【パズドラ】豪鬼の評価【分岐進化はどれがおすすめ?】

豪鬼

パズドラの豪鬼の評価とおすすめの究極進化先を考察しています。分岐ごとの特徴や、性能比較、進化素材、ステータスをまとめているので、豪鬼の究極進化で悩んでいる際の参考にしてください。

おすすめの進化先はどれ?

みんなの評価

  • 3リーダースキル
  • 3スキル
  • 4覚醒スキル
  • 3ステータス

評価A

▼豪鬼の評価を書き込む

評価点 -
豪鬼の強い点

豪鬼の弱い点
リーダースキル スキル
覚醒スキル ステータス

送信

No.1
  • 投稿者名:パズドラ
  • 17
  • いいねボタン
評価 A
強い点 投稿無し
弱い点 投稿無し
評価内訳
リーダースキル ★★★☆☆
スキル ★★★☆☆

覚醒スキル ★★★★☆
ステータス ★★★☆☆

究極豪鬼がおすすめ

豪鬼は究極進化させて運用するのがおすすめです。フレンドを7×6リーダーにすれば純粋なコンボリーダーとして扱いやすく、アタッカー/追加攻撃枠としてのサブ性能も高いです。

究極進化先の特徴

モンスター 特徴
ドット豪鬼 ドット豪鬼
豪鬼装備 豪鬼装備 ・スキルブーストを付与できる
・汎用性の高いダメージ吸収+グラビティスキル
▼詳細はこちら
究極豪鬼 究極豪鬼 ・闇属性のコンボリーダー
・コンボ強化最大3個持ち
・9コンボ以上でダメージを半減
▼詳細はこちら
豪鬼 豪鬼 ・HP条件+コンボリーダー
・HP50%以下強化最大3個持ち
・5コンボ以上でダメージを軽減
▼詳細はこちら

豪鬼装備

ダメージ吸収無効+グラビティスキル

豪鬼装備のスキルは、ダメージ吸収無効付きのグラビティスキルです。ダメージ吸収を無効してからグラビティが発動するので、吸収無効に引っかからずに使用できます。

スキルブーストを付与できる

豪鬼装備はスキルブーストをアシストできるので、周回や攻略パーティのアシスト枠として幅広く使用できます。自身のスキルも重いので溜まってしまうリスクも少なく、仮に溜まっても敵のHPを削ったりギミック対策ができたりと有用です。

究極豪鬼

高倍率/高耐久のコンボリーダー

究極豪鬼はサブを闇属性で染めて9コンボを組めば、LF使用時に約506倍の攻撃倍率を出しつつ、受けるダメージを75%軽減できます。純粋なコンボリーダーですが、高い火力と耐久力を兼ね備えています。

通常盤面では運用が難しい

究極豪鬼は9コンボしなければ火力が大幅に下がる上に、半減効果も発動できません。通常盤面での運用は難しいため、7×6リーダーをフレンドにするのがおすすめです。

究極豪鬼パのテンプレはこちら

豪鬼

扱いやすいコンボリーダー

豪鬼はHP99%以下で攻撃倍率が発動するコンボリーダーです。HPに依存するものの、自身のスキルで条件を満たせる上に、敵からダメージを受けても簡単に99%できるため条件自体は気になりません。

HP50%以下で高火力

豪鬼は超覚醒込みでHP50%以下強化とコンボ強化を併せ持っているので、HPを50%以下の状態で7コンボ以上を組めば高い単体火力を出せます。しかし、両方の条件を満たし続けるのは難しいので、火力枠として起用しづらいのがネックです。

何体所持しておくべきか

ドット豪鬼

ドットは、闇パを普段から使っている方は1体確保しましょう。軽い生成スキルは、一部ダンジョン周回でも重宝します。

豪鬼装備

豪鬼装備は、ダンジョン周回を意識するなら1体確保しましょう。スキブを補える点も含めると唯一性が高い武器です。

究極豪鬼

究極豪鬼は、ダンジョン周回を意識するなら1体確保しましょう。ただし、スキブを持つ武器で使うのが基本なので、究極形態のまま所持する必要性は低いです。

豪鬼

豪鬼は、ランダンを意識するなら確保しましょう。いるかいないかで高スコアの取りやすさが変わる場合があり、複数体使う可能性もあります。

進化別の評価早見表

性能比較

ドット豪鬼
ドット豪鬼
豪鬼装備
豪鬼装備
リーダー 78 0
サブ 86 0
HP 4,253 3,653
攻撃力 3,175 2,705
回復 0 0
タイプ 攻撃神悪魔 攻撃
究極豪鬼
究極豪鬼
豪鬼
豪鬼
リーダー 65 80
サブ 72 70
HP 4,053 4,253
攻撃力 10,385 10,085
回復 0 0
タイプ 攻撃神 攻撃神

覚醒スキル

モンスター 覚醒スキル
ドット豪鬼
ドット豪鬼
バインド耐性+スキルブースト+操作時間延長+操作時間延長+チームHP強化チームHP強化コンボ強化+L字消し攻撃+L字消し攻撃+
豪鬼装備
豪鬼装備
覚醒アシストスキルブーストバインド回復チームHP強化十字消し攻撃攻撃強化
究極豪鬼
究極豪鬼
バインド耐性+スキルブースト+スキルブースト+封印耐性追加攻撃ダメージ無効貫通ダメージ無効貫通ダメージ無効貫通スキルボイス
豪鬼
豪鬼
バインド耐性+スキルブースト+封印耐性操作時間延長+十字消し攻撃+HP50%以下強化HP50%以下強化HP50%以下強化スキルボイス

超覚醒スキル

モンスター 設定可能な超覚醒スキル
ドット豪鬼
ドット豪鬼
HP50%以下強化 コンボ強化+ 操作不可耐性 暗闇耐性+ 超コンボ強化+
究極豪鬼
究極豪鬼
HP50%以下強化 コンボ強化+ 操作不可耐性 暗闇耐性+ 超コンボ強化+
豪鬼
豪鬼
HP50%以下強化 コンボ強化+ 操作不可耐性 暗闇耐性+ 超コンボ強化+

ステータス詳細

豪鬼

豪鬼

属性 タイプ
レア度 コスト 最大レベル 必要経験値
☆6 30 99 4,000,000
限界突破 最大レベル 必要経験値
110 54,000,000
入手方法
ストリートファイターコラボガチャ

ステータス

ステータス HP 攻撃 回復
レベル最大時 4,253 10,085 0
プラス297 5,243 10,580 297
限界突破時 6,732 14,110 -

スキル

スキル
赤鴉豪焦破(14→7ターン)
HPが50%減るが、敵1体に攻撃力×2000倍の闇属性攻撃。1ターンの間、火、水、光、闇ドロップのみ落ちてくる。

リーダースキル

闇に散れい
HP99%以下で攻撃力が5倍。操作時間が2秒延長。5コンボでダメージを激減、攻撃力が6倍、固定1ダメージ。

覚醒スキル

覚醒 効果
バインド耐性+バインド耐性+ 自分自身へのバインド攻撃を無効化する
スキルブースト+スキルブースト+ チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる
封印耐性封印耐性 スキル封印を無効化することがある
操作時間延長+操作時間延長+ ドロップ操作時間が延びる
十字消し攻撃+十字消し攻撃+ 自分と同じ属性のドロップ5個を十字型に消すと攻撃力が9倍になり、超暗闇目覚めを6ターン回復する
HP50%以下強化HP50%以下強化 HP50%以下で攻撃力がアップする
HP50%以下強化HP50%以下強化 HP50%以下で攻撃力がアップする
HP50%以下強化HP50%以下強化 HP50%以下で攻撃力がアップする
スキルボイススキルボイス 全パラメータが10%アップする。スキル使用時に声が出る(この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない)

拳を極めしも者・豪鬼

拳を極めしも者・豪鬼

属性 タイプ
レア度 コスト 最大レベル 必要経験値
☆7 30 99 4,000,000
限界突破 最大レベル 必要経験値
110 54,000,000
入手方法
ストリートファイターコラボガチャ

ステータス

ステータス HP 攻撃 回復
レベル最大時 4,053 10,385 0
プラス297 5,043 10,880 297
限界突破時 6,462 14,515 -

スキル

スキル
瞬獄殺(22→22ターン)
3ターンの間、ダメージ吸収を無効化。敵の残りHPが35%減少。

リーダースキル

ふん、貴様か…
【7×6マス】闇属性の攻撃力と回復力が3倍。9コンボでダメージを60%軽減、攻撃力が9倍。

覚醒スキル

覚醒 効果
バインド耐性+バインド耐性+ 自分自身へのバインド攻撃を無効化する
スキルブースト+スキルブースト+ チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる
スキルブースト+スキルブースト+ チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる
封印耐性封印耐性 スキル封印を無効化することがある
追加攻撃追加攻撃 回復ドロップを縦1列に揃えて消すと消すと50万ダメージの追い打ちに加えて、シールドに20%のダメージを与える
ダメージ無効貫通ダメージ無効貫通 自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が3.5倍になり、ダメージ無効を貫通する
ダメージ無効貫通ダメージ無効貫通 自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が3.5倍になり、ダメージ無効を貫通する
ダメージ無効貫通ダメージ無効貫通 自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が3.5倍になり、ダメージ無効を貫通する
スキルボイススキルボイス 全パラメータが10%アップする。スキル使用時に声が出る(この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない)

進化素材

進化元 素材
豪鬼 闇の番人 闇の番人 ダブミスリット 闇の希石【小】 闇の希石【小】

豪鬼の大念珠

豪鬼の大念珠

属性 タイプ
レア度 コスト 最大レベル 必要経験値
☆7 70 99 10,000,000
限界突破 最大レベル 必要経験値
× - -
入手方法
ストリートファイターコラボガチャ

ステータス

ステータス HP 攻撃 回復
レベル最大時 3,653 2,705 0
プラス297 4,643 3,200 297

スキル

スキル
瞬獄殺(22→22ターン)
3ターンの間、ダメージ吸収を無効化。敵の残りHPが35%減少。

覚醒スキル

覚醒 効果
覚醒アシスト覚醒アシスト 他のモンスターにアシストすると自分の覚醒スキルが付与される
スキルブーストスキルブースト チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる
バインド回復バインド回復 回復ドロップを横一列でそろえて消すとバインド状態が6ターン回復し、攻撃力が2倍になる
チームHP強化チームHP強化 チームのHPが5%アップする
十字消し攻撃十字消し攻撃 自分と同じ属性のドロップ5個を十字型に消すと攻撃力が3倍になり、超暗闇目覚めを3ターン回復する
攻撃強化攻撃強化 攻撃力が100アップします

進化素材

進化元 素材
拳を極めしも者・豪鬼 創装の宝玉 闇の宝玉 闇の宝玉 闇の宝玉 闇の宝玉

関連記事

最新モンスターの評価【New】
ラウンドワンジントニックラウンドワンジントニック ラウンドワンカルーアミルクラウンドワンカルーアミルク レーヴェン&ラジョアレーヴェン&ラジョア ヴァレリア&ニースヴァレリア&ニース
グラビスグラビス マイネマイネ ザイラスザイラス リチアリチア
アルトゥラ(モンポ)アルトゥラ(モンポ) 転生ハイレン転生ハイレン 究極クロトビ究極クロトビ

最強キャラ関連記事
ロゼッタ最強リーダー ラフィーネ最強サブ アマージュ装備最強アシスト メノアリセマラ
属性別の最強おすすめパーティ
火火パ 水水パ 木木パ 光光パ 闇闇パ

パズドラパズドラ攻略トップへ

©2019 GungHo Online Entertainment, Inc. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラの注目記事

バイオレットフィズのテンプレパーティ
バイオレットフィズのテンプレパーティ
最強リーダー(キャラ)ランキング|龍契士&龍喚士キャラの評価を記載
最強リーダー(キャラ)ランキング|龍契士&龍喚士キャラの評価を記載
クエストダンジョン(7月)攻略と報酬|魔法石120個
クエストダンジョン(7月)攻略と報酬|魔法石120個
龍契士&龍喚士ガチャの当たりと評価|引くべきか
龍契士&龍喚士ガチャの当たりと評価|引くべきか
モンスター検索
モンスター検索
鏡音リン・レンのテンプレパーティ
鏡音リン・レンのテンプレパーティ
陀艮(だごん)の評価とおすすめ潜在覚醒|呪術廻戦コラボ
陀艮(だごん)の評価とおすすめ潜在覚醒|呪術廻戦コラボ
バイオレットフィズのテンプレパーティ
バイオレットフィズのテンプレパーティ
最強リーダー(キャラ)ランキング|龍契士&龍喚士キャラの評価を記載
最強リーダー(キャラ)ランキング|龍契士&龍喚士キャラの評価を記載
クエストダンジョン(7月)攻略と報酬|魔法石120個
クエストダンジョン(7月)攻略と報酬|魔法石120個
龍契士&龍喚士ガチャの当たりと評価|引くべきか
龍契士&龍喚士ガチャの当たりと評価|引くべきか
モンスター検索
モンスター検索
鏡音リン・レンのテンプレパーティ
鏡音リン・レンのテンプレパーティ
陀艮(だごん)の評価とおすすめ潜在覚醒|呪術廻戦コラボ
陀艮(だごん)の評価とおすすめ潜在覚醒|呪術廻戦コラボ
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
パズドラ攻略班パズドラ攻略班
ランク 1,500以上
ログイン日数 4,700日以上
王冠 161/161個
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】おすすめゲームランキング

  • 聖闘士星矢 Galaxy Soldiers

    聖闘士星矢 Galaxy Soldiers

    聖闘士星矢の完全新作アプリが登場!アニメ原作の名シーンを3Dで追体験

    インストールはこちら

  • ドット異世界

    ドット異世界【放置系RPG】

    今ならログインするだけで910連分のガチャチケットがもらえる!

    インストールはこちら

  • 三国志真戦

    三国志 真戦

    全世界DL数1億突破!三国志SLG。新シーズン、新要素、新挑戦が到来!

    インストールはこちら

  • 異世界のんびりライフ

    異世界のんびりライフ

    祝1周年!特別コラボが実施中!人気俳優の橋本環奈さんが特別参加!

    インストールはこちら

  • 勝利の女神:NIKKE

    勝利の女神:NIKKE

    大人気美少女ガンガールRPG。個性に溢れた魅力的なニケたちと共に戦おう!

    インストールはこちら

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー