【メギド72】クレスエンド攻略のコツとおすすめパーティ

- 狂炎やブレイクを使うカイム(バースト)が手に入る!
- ・汝、罪人なりや?攻略情報まとめ
- 序盤の疑問を全て解決!目的別におすすめ記事を紹介
- ・初心者向けおすすめ記事まとめ
メギド72の呑王(どんおう)クレスエンド(共襲ボス)の攻略方法をご紹介。クレスエンド、攻略のコツ、おすすめパーティやおすすめキャラ/オーブに加えて、スキルやステータスも記載しています。
| 関連記事 | 共襲イベントの攻略と効率的な進め方 |
|---|
クレスエンド攻略のコツ
敵の奥義後に攻撃する
| おすすめアタッカー | ||
|---|---|---|
ベルフェゴール |
アロケル |
グラシャラボラスC |
クレスエンドの奥義で現在のHP90%分の割合ダメージを受けるため、HPが減ると倍率が上がる奥義を持つ、ベルフェゴール・アロケル・グラシャラボラス(カウンター)がアタッカーに適しています。
クレスエンドは、覚醒0のときにダメージが250%増加(3.5倍)されるので、クレスエンドの奥義あとに、高火力の技で大ダメージを狙いましょう。
通常アタックを使わせない
クレスエンドは、スキル・奥義が割合ダメージのため、通常アタックを受けなければ、こちらが戦闘不能になることはありません。クレスエンドは覚醒スキルでアタックを2つ追加するので、ゲージが溜まっていたら奥義を撃たせましょう。
感電・攻撃力低下が有効
| おすすめ感電 | ||
|---|---|---|
インプ |
シャックス |
バラム(専用霊宝) |
クレスエンドには、感電・攻防早低下が高確率で入ります。完殺も有効なので、バラム(専用霊宝)がいれば、感電・攻防早低下による妨害・通常アタック無力化に加えて、虚弱での火力補助も可能です。
- ▼感電持ちキャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
感電(キャラ)
シャックス
バラム
インプ
アガリアレプトスキル(単) - スキル(単)
- 対象が束縛
- 専用霊宝
- 対象が状態異常
- スキル(単)
- 奥義(全)
- 覚醒スキル(列)
- 3ターン以降
ウァプラ
シトリー
フルフルC
アガレスC覚醒スキル(全) 奥義(単) 覚醒スキル(列) - 覚醒スキル
- (バレット効果)
インプR- - - - 奥義(列)
- 覚醒S(味方単)
- - - 感電(オーブ)
レリック
アンバー
サイコバスター
ランブルバイパー
エリンギーグ2ターン(単) 3ターン(列) 2ターン(単) 2ターン(単)
ペイン
フィンガー
グラディ
エーター
守護竜
ネイロード
シード
ランチャー2ターン(単) 2ターン(列) 3ターン(列) 2ターン(単)
クロウ
ロブスター
暴龍ガルグイユ
カンセカスタム
ブタゴラス2ターン(単) 2ターン(単) 2ターン(列) - 2ターン
- (バレット効果)
強化解除を用意
| おすすめ強化解除オーブ | |||
|---|---|---|---|
地龍帝スムドゥス |
パキラ |
イービルアイ |
デスマァム |
クレスエンドは、スキルを使うたびに攻撃力が20%ずつ上昇するので、強化解除を使って攻撃力をリセットしましょう。クレスエンドのスキルによる攻撃力上昇は永続のため、ターン経過では解除されません。
弱体無効MEが有効
| 弱体無効ME | |
|---|---|
ウァサゴ |
サルガタナス |
弱体無効MEを利用すれば、クレスエンドの奥義によるフォトン容量-2の影響を受けません。アタッカーがラッシュ・バーストの場合は、ウァサゴ・サルガタナスをリーダーに編成すると、敵の奥義の次のターンを有利に進められます。
クレスエンドの攻略動画
クレスエンドの攻略解説動画です。背水+虚弱、暴奏ベヒモスの2パターンのパーティでの攻略方法を解説しています。
クレスエンドのおすすめ攻略パーティ
背水+虚弱パーティ
アロケル |
ラウム |
ベルフェゴール |
フォラス |
バラム |
トライボルト |
キャスパリーグ |
トライボルト |
地龍帝スムドゥス |
ゴルゴン |
HPが減ると強化されるベルフェゴール・アロケルの奥義とバラムの虚弱を組み合わせたパーティ編成です。敵が奥義を使った次のターンに、ベルフェゴール・アロケルの奥義で大ダメージを狙います。
