【メギド72】ガルディアン攻略のコツとおすすめ編成

- 狂炎やブレイクを使うカイム(バースト)が手に入る!
- ・汝、罪人なりや?攻略情報まとめ
- 序盤の疑問を全て解決!目的別におすすめ記事を紹介
- ・初心者向けおすすめ記事まとめ
メギド72の郭王(かくおう)ガルディアン(共襲ボス)の攻略方法をご紹介。郭王ガルディアンのスキルやステータス、攻略のコツ、おすすめパーティやおすすめキャラ/オーブなどを記載しています。
| 関連記事 | 共襲イベントの攻略と効率的な進め方 |
|---|
ガルディアンのステータス
特性と技能
| 特性 |
|
||
|---|---|---|---|
| スキル |
|
||
| 覚醒 スキル |
|
||
| 奥義 |
|
||
ステータス
| HP | 攻撃 | 防御 | 素早さ |
|---|---|---|---|
| 910,000 | 837 | 3,000 | 311 |
| スタイル | クラス | 種族 | 奥義ゲージ |
| ラッシュ | トルーパー | 物体 | 6 |
| 有効な妨害 | |||
| 呪い | 覚醒減少 | F容量低下 | |
ガルディアン攻略のコツ
- 固定追加ダメージ+連撃がおすすめ
- 覚醒減少で奥義を撃たせない
ステータス強化量上昇を活用
固定ダメージ+連撃で削り
ガルディアンは、高防御力・地形無効・攻撃力100%低下のスキルを持つので、連撃持ちのキャラに固定ダメージを付与して攻めましょう。戦闘中に発生する「ステータス強化量300%上昇」の効果は、固定ダメージの数値も対象です。
自身も連撃の手段を持ち、複数の味方に対して同時に固定ダメージを付与できるアンドレアルフスやウァレフォル、セーレ(ラッシュ)が特におすすめです。
アクィエル+状態異常で妨害
300%効果が上がったアクィエルのスキルは、状態異常の命中率を600%(Lv5時)上げられます。効果付与時はガルディアンが持つめまいの耐性を大幅に越えられるので、強力な奥義の対策としても活用可能です。
強力な奥義への対策を用意する
ガルディアンの奥義は、強化解除&防御力(3,000)3倍の3連続ダメージと非常に強力です。強化解除が付いており、受けるのが困難なので、奥義を撃たせないように立ち回りましょう。
覚醒減少が有効
奥義の対策として、覚醒減少を絶えず行い続け、奥義を使わせない手が有効です。連撃と覚醒減少を持つパイモンやアモン(ラッシュ)、1ターンおきに覚醒-2できるオーブ「カラミティエッグ」が特におすすめです。
- ▼覚醒減少キャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
覚醒減少(キャラ)
パイモン
カイム
ハーゲンティB
ウァプラRスキル(単-1) スキル(単-1) - スキル
- (単-1~5)
- Ch数で変化
- スキル(列-1)
- 対象にHボムで奪取
アモンR
プルソン
ブネ
インキュバス覚醒S(単-2) - 覚醒S(列-2)
- MEで減少量+1
- 覚醒S(単-2)
- MEで減少量+1
- 覚醒S(単-3)
- 対象が女性
オロバス
デカラビア
リリムR
ブニ- 奥義(単-2)
- MEで減少量+1
- 奥義(全-2)
- MEで減少量+1
奥義(列-2) - 覚醒S(単-2)
- MEで減少量+1
インキュバスC
ダンタリオンR
オロバスC- - 覚醒S(単-2)
- バレットで奪取
スキル(列-1) - デスギフト
- (単/全-2)
- ※スキル
- 覚醒減少(オーブ)
カラミティ
エッグ
ヘルズブレイン
クリス・マウス
ゴライアス
ボール1ターン(単-2) 2ターン(列-2) 2ターン(単-2) 2ターン(列-2)
ヘルハウンド
マッド
ランパート
ボーデン
ヴォルフ
洞窟ねずみ2ターン(単-1) 2ターン(単-1) 2ターン(単-1) 2ターン(単-1)
月夜の狂獣
ティターン
ウゴロモチ
セリエカスタム3ターン(列-1) 3ターン(列-1) 2ターン(全-1) 2ターン(列-1)
成り損ない
アザゼル幻獣体
ライトフロッグ
ビウィルダイト- 1ターン(単-2)
- 覚醒奪取
2ターン(列-1) 2ターン(単-1) 1ターン(単-1)
ロクス- - - - 2ターン(列-1)
- 覚醒奪取
- - -
ワンボトムが有効
