【パズドラ】プラスチャレンジの攻略と周回パーティ
- ガンダムコラボ(第3弾)が復刻中!
- ・ガンダムコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・ターンX降臨攻略 / 白いガンダムは購入すべきか
- 13周年イベントの注目記事はこちら!
- ・13周年記念超絶スーパーゴッドフェスの当たり
- ・フェス限定プレゼントのおすすめ解説
- ・新フェス限モンスター最新情報まとめ
- ・13周年記念生放送の最新情報まとめ
- ・ハイキューコラボの最新情報
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
パズドラのプラスチャレンジの攻略情報を記載。レベル別の出現モンスターの早見表や攻略のポイント、おすすめリーダー/サブなどを紹介しています。
目次
プラスチャレンジの基本情報
開催期間 | 2020/12/28(月)12:00~2021/1/3(日)23:59 |
---|---|
消費スタミナ | 50 |
バトル数 | 7 |
特殊ルール | なし |
プラスチャレンジのクリア報酬
Lv | クリアごとの報酬 | 初回報酬 |
---|---|---|
3 |
|
|
2 |
|
|
1 |
|
|
プラスチャレンジでは、初回報酬とは別にクリアごとに難易度に応じた+ポイントを入手できます。スタミナ効率は良くないので、周回する必要性は低いです。
レベル3出現モンスターと攻略のポイント
出現モンスター早見表
Lv | モンスター | 注意点 |
---|---|---|
1F | ![]() ![]() |
|
2F | ![]() ![]() ![]() |
|
3F | ![]() ![]() ![]() |
|
4F | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
5F | ![]() ![]() ![]() |
|
6F | ![]() ![]() ![]() |
|
7F | ![]() |
|
出現ギミックと対策
対策必須 | |
---|---|
![]() |
|
余裕があれば対策 | |
![]() |
![]() |
3Fと6Fは火力が必要
3Fのファフニールと6Fのノアは耐久力が高い敵です。2体ともカウント行動で、のんびりしていると発狂攻撃によって負けてしまいます。キラーなどの火力覚醒持ちのアタッカーを編成していち早く突破できるようにしましょう。
操作時間減少対策が必須
おすすめ操作時間延長持ちモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ操作時間固定リーダー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
3Fのファフニールは、先制で操作時間半減を使用します。操作時間の短い編成だとまともにパズルが組めなくなるので、操作時間延長スキルか操作時間固定リーダーで対策しましょう。
ルーレットも対策できると楽
おすすめドロップロックスキル持ちモンスター | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
おすすめルーレット生成スキル持ちモンスター | |||||
![]() |
![]() |
5Fのクレーゼと6Fのノアは、先制や攻撃の度にルーレットを生成してきます。パズルが組みづらくフィニッシュも決めにくいので、ドロップロックスキルやルーレット生成スキルを用意すると攻略が楽になります。
▶ロックスキル持ち一覧はこちら
▶ルーレット生成スキル持ち一覧はこちら
レベル2出現モンスターと攻略のポイント
出現モンスター早見表
フロア | モンスター | 注意点 |
---|---|---|
1F | ![]() ![]() ![]() |
|
2F | ![]() ![]() |
|
3F | ![]() ![]() ![]() |
|
4F | ![]() ![]() ![]() |
|
5F | ![]() ![]() ![]() |
|
6F | ![]() ![]() ![]() |
|
7F | ![]() |
|
出現ギミックと対策
対策必須 | ||
---|---|---|
先制ダメージ | ![]() 超暗闇 |
![]() |
余裕があれば対策 | ||
![]() 毒 |
- | - |
先制ダメージが大きい
レベル2は、先制ダメージの大きいフロアが複数あります。1Fで先制99%の割合攻撃があるので、それに対する対策や復帰力がないと以降の攻撃に耐えられません。
毒と暗闇耐性は100%にしたい
2Fのインディゴと4Fのヘルが先制で毒を生成してきます。毒ダメージを軽減するのは不可能なので、毒対策は必ずしましょう。また、3Fのリリスが10ターンの超暗闇をしてくるので、合わせて暗闇耐性も100%にしておきましょう。
▶暗闇耐性持ちのモンスター一覧はこちら
▶お邪魔耐性持ちのモンスター一覧はこちら
覚醒無効回復スキルが必須
5Fのアルテミスは、先制で5ターンの覚醒無効を使用します。火力覚醒や操作時間延長が無効化されてしまうので、覚醒無効回復スキルを用意しましょう。
レベル1出現モンスターと攻略のポイント
出現モンスター早見表
フロア | モンスター | 注意点 |
---|---|---|
1F | ![]() ![]() |
|
2F | ![]() ![]() |
|
3F | ![]() ![]() 裏仕様 |
|
4F | ![]() ![]() ![]() |
|
5F | ![]() ![]() 裏仕様 |
|
6F | ![]() ![]() ![]() |
|
7F | ![]() |
|
出現ギミックと対策
対策必須 | ||
---|---|---|
![]() 超暗闇 |
![]() バインド |
![]() |
![]() |
- | - |
余裕があれば対策 | ||
![]() ![]() お邪魔/爆弾 |
- | - |
ドラゴンキラーが有効
おすすめのドロップロックスキル持ちモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
レベル1に出現する敵はほとんどドラゴンタイプ持ちです。特に、6Fのマイネは75%ダメージ軽減も相まって固いため、ドラゴンキラーを持つアタッカーを編成して倒しやすくしましょう。
バインド対策が必須
3Fの裏ユグドラシルは、先制で全モンスターをバインドしてきます。バインド対策ができていないキャラは全員バインドを受けてしまうので、バインド耐性武器やバインド回復スキルで対策しましょう。
操作時間延長スキルを編成する
6Fのマイネは、先制で操作時間を半減してきます。効果が15ターンと長く、7×6盤面なので減少状態ではコンボを稼ぎづらいです。操作時間延長スキルを編成して上書きしましょう。
攻略おすすめリーダー
レベル3おすすめリーダー
サブ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
レベル2おすすめリーダー
サブ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
レベル1おすすめリーダー
サブ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
みんなのプラスチャレンジクリアパーティ
パーティの投稿
パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
潜在覚醒 | |||||
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
アシスト | |||||
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
超覚醒 | |||||
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
立ち回り/攻略のポイント | |||||
検索結果 |
---|
潜在覚醒 | |
---|---|
プラスチャレンジクリアパーティ一覧
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト