【パズドラ】闘技場3を水着風神パで攻略する立ち回り詳細

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・銀翼チャレンジ
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラの闘技場3を水着風神パーティ(ソロ)で攻略できる立ち回りをフロア毎に記載。サブの代用やアシストスキルも紹介しているので、闘技場3を水着風神パで周回する際の参考にしてください。
| 水着風神関連記事 | |
|---|---|
| 評価 | テンプレ |
| 夏休みコラボ関連記事 | |
| コラボガチャ当たりランキング | |
| ガチャシミュ | 一点狙い |
パーティ編成
| 水着風神パーティ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
※パーティ・アシスト共に+297を前提として記載しています
- ▼アシストモンスター代用
-
テンプレ 代用モンスター 
LFにアシスト



遅延対策でも可
スクルドにアシスト




水ネイにアシスト遅延対策 
オデドラにアシスト


バインド回復+αの効果を持つもの


ガイアドラゴンの攻撃可能ターンが減るためおすすめはしない
コンボを組むだけで攻略が可能
水着風神パーティは、コンボを組むだけで最大倍率が出せ、軽減も発動するので、基本的にコンボを組んでいるだけで攻略が可能なパーティです。
ダメージ吸収を使用してくるモンスターには吸収無効スキル、レーダー龍でダメージ軽減スキルを使用することになります。
サブモンスターの属性をバラバラにしよう
この水着風神パーティは、パーティの属性を統一していないのが特徴です。盤面に攻撃用のドロップが無かった際に、攻撃出来なくなってしまう事態を避けるため、様々な属性のモンスターを編成しています。
属性を統一したパーティと比べて、火力を出すのが難しくなりますが、コンボ強化持ちのモンスターを編成することで補っています。
操作時間延長バッジがおすすめ
この水着風神パーティでは操作時間を10秒まで伸ばしていますが、安定した攻略のため指バッジで操作時間をさらに2秒伸ばすことをおすすめします。
HPバッジを使用しても、耐えられる攻撃に変化が無いので、優先度は下がっています。
立ち回り詳細
| 各階層の立ち回り | ||||
|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F | ▼5F |
| ▼6F | ▼7F | ▼8F | ▼9F | ▼10F |
| ▼11F | ▼12F | ▼13F | ▼14F | ▼15F |
| ▼16F | ▼17F | ▼18F | ▼19F | ▼20F |
| ▼21F | ▼22F | ▼23F | ▼24F | ▼25F |
1F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
ランダム2体が出現 |
6コンボ以上を組んで突破 |
2F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 追加攻撃を含む7コンボ以上を組んで突破 | |
| 7コンボ以上を組んで突破 | |
3F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
ランダム4体が出現 |
水の4個消しを含む7コンボ以上を組んで突破 |
4F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 7コンボ以上を組んで突破 | |
| 7コンボ以上を組んで突破 (闇4個消しや複数コンボをしないように注意) |
5F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 7コンボ以上を組んで突破 |
6F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 6コンボ以上を組んで突破 | |
| LFのバインドを解除した後、6コンボ以上を組んで突破 | |
| 3ターン耐久をした後、6コンボ以上を組んで突破 | |
| 攻撃色があることを確認した後、6コンボ以上を組んで突破 |
7F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 7コンボ以上を組んで突破 | |
8F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 水か闇の4個消しを含む7コンボ以上を組んで突破 |
9F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 7コンボ以上を組んで突破 | |
| 回復を含む7コンボ以上を組んで突破 | |
| 初ターンに6コンボ以上を組んで50%以上削り、2ターン目に7コンボ以上を組んで突破 | |
| 追加攻撃を含む6コンボ以上を組んで突破 | |
| 7コンボ以上を組んで突破 | |
次フロアでヘルが出現した場合、軽減込みで14,308ダメージを受けることに注意が必要です。
10F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 7コンボ以上を組んで突破 | |
| 無理して1ターンで倒す必要はありません。 7コンボ以上を組んで突破 |
|
| 7コンボ以上を組んで突破 (闇の4個消しや複数コンボを組まないように注意) |
11F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 7コンボ以上を組んで突破 | |
ランダムで2体が出現
12F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 6コンボ以上を組んで突破 | |
次の階層でぷれドラが出現します。水の4個消しや複数コンボをしたいので、盤面に水ドロップを残しながら突破することをおすすめします。
13F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| モクぷれドラ 水の4.3個消しを含む7コンボ以上を組んで突破 それ以外 |
軽減を発動させれば2体の攻撃を耐えることが出来るので、1ターン目にスキルを使用することは避けましょう。
14F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 追加攻撃を含む7コンボ以上を組んで突破 | |
15F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 水か光を含む7コンボ以上を組んで突破 |
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 7コンボ以上を組んで突破 | |
| リーダーチェンジが解けるまで耐久後、7コンボ以上を組んで突破 | |
| 水着風神のスキルを使用し、6コンボ以上を組んで突破 | |
| 6コンボ以上を組んで突破 |
17F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 7コンボ以上を組んで突破 | |
必ず盤面にお邪魔ドロップがない状態で突破しましょう。1つでも残してしまうと、次のフロアで覚醒ラクシュミーが出現した場合、即死ダメージを受けてしまいます。
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 追加攻撃を含む7コンボ以上を組んで突破 | |
| 吸収無効スキルを使用し、7コンボ以上を組んで突破 | |
| 光を含む7コンボ以上または、水を含む8コンボ以上を組んで突破 | |
| 確実にお邪魔ドロップを消して突破(暗闇はできるだけ解除) |
16Fでソティス、18Fでパールが出現した場合は、ソティスで使用した吸収無効スキルを出来るだけ溜めなおしてからパールを突破することをおすすめします。
19F以降で吸収無効スキルが必要な敵が最大2体出現するので、勝率を高めることができます。
19F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 7コンボ以上を組んで突破 |
20F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 7コンボ以上を組んで突破 | |
| 吸収無効スキルを使用し、7コンボ以上を組んで突破 |
次フロアでリファイブが出現した場合、軽減込みで16,293ダメージを受けることに注意が必要です。
21F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 7コンボ以上を組んで突破 | |
| 追加攻撃を含む7コンボ以上を組んで突破 | |
| 初ターンに吸収属性のドロップを消し、2ターン目に7コンボ以上を組んで突破 |
次フロアでヘラが出現した場合、軽減込みで26,009ダメージを受けることに注意が必要です。
また、ベルゼブブが出現した場合は、陣スキルの使用が必須になります。こちらにも注意が必要です。
22F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 7コンボ以上を組んで突破 | |
| 7コンボ以上を組んで突破 | |
| 陣スキルを使用して、7コンボ以上を組んで突破 |
次フロアでヘラドラゴンが出現した場合、軽減込みで19,395ダメージを受けることに注意が必要です。
23F
ヘパイストスドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【先制】15ターンスキル遅延 ・【50%以上】根性 ・【4ターン目以降】即死ダメージ |
|
| 立ち回り | |
| 盤面でコンボをし、5ターン以内に突破。 【火力目安】 7コンボした際の水/光3個消し1コンボで約15/4% 7コンボした際の水4個消し1コンボで約26% |
|
リーダースキルの軽減を発動させることで4ターン目の攻撃まで耐えることが可能です。HPバッジの装備やぎん千代のスキルを使用することで5ターン目の攻撃も耐えることが可能です。
ノアドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【先制】単体500万以上無効 ・【90%以上】2属性吸収 ・【90%以下】75%ダメージ軽減 |
|
| 立ち回り | |
| ①水以外の属性吸収が来るまで、出来るだけダメージを与えないように耐久 ②ライナーのスキルを使用し、水の4個消しや複数コンボをしないようにコンボして削る ③残ったHPを全力コンボで削りきる |
|
属性吸収無効や無効貫通を編成していないので、殴り合うことになります。自分のパーティの火力を把握しておくことが重要になります。
10%以下の攻撃は耐えることが出来ないので、一気に削り切りましょう。
レーダー龍の中では一番の強敵なので、特に最初の一撃は気をつけてコンボを組みましょう。
ガイアドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【先制】7ターン75%ダメージ軽減 ・【先制】単体500万以上無効 |
|
| 立ち回り | |
| 3ターン目の行動に合わせてライナーのスキルを使用し、全力コンボ | |
8ターン以内に倒しきる必要のあるモンスターになります。固定行動の攻撃を軽減スキルで耐えながら、攻撃をしていきます。
敵のダメージ無効ラインを超えることはまずないので、とにかく毎ターン全力でコンボを組みましょう。
ゼウスドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【90%以上】500%割合ダメージ ・【先制】単体2000万以上無効 |
|
| 立ち回り | |
| ①HPが50%以下になるまでは盤面内で出来るだけコンボを組んで攻撃 (初ターンは必ず水ドロップをコンボに含める) ②50%以下になったら、ライナーのスキルを使用し、同様にコンボを組んで攻撃 |
|
無効貫通を編成していないパーティのため、殴り合う必要があります。軽減スキルを使用しながら、攻撃を行います。
水の4.4.3個消しを含む8コンボ程度で水ネイの攻撃が無効化されます。
ヘラドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【先制】34,480ダメージ ・【先制】単体200万以上吸収 ・【2ターン毎】大ダメージ |
|
| 立ち回り | |
| 吸収無効スキルを使用し、全力でコンボを組んで突破 | |
吸収無効スキルを使用することで、一撃で突破が可能です。
水の4個消しや水/光の複数コンボを組まないと削りきれない場合があるので、注意が必要です。
24F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
|
水の4個消しを含めた7コンボ程度でHPを65%以下に出来ます |
|
ライナーやぎん千代のスキルが残っている場合は、初手に使用しながら、リーダースキルの軽減も発動することで耐えることが可能です。
25F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
ピィが3体出現 |
水の4個消しを含む7コンボ以上で突破 |
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