敵の奥義をまともに受けて耐えるのは難しいので、ワンボトム編成で後列に攻撃を引き付けてやり過ごす手もおすすめです。ネルガルやオーブ「ハイドン」など自動蘇生の手段があるのが理想ですが、蘇生オーブでも問題はありません。
ガルディアンの攻略動画
ガルディアンの攻略動画です。封印ベヒモス、パイモンラッシュの計2パターンでの攻略を紹介しています。
おすすめ攻略パーティ
封印+固定ダメージPT
セーレR |
ベヒモス |
アマゼロト |
アモン |
ネルガル |
アサルトボックス |
マジックラット |
クリスマウス |
クリスマウス |
ゴルゴン |
攻めに特化したパーティです。1ターン目はアマゼロトとセーレの覚醒を最優先にフォトンを振り、2ターン目でアマゼロト奥義とスキル強化したセーレの覚醒スキル発動を狙いましょう。
守りは自動蘇生持ちのネルガルが引き受けます。封印は特殊状態なので、スキルで受けるダメージは3倍になります。しかし攻撃力は高くないので、セーレの覚醒スキルによる回復だけでも十分に対応可能です。
マモン秘奥義PT
フォカロルR |
ナベリウス |
マモン |
バエル |
オロバス |
カラミティエッグ |
ミミック |
禁獄獣ネメアー |
ボーパルバニー |
ミミック |
マモン秘奥義の固定追加ダメージとスキルの4連撃で攻撃する編成です。強化効果300%上昇とチャージ強化により、秘奥義でLv×180(12,600ダメージ)の固定追加ダメージが付与されます。
フォカロル奥義バレットのLv×40の固定追加ダメージと合わせると、スキル1発で61,600ダメージ+アタックでさらにダメージを稼げます。フォカロルにチャージを積んで、MEのアタック追加から奥義を発動しましょう。
配布PT
アンドレアルフス |
リリムR |
パイモン |
ラッシュ | セーレR |
インサニティ |
カラミティエッグ |
ユアーズ |
カラミティエッグ |
ミミック |
配布キャラ中心のパーティです。1ターン目は、リリムでアタック強化を付与したアンドレアルフスの奥義発動を最優先に動きましょう。アンドレアルフスの奥義で固定ダメージを付与した後は、連撃スキルで敵の体力を削ります。
敵の奥義を耐える手段がないので、カラミティエッグやパイモンのスキルで覚醒ゲージを減らし、奥義を使われないように立ち回りましょう。
アクィエル+めまいPT
アンドレアルフス |
リリムR |
パイモン |
アクィエル |
シャックスB |
インサニティ |
マジックラット |
インサニティ |
FREE | イービルアイ |
アクィエルのスキルでアンドレアルフスのめまい付与をサポートし、奥義を使わせずに戦うパーティです。ガルディアンの覚醒ゲージの貯まり具合を見て、アンドレアルフスが奥義を先に使うか覚醒スキルを先に使うか決めましょう。
敵が覚醒スキルを使った場合は、シャックス(バースト)のオーブでバリアを剥がしましょう。シャックスは4連撃のスキルを持つので、固定ダメージによる削り役としても活躍します。
みんなの攻略パーティ
投稿はこちら
| キャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
| オーブ | ||||
|
|
|
|
|
| おすすめ理由や立ち回り | ||||
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
おすすめキャラ
| キャラ | 詳細 |
|---|---|
ベヒモス |
|
マモン |
|
アンドレアルフス |
|
セーレR |
|
フォカロルR |
|
パイモン |
|
アモンR |
|
リリムR |
|
ネルガル |
|
アマゼロト |
|
モラクスR |
|
おすすめオーブ
| オーブ | 詳細 |
|---|---|
インサニティ |
・連撃スキル持ちの手数を担保 |
ミミック |
・連撃スキル持ちの手数を担保 |
リャナンシィ |
・連撃アタック持ちの手数を担保 |
マジックラット |
・スキル強化で固定ダメージの数値上昇 |
エクスプローラー |
・アタック強化で固定ダメージの数値上昇 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メギド72公式ポータル

メギド72攻略wiki







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン








