【FEH】スキル継承素材おすすめキャラランキング【最新版】

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・異なる未来へガチャ当たり考察
- ・異なる未来へガチャシミュ
FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)のスキル継承素材おすすめキャラランキングをご紹介。ガチャで星4で排出されるキャラを対象に、属性別で素材おすすめキャラを記載しています。FEヒーローズでスキル継承素材にするキャラを考える際の参考にして下さい。
| 分類別スキル一覧 | |||
|---|---|---|---|
武器スキル |
補助スキル |
奥義 |
全パッシブ |
特効スキル |
パッシブA |
パッシブB |
パッシブC |
| スキル継承関連記事 | |||
| スキル継承ランキング | スキル継承仕様解説 | ||
| スキル継承シミュレーター | |||
目次
継承素材キャラランキング
| 順位 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 1位 | ヒナタ |
ティルテュ |
ファ |
クレイン |
| 2位 | ロイ |
オスカー |
バーツ |
サザ |
| 3位 | ルーナ |
オーディン |
ギュンター |
スズカゼ |
| 4位 | カイン |
シャニー |
カミラ |
セツナ |
| 5位 | アレス |
アベル |
アクア(子供) |
ラガルト |
| 次点 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
赤属性継承素材キャラ詳細
1位ヒナタ

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ヒナタは、獅子奮迅3を星4で習得します。基本的にはどのキャラに継承しても役立つスキルです。
他に獅子奮迅3を星4で継承するのは、闇堕ちタクミしかおらず、闇堕ちタクミも入手方法が限られています。
獅子奮迅3は基本的にヒナタを素材にするのをおすすめします。
2位ロイ

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ロイは、相性激化3を星4で習得します。レイヴン持ちのキャラには必須とも言っていいスキルですし、基本的にはどのキャラにもおすすめできる優秀なスキルです。
他に相性激化3を星4で習得するキャラはいないので、ロイを入手したら送還せずに残しておくのをおすすめします。
3位ルーナ

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ルーナは、相性激化3やアーマーキラー+を星4で習得できませんが、非常に優秀な補助スキル「引き戻し」を習得します。
引き戻しは、移動力の高い騎馬キャラにおすすめできるスキルなので、ルーナを入手したら送還せずに残しておきましょう。
また、星5にしなくても相性激化2やアーマーキラーを習得するので、ヘクトルや闇ルフレといった強力な緑重装を処理する際の素材にもできます。
4位カイン

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
カインは、救援の行路3を星4で習得します。
HP50%以下の味方の隣に移動できる救援の行路は、味方の回復ができるヒーラーや味方を再行動できる再行動キャラにおすすめできるスキルです。
他に救援の行路3を星4で習得するキャラは、漆黒の騎士のみです。漆黒の騎士は入手方法が限られており、とても貴重です。カインを入手したら送還しないほうが良いでしょう。
5位アレス

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
アレスは攻撃守備の大覚醒3を星4で習得できます。
攻撃守備の大覚醒は、戦闘開始時、自分のHPが80%以下なら戦闘中、攻撃、守備+7と非常に強力な効果を持っています。
青属性継承素材キャラ詳細
1位ティルテュ

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ティルテュは、周囲2マス内の味方の速さを戦闘中+3する「速さの大紋章」を習得します。他に星4で習得するキャラはいない、優秀な素材キャラです。
また、速さ魔防の応援も習得するので、現環境に多い竜に対応するために必須なステータスを強化できます。
星5にすれば、ブラーブレード+も習得するので、ブレードの素材になるのも評価が高いです。
2位オスカー

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
オスカーは速さ守備の応援、槍殺しを星4で習得します。速さを上げることで追撃をされにくくできますし、守備を上げることで物理に対して強気に出られます。
速さと守備を同時に上げてくれる貴重なスキルを有しています。また、槍殺し3も習得するので、槍殺しの素材にもなります。
星5にすれば、蒼海の槍+、速さ守備の紋章2を習得するので、素材キャラとしての評価は高めです。
3位オーディン

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
オーディンは、星4で月虹と赤魔殺し3を習得します。赤魔道士は比較的速いキャラが多く、追撃を無効化できる赤魔殺しは優秀なスキルと言っても良いでしょう。
月虹はカウント2で発動し、敵の守備/魔防-30%扱いで攻撃を行う使いやすい奥義スキルです。
他に月虹を星4で習得するキャラはヨシュア、パオラ 、アテナがいます。ヨシュアはイベント報酬で貴重ですし、パオラは飛刃の紋章の素材にも使えます。月虹素材は基本的にオーディンかアテナになるでしょう。
4位シャニー

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
シャニーは、攻め立て3を星4で習得します。HP75%以下の時に追撃を行えるなら、自身の攻撃の後に追撃を行えます。連続攻撃が行えるので、敵から反撃を受けずに処理が可能です。
速さが高く、追撃を行いやすいキャラに適したスキルですが、差し違えの聖印があれば、遅いキャラでも攻め立てが行えます。
また、シャニーは氷蒼を習得します。氷蒼は魔防の50%を攻撃に加算する奥義で、魔防が高いキャラに継承をおすすめするスキルです。
5位アベル

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
アベルは、剣殺し3を星4で習得します。赤剣にはシグルドやアイラと言った強力なキャラが多く、比較的速さが高いキャラが多いです。
剣殺しは、敵が剣なら相手は追撃無効にしつつ、自身は追撃可能になるスキルなので、強力な赤剣キャラの対処を行いやすくなります。
緑属性継承素材キャラ詳細
1位ファ

