飛影やヴェロアを抜くまでではない アシストするにしてもスキチャ前提と思われる最短22ターンと長く、必要とするまでに溜まらないことがある 総評すると傘が強すぎるのが悪い |
| 評価内訳 |
リーダースキル
★★★☆☆
スキル
★★★★★
覚醒スキル
★★★★☆
ステータス
★★★☆☆
|
スキル上げの方法
| スキル上げ素材 | 主な入手方法 | |
|---|---|---|
ヤミピィ
|
・モンスターポイントで購入 ・極限の闘技場双極の女神 ・極限の闘技場双極の女神2 ・極限の闘技場双極の女神3 ・裏極限の闘技場 | |
究極ファイズの入手方法
| モンスター | 入手方法 |
|---|---|
![]()
|
・仮面ライダーファイズからアシスト進化 |
![]()
|
・仮面ライダーファイズからアシスト進化 |
![]()
|
・仮面ライダーファイズから究極進化 |
![]() |
・仮面ライダーコラボガチャ |
ステータス詳細
仮面ライダーファイズ アクセルフォーム

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆7 | 30 | 99 | 4,000,000 |
| アシスト設定 | 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 |
| ◯ | ◯ | 110 | 54,000,000 |
| 入手方法 | |||
|
・仮面ライダーファイズから究極進化 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 3,891 | 2,721 | 54 |
| プラス297 | 4,881 | 3,216 | 351 |
| 限界突破時 | 6,048 | 3,746 | 367 |
スキル
| スキル |
|---|
| 戦うことが罪なら、俺が背負ってやる!(27→14ターン) |
| 2ターンの間、 |
リーダースキル
| 強化クリムゾンスマッシュ(LF1024倍) |
|---|
| 闇属性のHPと攻撃力が4倍。4色同時攻撃で攻撃力が8倍。回復ドロップで1万回復すると、覚醒無効状態を全回復する。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
スキル封印を無効化することがある |
|
|
ドロップ操作時間が延びる |
|
|
5色同時攻撃で攻撃力がアップ(5倍) |
|
|
5色同時攻撃で攻撃力がアップ(5倍) |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が4倍、14コンボ以上で攻撃力が6.25倍になる |
|
|
5属性同時攻撃すると自分のスキルが1ターン溜まる |
超覚醒/シンクロ覚醒スキル
| 超覚醒/シンクロ | 効果 |
|---|---|
|
|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が3.5倍になり、ダメージ無効を貫通する |
|
|
HP50%以上で攻撃力がアップする |
|
|
回復ドロップを縦1列に揃えて消すと消すと50万ダメージの追い打ちに加えて、シールドに20%のダメージを与える |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上で攻撃力2.5倍になる |
|
|
5色同時攻撃で攻撃力がアップ(5倍) |
進化素材
| 進化元 | 素材 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
仮面ライダーファイズ

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆6 | 20 | 99 | 4,000,000 |
| アシスト設定 | 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 |
| ◯ | ◯ | 110 | 54,000,000 |
| 入手方法 | |||
|
・仮面ライダーコラボガチャ |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 3,891 | 2,501 | 54 |
| プラス297 | 4,881 | 2,996 | 351 |
| 限界突破時 | 6,048 | 3,746 | 367 |
スキル
| スキル |
|---|
| 戦うことが罪なら、俺が背負ってやる!(27→14ターン) |
| 2ターンの間、 |
リーダースキル
| グランインパクト(LF576倍) |
|---|
| 闇属性の全パラメータが3倍。操作時間が5秒延長。闇の2コンボでダメージを軽減、攻撃力が8倍。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
スキル封印を無効化することがある |
|
|
ドロップ操作時間が延びる |
|
|
10コンボ以上で攻撃力が5倍になる |
|
|
10コンボ以上で攻撃力が5倍になる |
|
|
10コンボ以上で攻撃力が5倍になる |
|
|
悪魔タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
|
|
悪魔タイプに対して攻撃力が5倍になり、発動した場合はダメージの上限値が2倍になる |
超覚醒/シンクロ覚醒スキル
| 超覚醒/シンクロ | 効果 |
|---|---|
|
|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が3.5倍になり、ダメージ無効を貫通する |
|
|
HP50%以上で攻撃力がアップする |
|
|
回復ドロップを縦1列に揃えて消すと消すと50万ダメージの追い打ちに加えて、シールドに20%のダメージを与える |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上で攻撃力2.5倍になる |
|
|
5色同時攻撃で攻撃力がアップ(5倍) |
関連記事
| 最強キャラ関連記事 | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最強リーダー |
最強サブ |
最強アシスト |
リセマラ |
||||||||||||||||
| 属性別の最強おすすめパーティ | |||||||||||||||||||

パズドラ攻略wiki

インペリアルドラモン
マグナモン
ブラックウォーグレイモン
パイルドラモン
シルフィーモン
シャッコウモン
本宮大輔&ブイモン
本宮大輔&エクスブイモン
一乗寺賢&ワームモン
井ノ上京&ホークモン
井ノ上京&アクィラモン
火田伊織&アルマジモン
火田伊織&アンキロモン
高石タケル&パタモン(02)
八神ヒカリ&テイルモン(02)
デジモンカイザー&キメラモン
ウォレス&テリアモン
ライドラモン
シュリモン
サブマリモン
アルケニモン
マミーモン
及川悠紀夫
ゲンナイ
デーモン
スカルサタモン
トノサマゲコモン
ウェンディモン
ディーターミナル
ベリアルヴァンデモン
インペリアルドラモン(パラディン)
天馬トモロウ&ゲッコーモン
ガルルキャノン
太一&メタルグレイモン
スカルグレイモン
ヤマト&ワーガルルモン
アーマゲモン
ヴェノムヴァンデモン
メイフィール
メイプルテイルウィップ
最強リーダー
最強サブ
最強アシスト
リセマラ








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









