【パズドラ】ロザリンの裏魔廊の支配者攻略編成と立ち回り

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラの裏魔廊の支配者(裏魔狼の支配者)をロザリン(ハイビスカス)で攻略するパーティ編成を記載しています。アシスト装備や代用モンスター、必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しています。
| おすすめ攻略編成 | |||
|---|---|---|---|
シーウルフ |
![]() ![]() サイタマ×サフィーラ |
||
| 関連記事 | |||
| 裏魔廊の支配者攻略 | 機構城の絶対者攻略 | ||
| 裏魔門の守護者攻略 | テクニカルダンジョン一覧 | ||
パーティ編成
| 覚醒バッジ |
ロザリンパーティ | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| 耐性早見表 | |||||||||||
| お邪魔 | 毒 | 暗闇 | 操作不可 | 雲 | L字消し | ||||||
| 100% | 100% | 0% | ○ | × | ◯ | ||||||
- ▼アシストモンスター代用(タップで開閉)
-
-
テンプレ 代用モンスター 









バインド/封印耐性武器
毒耐性が100%未満になるため注意


ドロ強が減るため注意



ドロ強とHPが減るため注意




回復力が減るため注意
-
必要な限界突破と超覚醒
| キャラ | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
|---|---|---|
究極マグニートー |
120 | お邪魔耐性+ |
ラクシュミ |
110 | スキルブースト+ |
HPを54,000以上確保する
ロザリンの軽減だけでオーガの攻撃を受ける編成なので、HPは54,000以上確保しましょう。代用はなるべく火属性を選んだり、ラクシュミのレベルを120にするなど、HPを盛る工夫をしましょう。
立ち回りのコツ
前半戦は全体攻撃含むコンボ
敵が複数体出現する前半戦は、全体攻撃を含ませながらコンボを組みます。ロザリンは適宜使って問題ありませんが、変身時の目覚めにより供給は比較的安定するので、必ずループさせる必要はありません。
適宜スキルを空打ちする
アシストスキルのほとんどは使わないので、溜まらないように意識して立ち回ります。特に、グレオンのアメン装備は7ターンと軽いため、適宜空打ちしましょう。
立ち回り詳細
| フロア | ||
|---|---|---|
| ▼1~5F | ▼6~10F | ▼11~14F |
1~5Fの立ち回り
| フロア | 敵 | 立ち回り |
|---|---|---|
| 1F | ![]() |
|
| 2F | ![]() |
|
| 3F | ![]() |
|
| 4F | ![]() |
|
| 5F | ![]() |
|
1Fでロザリンを2段階変身させる

1Fは、学園オロチ装備が溜まるまで耐久する必要があります。緑のカーバンクルを倒したら、全体攻撃はせずに1体ずつターゲットをしてスキルを溜めましょう。
火2セット含む5コンボで軽減を張れるので、常に全力で組む必要はありません。回復が枯渇しないように、スキルを溜めていきましょう。
オーガの超根性発動時はHPに注意

オーガの超根性発動時の攻撃は、HPが54,000以上あれば軽減スキル無しで受けられます。事前に禰豆子のスキルを使うので回復できますが、とにかくHP管理に注意です。
6~10Fの立ち回り
| フロア | 敵 | 立ち回り |
|---|---|---|
| 6F | ![]() |
|
| 7F | ![]() |
|
| 8F | ![]() |
|
![]() |
|
|
| 孫権に備えてHPを23,000以上確保 | ||
| 9F | ![]() |
|
![]() |
|
|
| 必ずグレオンを溜めた状態で突破 | ||
| 10F | ![]() |
|
![]() |
|
|
孫権の大ダメージに備える

ロザリンの軽減込みで、孫権の先制で23,000弱、初回行動で5万のダメージを受けます。2ターン連続で大きな攻撃をしてくるので、受けられるだけのHPを確保しておきましょう。
9Fはグレオンが溜まるターンに突破する

10Fのオオクニヌシと劉備は、いずれもグレオンのスキルで対処します。特に、オオクニヌシはグレオンを使えないと詰んでしまうので、最低でもグレオンが溜まるターンで9Fを突破しましょう。
11~15Fの立ち回り
| フロア | 敵 | 立ち回り |
|---|---|---|
| 11F | ![]() |
|
| 12F | ![]() |
|
![]() |
||
| 13F | ![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
| ラクシュミをなるべく溜めて突破するのがベスト | ||
| 14F | ![]() |
|
12Fは伊之助装備を確定使用

12Fのシェリアスフロアは、どちらが出ても伊之助装備を使用します。ボス戦でラクシュミの軽減が必要なので、ルーツが出ても空打ちしましょう。
13Fでラクシュミをできるだけ溜める

13Fのモンポ龍フロアは、可能な限りラクシュミのスキルを溜めてから突破しましょう。ボス戦でも殴り合い可能ですが、被ダメージが少ないので比較的溜めやすいです。
ジル戦はラクシュミが溜まり次第攻撃

ジルレガート戦は、ラクシュミが溜まるまで本体への攻撃は控えましょう。無効貫通含む火の2コンボ以上でHPを4~5割程削ってしまうので、不意に半部以下になる可能性があります。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










