【ヴァルコネ】育成機能ロールまとめ
- 新規記事一覧
- ・変転エスライの評価 / クロードの評価
- ・10月のイベントまとめ
- ・グランドフェス当たりランキング
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・チャージの利用方法とメリット / 集憶永創まとめ
ヴァルコネ(ヴァルキリーコネクト)の育成機能「ロール」まとめをご紹介。ロールについての紹介、メインロールとサブロールについて、特性効果などをまとめています。
初心者向け関連記事 | |
---|---|
全キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
初心者向け攻略フロー | 紋章一覧 |
目次
新機能「ロール」とは
ロールLv | 刻印の消費数 | Lvまでの合計消費数 |
---|---|---|
Lv1 | 100 | 100 |
Lv2 | 200 | 300 |
Lv3 | 300 | 600 |
Lv4 | 400 | 1,000 |
Lv5 | 500 | 1,500 |
5月1日(金)メンテナンス後から、新育成機能「ロール」が登場しました。ロールは、特定のキャラにのみ追加された育成要素の1つで、専用の「ロールの刻印」を使用することで「ロール」を解放可能です。
ロールの刻印は、ガチャや商人などでキャラを重複して獲得した際に、1体につき100個入手できます。
ロールはキャラ育成画面から
ロールはキャラの育成画面から選択できます。特定のキャラにのみ追加されているため、ロールを持つキャラかどうかは育成画面の右側を確認しましょう。
メインロールとサブロールについて
ロールを解放したキャラには、メインロールとサブロールが発現します。メインロールには解放キャラに応じた基礎ステータスが上昇し、サブロールには特性効果があり、ロール強化を行うことでレベルが上がります。
ロール一覧
メインロール名 | サブロール名 |
---|---|
タンク | タクティシャン |
ディフェンダー | |
アタッカー | オールラウンダー |
一撃アタッカー | |
連撃アタッカー | |
サポーター | バッファー |
スキルアッパー | |
クラウドコントロール | デバッファー |
スキルダウナー | |
ヒーラー | アンチジャマー |
HPブースター |
特性効果について
ロール名 | 特性効果(自分) |
---|---|
タクティシャン | 味方にみかわし、反撃、不屈のいずれかが付与されている場合に受けるダメを30%軽減 かばうを持つキャラに被ダメ20%軽減 ※物理魔法平均、固定、割合ダメは軽減対象外 |
ディフェンダー | 自身がアクションスキルを発動した後、味方全体にディフェンス状態×5ターンを付与 ※ディフェンス状態で通常攻撃タイプと同じ種類のダメージを30%軽減 ※70%の確率でバリア・シールド無視を無効化 ※物魔平均、固定、割合ダメは軽減されない |
オールラウンダー | 自身に付与されている支援効果の種類数に応じてHP以外のステータス上昇 ※上限はロールのLvにより変動 |
一撃アタッカー | 敵全体にダメージを与えた時、敵に味方パーティの合計攻撃力の500%ダメージを必中で与える ※合計攻撃力は、一撃アタッカーの物理または魔法攻撃力の高い方を参照し、通常攻撃の属性ダメージとなる※シールド・バリア・反撃を無視※1ターンに1回のみ発動 |
連撃アタッカー | 攻撃によりダメージを与えるたびに、対象に3%の被ダメージアップを付与する。 ※被ダメアップは最大で50% ※延長と短縮を受けることなく経過で解除 |
バッファー | アクションスキル発動後、自身の支援効果を消費して敵全体に1,000%のダメージを必中で放つ ※消費対象はランダムで10種類 ※与えるダメージはシールド・バリア・反撃を無視 |
スキルアッパー | スキルアッパーが発動したスキルアップで上昇した時、上昇量に応じて追加でゲージを上昇 ※上昇後のゲージが低いほど、追加量が上がる |
デバッファー | デバッファーが状態異常を付与した時、前後1体どちらかのキャラに同じ状態異常を一定確率で付与する ※種族Ω&状態異常耐性を無視 |
スキルダウナー | 敵がスキルアップによりゲージが上昇した後、特定ターンで敵全てのスキルゲージ上昇効果を一定確率で無効化する ※ターン経過や敵を倒した場合による、効果以外の上昇は行われる |
アンチジャマー | 自身がアクションスキルで味方のHPを回復する時、状態異常による回復妨害を50%で無視 ※HP回復効果の50%分を追加で確定回復 |
