【FEH】アレスにつけるカウント3奥義は何がおすすめ?

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・異なる未来へガチャ当たり考察
- ・異なる未来へガチャシミュ
FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)のアレスに最適な3カウント奥義について掲載しています。アレスに適する奥義やそれに合ったスキル構成の紹介、4カウントのおすすめ範囲奥義も併せて記載しているので、FEヒーローズでアレスの奥義を決める際の参考にして下さい。
| 関連記事 | |
|---|---|
| アレスの詳細 | 奥義一覧 |
アレスの基本情報

| ★5Lv.40基準値 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 40 | 52 | 30 | 33 | 18 | 173 |
| ★5習得スキル | |||||
アレスの専用武器「魔剣ミストルティン」は、キラー武器同様奥義カウントを1減らす効果に加え、戦闘で奥義が発動した場合、戦闘後に奥義カウントを2進める効果を持ちます。
よって3カウントの奥義ならば、最初に奥義が発動した後すぐに再び奥義発動状態となり、戦闘開始時に必ず奥義を発動できるようになるため、今までのキャラにはできなかった戦法が可能になります。
反撃時に先制攻撃できる待ち伏せと相性が良く、先制攻撃で常に奥義を発動できるため、敵は手を出しにくくなります。
アレスに適する3カウント奥義
高い守備を活かすなら緋炎
| 【聖印】 「近距離防御」「切り返し」など |
|
緋炎は最もおすすめの3カウント奥義で、自身の守備の値の50%をダメージに加算できるため、守備の高いアレスが使用すれば大ダメージを狙いやすいです。
パッシブAの攻撃守備の大覚醒が発動すれば、戦闘中、守備が7上昇し、また聖印の近距離防御も付ければさらに守備が6上がるため、上乗せダメージもさらに上昇します。
一方、同じくダメージ加算奥義である復讐は、HPが40のアレスが用いると上乗せダメージは19までしか上がらないため、上乗せダメージを増加させる手段の多い緋炎の方がおすすめです。
低コストで済ませるなら竜裂
| 【聖印】 「攻撃」「切り返し」など |
|
アレスが自力で習得する竜裂でもそこそこの上乗せダメージとなりますが、アレスのステータスだと、緋炎よりも上乗せダメージは少なくなります。
継承素材がない場合はひとまず竜裂を付けておき、素材が手に入ったら緋炎に変えるのがおすすめです。
パッシブAを変えるなら月光でもOK
| 【聖印】 「近距離防御」「遠距離防御」「切り返し」など |
|
耐久力の高い敵に対してもダメージが通りやすくなる奥義である月光もおすすめです。
月光の上乗せダメージは自身のステータスに依らないため、自身のステータスに影響を与えるパッシブAを変えても上乗せダメージは変わりません。
攻撃守備の大覚醒を外して遠距離反撃に変えると、攻撃力は少し落ちますが遠距離攻撃キャラに対しても奥義を放つことが可能です。待ち伏せは全距離反撃と相性が良いスキルで、敵は手を出しにくくなります。
3カウント奥義一覧
| スキル | 効果/習得キャラ |
|---|---|
| 月光 | 【効果】 継承時SP:300 敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃 【習得キャラ】 カチュア フレデリク |
| 竜裂 | 【効果】 継承時SP:300 攻撃+30% 【習得キャラ】 カミラ 女カムイ |
| 緋炎 | 【効果】 継承時SP:300 守備の50%をダメージに加算 【習得キャラ】 男ルフレ 大人チキ |
| 氷蒼 | 【効果】 継承時SP:300 魔防の50%をダメージに加算 【習得キャラ】 シャニー ゼロ |
| 太陽 | 【効果】 継承時SP:300 与えたダメージの50%自分を回復 【習得キャラ】 クロム レイヴァン |
| 復讐 | 【効果】 継承時SP:300 自分の(最大HP-現HP)の50%をダメージに加算 【習得キャラ】 ナーシェン サーリャ |
※記載している奥義スキルは全て☆4で習得します
4カウントの範囲奥義もおすすめ
| スキル | 効果/習得キャラ | 奥義範囲 |
|---|---|---|
| 爆火 | 【効果】継承時SP:450 自分から攻撃した時、戦闘前に広い特定範囲の敵に(自分の攻撃-敵の守備or魔防)のダメージ 【習得キャラ】 リリーナ |
![]() |
| 烈火 | 【効果】 継承時SP:450 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に(自分の攻撃-敵の守備or魔防)×1,5のダメージ 【習得キャラ】 ジョルジュ |
![]() |
| 爆光 | 【効果】継承時SP:450 自分から攻撃した時、戦闘前、広い特定範囲の敵に(自分の攻撃-敵の守備or魔防)のダメージ 【習得キャラ】 ラーチェル ホークアイ |
![]() |
| 烈光 | 【効果】 継承時SP:450 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に(自分の攻撃-敵の守備or魔防)×1,5のダメージ 【習得キャラ】 オリヴァー マークス |
![]() |
| 爆風 | 【効果】 継承時SP:450 自分から攻撃した時、戦闘前、広い特定範囲の敵に(自分の攻撃-敵の守備or魔防)のダメージ 【習得キャラ】 マリク セネリオ |
![]() |
| 烈風 | 【効果】 継承時SP:450 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に(自分の攻撃-敵の守備or魔防)×1,5ダメージ 【習得キャラ】 ソレイユ ナバール |
![]() |
| 爆雷 | 【効果】 継承時SP:450 自分から攻撃した時、戦闘前、広い特定範囲の敵に(自分の攻撃-敵の守備or魔防)のダメージ 【習得キャラ】 カミュ ウルスラ |
![]() |
| 烈雷 | 【効果】 継承時SP:450 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に(自分の攻撃-敵の守備or魔防)×1.5のダメージ 【習得キャラ】 ラインハルト ミシェイル |
![]() |
魔剣ミストルティンは攻撃前に発動する範囲攻撃奥義に対しても効果があります。
4カウントの範囲奥義は魔剣ミストルティンの効果でカウント3になり、奥義が発動した後に1度でも攻撃すればカウントが2以下に減るため、戦闘後にカウントが0となります。
よって、常に周囲に固定ダメージを与えつつ攻撃できるようになります。
大英雄戦や制圧戦での使用がおすすめ

範囲奥義は文字通り、範囲内に居る敵に対してダメージを与えます。
比較的敵の数が多い大英雄戦や敵が固まりやすい制圧戦で真価を発揮します。
余裕があれば、様々な範囲奥義をアレスに継承し、マップによって使い分けるのが良いでしょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FEH公式サイト

FEH攻略|FEヒーローズwiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