敵が奥義を使うまでに、完殺・感電・ステータス低下・虚弱を付与とベルフェゴール・アロケルを覚醒させましょう。余裕があればバラムの奥義で攻撃力低下を付与すると、耐久が楽になります。
暴奏ベヒモスパーティ
ベヒモス |
ナベリウス |
ジズR |
FREE | FREE |
エクウス |
アサルトボックス |
パキラ |
FREE | FREE |
暴奏状態の「音符生成しない行動が通常アタックに変化する」効果を利用して、ベヒモスの獣形態6連撃アタックを連発するパーティ編成です。
クレスエンドにはアタック劣化が入るので、ジズの覚醒スキルで通常アタックからのダメージを減らせます。
グラシャC+万雷+虚弱+バーサークPT
イポスC |
グラシャラボラスC |
ミノソン |
バラム |
フォラス |
死線の騎手 |
トライボルト |
アーティ |
ゴルゴン |
地龍帝スムドゥス |
HP10%以下で強化されるグラシャラボラスと、ミノソンの万雷の加護・バラムの虚弱・イポスのバーサークを組み合わせた編成です。敵が奥義を使った後に、グラシャラボラスの奥義で大ダメージを狙います。
1ターン目にイポスの奥義でグラシャラボラスにバーサーク、スムドゥスを使い、2ターン目にグラシャラボラスを覚醒、敵奥義の後にフォラスのスキル→死線の騎手→グラシャラボラスの奥義を撃ちましょう。
みんなの攻略パーティ
| キャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
| オーブ | ||||
|
|
|
|
|
| おすすめ理由や立ち回り | ||||
| 感電と完殺通るなら虚弱背水コンボがいけるじゃん!!という訳でこのパーティ。Cシャックスはインプでも可。 1ターン目にバラムアタックで虚弱付与、フォラスオーブで完殺付与。後は感電を切らさずにゲージを溜めて敵奥義後のタイミングに合わせて奥義を撃つ。ちなみにアタック強化バラム奥義を撃てれば敵奥義後でもまず死ななくなる。 |
||||
| キャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
| オーブ | ||||
|
|
|
|
|
| おすすめ理由や立ち回り | ||||
| むしろ死ぬ前提でデスギフト出血大サービスパーティ 自由枠メギドはスキルアタッカーがいいかも | ||||
| キャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
| オーブ | ||||
|
|
|
|
|
| おすすめ理由や立ち回り | ||||
| 正攻法ではないとおもいますがつよいです | ||||
投稿はこちら
| キャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
| オーブ | ||||
|
|
|
|
|
| おすすめ理由や立ち回り | ||||
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
おすすめキャラ
| キャラ | 詳細 |
|---|---|
ベルフェゴール |
|
アロケル |
|
インキュバスC |
|
グラシャラボラスC |
|
カスピエルC |
|
バラム |
|
メフィストC |
|
フリアエ |
おすすめオーブ
| オーブ | 詳細 |
|---|---|
カタストロフィ |
|
トライボルト |
|
エクウス |
|
バルガリオ |
|
魔導の書 |
|
ホーリーフェイク |
|
クラウンプラブナ |
|
地龍帝スムドゥス |
|
クレスエンドのステータス
特性と技能
| 特性 |
|
||
|---|---|---|---|
| スキル |
|
||
| 覚醒 スキル |
|
||
| 奥義 |
|
||
ステータス
| HP | 攻撃 | 防御 | 素早さ |
|---|---|---|---|
| 1,000,000 | 900 | 726 | 311 |
| スタイル | クラス | 種族 | 奥義ゲージ |
| カウンター | ファイター | 精霊 | 4 |
| 有効な妨害 | |||
| 感電 | 攻防早低下 | F容量低下 | 完殺 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メギド72公式ポータル

メギド72攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