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ファは引き寄せと回復3を星4で習得します。引き寄せは補助スキルですが、汎用性が高く使いやすいです。
回復は2ターンに1回、HPを10回復します。壁キャラのHP回復手段として使えますし、献身持ちのキャラに継承し、疑似ヒーラーとして運用することも可能です。
他に回復3を星4で習得するキャラはラーチェルのみです。貴重なスキルであることに変わりはないので、ファを入手したら送還せずに置いておきましょう。
2位バーツ

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
バーツは、優秀な補助スキルである引き戻しを習得します。基本的にどのキャラにもおすすめできる汎用性の高いスキルです。
特に移動力の高い騎馬キャラに継承するのをおすすめします。救出にも使えますし、移動力をさらに伸ばすこともできます。
3位ギュンター

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ギュンターは、星4で騎刃の鼓舞を習得します。味方騎馬の攻撃と速さを+6できるので、攻撃面をかなり強化できます。
また、騎刃の鼓舞はギュンターしか習得しない貴重なスキルです。
4位カミラ

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
カミラは、星4で死の吐息3を習得します。自分から攻撃した時、戦闘後、敵の周囲2マスの敵に7の固定ダメージを与えます。
敵が密集しているマップで使うと効果が増します。
5位アクア(子供)

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
アクア(子供)は星4で、速さ魔防の絆3を習得します。速さ魔防の絆は味方と隣接していれば、自身の速さと魔防を5上げて戦うことが出来ます。
無属性継承素材キャラ詳細
1位クレイン

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
クレインは鬼神の一撃3を星4で習得します。鬼神の一撃3は、自身から攻撃時に攻撃+6する効果を持っています。自身から攻撃時に2連続攻撃を行う勇者系武器と相性が良いスキルです。
クレインは他に星5になれば切り返し3を習得します。切り返しはHPが一定以上の時に敵から攻撃を受けたら追撃を行うスキルです。
全距離反撃持ちとも相性が良いスキルですし、速さが低いキャラでも追撃を行える優秀なスキルです。
2位サザ

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
サザは死線3を星4で唯一習得するキャラです。守備と魔防を-5する代わりに攻撃と速さを+5するスキルで、攻撃面を大幅に強化できます。
他にはカウント2で使いやすい奥義である凶星や、星5ですが攻撃速さの紋章2も習得します。
3位スズカゼ

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
スズカゼは、攻撃の紫煙3を星4で習得します。現在、紫煙スキルを星4で習得できるのはスズカゼのみです。
戦闘後に相手の周囲2マスの敵の攻撃を7落とせる強力なデバフスキルで、壁役に継承させることで生存率を大きく高めることができます。
4位セツナ

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
セツナは、貴重な弓殺し3を星4で習得するキャラです。総選挙リン対策に弓殺しが必要となる場面は非常に多いです。
また、セツナは暗器殺しの弓も習得します。暗器殺しの弓を錬成すると、遠距離防御の弓になるので、弓の素材として優秀なキャラと言えます。
5位ラガルト

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ラガルトは、攻撃の指揮3を星4で習得するキャラです。周囲2マスの味方の攻撃を+6するスキルで、非常に優秀なバフ効果を持ちます。
歩兵は専用の兵種バフを持たないのでオススメです。
コストの高い継承素材おすすめキャラ
ベルクト

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ベルクトは、錬成することで魔防を+7するベルクトの槍+を習得できます。魔防を高めることによって、魔法や竜に対抗できます。
ですが、ベルクトは入手できる機会が少なく貴重なので、継承させる際は慎重に選びましょう。
リーン

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
リーンは、錬成することで守備を+7する守りの剣+を習得できます。重装や守備の高いキャラに継承させることで更に硬くなります。
ですが、リーンは☆5排出で踊り子という貴重なキャラなので、継承させる際は慎重に選びましょう。
継承素材ランキングの評価基準
汎用性が高い
どのキャラに継承しても使いやすい汎用性の高いスキルを持っているキャラは、評価が高いです。
逆にスキル効果は強力だが、兵種専用のスキルの場合は評価が下がってしまいます。
また、ギュンターとシーマの場合、シーマのほうが継承をおすすめするスキルが多いですが、現環境にマッチしているのが騎馬、シーマと違いギュンターは攻撃面を強化するということでギュンターのほうが評価が高いです。
星4で習得
いくら強力なスキルでも星5でしか習得しない場合は評価が下がります。
今回の継承ランキングは、星4を継承素材とすることをメインにランキングを付けています。
入手の難易度
大英雄戦や戦渦の連戦で入手できるキャラは評価を下げています。
いくらスキル構成が強力で星4で習得できるとは言え、入手する方法が限られているので、継承素材として使うかどうか悩む部分が多いです。
スキル継承の注意点
必要なSPは1.5倍
継承したスキルは通常習得する場合に比べて、1.5倍のSP(スキルポイント)が必要になります。
スキル継承を前提として育てているキャラには、優先的に敵を撃破させるなどしてSPを効率的に貯めましょう。
継承不可能なスキルも存在する
ファルシオンや雷神刀、ソール・カティなどの固有武器は、どのキャラにも継承させることは出来ません。
また、属性が違うキャラ同士の武器は継承ができず、「守備隊形」や「スヴェルの盾」といった移動タイプが限定されているスキルも存在します。
アレスは、攻撃守備の大覚醒3を星4で習得します。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FEH公式サイト

FEH攻略|FEヒーローズwiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











