【パズドラ】闘技場1をゼウスヴァースパで攻略する立ち回り詳細

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラの闘技場1をゼウスヴァース(転生ゼウス)パーティ(ソロ)で攻略する立ち回りをフロア毎に記載。サブの代用やアシストスキルも紹介しているので、闘技場1をゼウスヴァースパで周回する際の参考にしてください。
| 関連記事 |
|---|
| 闘技場1攻略パーティと出現モンスター一覧 |
パーティ編成
| ゼウスヴァースパーティ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
※パーティ・アシスト共に+297を前提として記載しています
※全体攻撃バッジを装備した際の立ち回りを記載しています
- ▼アシストモンスター代用
-
テンプレ 代用モンスター 

など


武田やウルカはターンが長いため非推奨




ベルゼブブに使える陣または変換スキル
遅延やヘイスト効果を含むものを推奨
代用なし 




火ドロップを作れる陣またはドロリフ
ターンが短いヘイスト付きを推奨
キラー覚醒で低コンボ突破
| 敵タイプ | コンボ | ダメージ |
|---|---|---|
神タイプ |
19,440,000 | |
| 7,025,400 | ||
ドラゴンタイプ |
14,911,200 | |
| 5,212,575 | ||
悪魔タイプ |
4,082,625 | |
| 4,260,825 | ||
| 1,147,725 | ||
攻撃タイプ |
2,420,663 |
ゼウスヴァースの闘技場1パーティは225倍の高倍率とキラーを組み合わせて、1コンボで敵をワンパンしていくパーティです。同じキラーを複数個持つモンスターを編成することで容易にワンパン可能です。
今回採用しているキリ、6号、ミト以外にも火ツバキ、光ヴィズ、シャゼル、闇バルディン、アテンなどがサブ候補になりますが、立ち回りやアシストスキルのターン数との兼ね合いでサブを選択する必要があります。
バッジは全体攻撃、指の順番でおすすめ
覚醒バッジは全体攻撃バッジが最もおすすめです。闘技場1では1,4,6,9Fで敵モンスターが複数体出現します。特に9Fのシードラ3体を属性吸収されない1コンボで突破可能になる利点が大きいです。
また、覚醒ミネルヴァ、赤ソニア、デフォードなどの先制コンボ吸収に対応しやすくなる指バッジもおすすめです。これらのモンスターは初ターンにワンパンしないと突破が困難になるため、操作時間が長いに越したことはありません。
ヘラの先制を受ける前提の編成にしていた場合はHPバッジが必須になることもあります。
ゼウスヴァースのアシストは好みで選択
| アシスト装備 | 覚醒スキル | 特徴 |
|---|---|---|
ラシオス装備 |
・操作時間が伸び、コンボ吸収に対応しやすい | |
緑オーディン装備 |
・ユニコーン、アレスで耐久しやすくなる ・先制割合ダメージからの復帰が容易 |
|
佐助装備 |
・必ず出現するグリザルへの安定度が増す ・緊急でメリオダスを消費していても、ベルゼブブを突破出来る可能性が残る |
ゼウスヴァースへのアシストモンスターによっての差は殆どありません。スキルが溜まることはほぼ無いため、覚醒スキル目的で何らかのアシスト装備をアシストしておくのがおすすめです。
今回の編成では、全体攻撃バッジを採用しているため、操作時間の短さを補えるラシオス装備を選択しています。
立ち回り詳細
| 各階層の立ち回り | ||||
|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F | ▼5F |
| ▼6F | ▼7F | ▼8F | ▼9F | ▼10F |
| ▼11F | ▼12F | ▼13F | ▼14F | ▼15F |
| ▼16F | ▼17F | ▼18F | ▼19F | ▼20F |
| ▼21F | - | - | - | - |
1F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 木または闇の上忍が出現した場合は、ミトのスキルを使用し、木または光の1コンボで突破 | |
ミトのスキルを使用する可能性のあるフロアです。アシストしたスキルを17Fで使用するため、出来るだけスキルターンの短いスキルをアシストしておきましょう。
2F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
|
回復5個縦消し+火または水の計2コンボで突破(初手に回復ドロップが5個無い場合は、根性を発動し続けて回復ドロップを溜める) |
|
| 火/水/木のいずれかを含む5コンボで突破 | |
| 火または水の1コンボで突破 | |
次のフロアで先制99%ダメージを使用するアモンが出現する可能性があります。1ターン目に全回復したいため、回復ドロップを残した状態で突破しましょう。
3F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 1ターン目にHPを全回復し、2ターン目に木1コンボまたは光含む2コンボで突破 | |
| 3コンボ程度を組んで突破(直前のフロアで闇イザナミが出現していた場合、先制ダメージを受けます。ミトのスキルを使用すれば復帰が可能です。) | |
| 水の1コンボで突破(闇を消さないように注意) | |
| 水/木/光/闇の1コンボで突破 |
4F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 木/光の1コンボで突破 |
5F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 3コンボ程度を組んで突破 | |
| 木/光の1コンボで突破 | |
| 1ターン目でHPを全回復し、2ターン目で2コンボ程度を組んで突破(リーダーや6号がバインドされた場合は、回復列を組んでバインド回復) | |
| 耐久ながらHPを削っていき突破(突破時にHP満タンかつバインドを受けてない状態にしておく) | |
| お邪魔ドロップ+いずれか1コンボを組んで突破 |
6F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 火/水の1コンボで突破 | |
7F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 4コンボを組んで突破 | |
| 1ターン目に水/闇の1コンボで根性を外し、2ターン目に全回復しながら攻撃して突破 | |
| 4コンボ程度を組んで突破 | |
| 水/闇の1コンボで突破 | |
| 水/光の1コンボで突破 | |
| 光の1コンボまたは木含む2コンボで突破 |
8F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 耐久しながらHPを削っていき突破 | |
| 6コンボ以上で突破 | |
| HPを削っていき75%の時に全回復、その後2コンボ程度を組んで突破 | |
| 木/光/闇の1コンボで突破 | |
| 火/水の1コンボで突破 | |
| 木/光の1コンボで突破 | |
| 火/水の1コンボで突破 | |
| 早めにHPを全回復し、攻撃していき突破(光1コンボで突破可能) |
9F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 全員に吸収されない属性の1コンボで突破 | |
10F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 火/水の1コンボで突破 | |
11F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 6コンボ以上で突破 | |
| 水/闇の1コンボで突破 | |
| 火/水/闇の1コンボで突破 |
12F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 火/水の1コンボで突破 |
13F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 5コンボ以上で突破 | |
| 火/水の1コンボで突破 | |
| 火/水/光の1コンボで突破 | |
| 1ターン目に火以外で1コンボし、2ターン目に5コンボ以上で突破 | |
| ルシャナ(比古)のスキルを使用し、攻撃色2コンボを組んで突破 |
次のフロアでフレアドラールが出現します。先制ダメージを受けた状態で無理矢理突破するため、キラー+弱点属性の水ドロップを残しておけば突破が楽になります。
14F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 水と回復を含む全力コンボで突破(水2コンボ含む5コンボで突破) | |
| 1,2ターン目でHPを全回復し、水/闇の1コンボで突破 | |
| 水/闇の1コンボで突破 |
次のフロアで根性持ちの覚醒カグツチ、覚醒パールが出現します。追加攻撃を発動出来るように回復ドロップ5個を確保しながら突破しましょう。
15F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復5個縦消し+水/闇の計2コンボで突破 | |
| ルシャナ(比古)のスキルを使用し、回復縦5個消し+木/光の計2コンボで突破(ソティスで使用していた場合は、耐久して溜め直すことも可能) | |
| 火を含む3コンボまたは光を含む2コンボで突破(光4個消し1コンボでも突破可能) | |
| 木/闇の1コンボで突破 |
16F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 光1コンボで突破、または木/闇を含むコンボを組んで突破 |
17F
18,19Fのリファイブ→ヘラまたはベルゼブブの流れに対応するためにラファエルのスキルを使用して突破します。
次のフロアでは水、闇ドロップでの攻撃が有効なため、確保出来るようにコンボを組んで突破しましょう。(水/木/光ゼウスは火1コンボでも突破可能)
18F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 火/水の1コンボで突破、または闇を含む3コンボ程度で突破 | |
| 水の1コンボで突破、または闇を含む2コンボで突破 | |
| 6コンボ以上を組んで突破 | |
| 回復5個縦消し+水の計2コンボで突破(回復ドロップが足りない場合、根性を発動し続けることでドロップを溜められるが、次フロアで闇ヘラが出た場合敗北確定) | |
| 水1コンボで突破(光吸収の場合、闇を含む3コンボでも突破可能) |
19F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 火/水の1コンボで突破 | |
| 火/水/木の1コンボで突破 | |
| 火の1コンボで突破、または水を含む2コンボで突破 | |
| 火/水/光の1コンボで突破 | |
| キリ(メリオダス)を使用し、コンボを組んで突破 |
17Fで6号(ラファエル)+何らかのヘイストスキルを使用していた場合、19Fで遅延orヘイストを持つスキルを使用することで6号のスキルが溜まり直します。
6号のスキルを使用すれば、カーリーの突破が楽になるため溜まり直すようなアシスト構成にしましょう。
20F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 6号のスキルを使用し、火の2コンボを含む4コンボで突破 (火を含む全力コンボでほぼ突破可能) |
|
21F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
ピィが1体出現 |
出来るだけ多くの色を消しながら攻撃していき突破 |
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