HPブースター | 自身が味方を回復したとき、HPブーストを付与 ※HPブーストは2個まで同時に付与することができ、効果値の高いものから費される ※状態異常を除く被ダメージ時、HPプーストを消費しダメージを完全に無効化 |
「特性効果」は「サブロール」ごとに固有の効果となり、サブロールのレベルを上げる「ロール強化」によって効果値やターン数が変化します。
タンクロールの効果
タクティシャンの効果
タクティシャンは、味方に「みかわし」「反撃」「不屈」のいずれかが付与されているなら、対象が受けるダメを30%軽減し、味方キャラが「かばう」によって引き受けるダメを20%軽減する被ダメージを下げる効果です。
また、軽減するダメージは、タクティシャンの通常攻撃タイプに比例します。通常攻撃が物理攻撃の場合は物理ダメージで、魔法攻撃の場合は魔法ダメージが軽減され、物理魔法平均ダメージ、固定ダメージ、割合ダメージは軽減対象外となります。
ディフェンダーの効果
ディフェンダーは、自身のアクションスキルを発動した後、味方全体にディフェンス状態を与え、ディフェンス状態のとき、ディフェンダーの通常攻撃タイプと同じ種類のダメージを30%軽減します。
ダメージを軽減するとき、70%の確率でバリア無視とシールド無視を無効化し、 物理魔法平均ダメージ、固定ダメージ、割合ダメージは軽減されません。
アタッカーロールの効果
オールラウンダーの効果
オールラウンダーは、自身に付与されている支援効果の種類数に応じてHP以外のステータスを上昇させます。レベル5まで上げることで、支援効果の種類数×10%のHP以外のステータスを上げ、最大上限100%まで上昇可能です。
一撃アタッカーの効果
一撃アタッカーは、敵全体にダメージを与えた時に味方パーティの合計攻撃力500%ダメージを必中で与えます。一撃アタッカーの物理または魔法攻撃力の高い方を参照し、シールド、バリア、反撃無視を持つ通常攻撃の属性ダメージを放ちます。
連撃アタッカーの効果
連撃アタッカーは、自身が攻撃によりダメージを与えるたびに対象に3%の被ダメージアップ効果を付与します。アップ効果は最大で50%まで上がるため、高威力のダメージ量を出せます。
また、連撃アタッカーは物理攻撃力または魔法攻撃力でどちらか高い方を参照した被ダメージアップを付与し、物理魔法平均ダメージは常にアップ効果の対象となり、効果による延長と短縮を受けることなくターン経過で解除されます。
サポーターロールの効果
バッファーの効果
バッファーは、自身がアクションスキルを発動した後に付与されている支援効果を消費して、敵全体に消費した効果数に応じて最大1,000%のダメージを必中で放ちます。
消費する支援効果はランダムで10種類選ばれ、それぞれ1ターンまたは1回消費されます。ダメージは物理攻撃力または魔法攻撃力の高い方を参照し、シールド、バリア、反撃無視を持つ通常攻撃の属性ダメージを与えます。
スキルアッパーの効果
スキルアッパーは、自身が発動したスキルゲージアップ効果でゲージが上昇した時、上昇量に応じて追加で上昇します。レベル5まで上げることで、追加の効果が最大50%上昇されるため、アクションスキルの回転率を大幅に上げます。
クラウドコントロールの効果
デバッファーの効果
デバッファーは、自身が状態異常を相手に付与した時、前後1体どちらかのキャラに同じ状態異常を一定確率で付与します。レベル5まで上げることで、状態異常を100%の確率で与えるため、アリーナでの状態異常が確実です。
スキルダウナーの効果
スキルダウナーは、敵がスキルゲージアップによりゲージが上昇した後、特定ターンの間その敵全てのスキルゲージ上昇効果を一定確率で無効化します。敵のアクションスキルを妨害するため、アリーナでの妨害効果として活躍可能です。
ヒーラーロールの効果
アンチジャマーの効果
アンチジャマーは、自身にがアクションスキルによって味方のHPを回復する時、状態異常による回復妨害を50%の確率で無視します。また、アクションスキルによるHP回復効果の50%分を追加で確定回復効果を持ちます。
HPブースターの効果
HPブースターは、自身が味方パーティを回復したとき、HPブーストを付与します。HPブーストは2個まで同時に付与することができ、効果値の高いものから費され、状態異常を除く被ダメージは消費しダメージを完全に無効化することが可能です。
[提供]Ateam Entertainment Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ヴァルキリーコネクト公式サイト