【パズドラ】 強化の闘技場攻略と周回おすすめパーティ|ソロ限定
- ガンダムコラボ(第3弾)が復刻中!
- ・ガンダムコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・ターンX降臨攻略 / 白いガンダムは購入すべきか
- 13周年イベントの注目記事はこちら!
- ・13周年記念超絶スーパーゴッドフェスの当たり
- ・フェス限定プレゼントのおすすめ解説
- ・新フェス限モンスター最新情報まとめ
- ・13周年記念生放送の最新情報まとめ
- ・ハイキューコラボの最新情報
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
パズドラの強化の闘技場の攻略と高速周回パーティを紹介。出現モンスターの先制行動や対策すべきギミックなどの攻略ポイント、ボスの倒し方や周回するべきかについても記載しています。
目次
強化の闘技場の基本情報
ダンジョン概要
開催期間 | 2/5(金)12:00~2/11(木)23:59 |
---|---|
スタミナ | 40 |
バトル数 | 12 |
入手コイン | 130,604 |
経験値 | 53,585 |
特殊ルール | ソロ限定 |
クリアごとに育成素材やプラスがもらえる
報酬 | 入手モンスター |
---|---|
たまドラ | ![]() ![]() |
プチノエル | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5属性から1体 |
希石 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5属性から1体 |
プラスポイント | +50 |
強化の闘技場は、クリアするごと育成素材を入手できるダンジョンです。対象の育成素材はたまドラやプチノエルドラゴンなどで、プラスポイント50もゲットできます。
大魔女を編成して追加報酬をゲット
リーダー、サブ、助っ人のいずれかに対象も大魔女を編成してクリアすると、プチノエルドラゴンが追加で入手できます。1周の効率をよくできるので、周回するならなるべく編成しましょう。
ソロでのみ挑戦可能
強化の闘技場はソロプレイでのみ挑戦可能なダンジョンです。ソロでのみ効果を発揮する覚醒バッジと超覚醒スキルをうまく活用して周回編成を組みましょう。
強化の闘技場の攻略のポイント
出現モンスターと先制行動早見表
出現ギミックと対策
対策必須 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() バインド |
![]() |
![]() |
![]() 毒 |
![]() お邪魔 |
![]() 暗闇 |
- | - |
余裕があれば対策 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
根性対策はしておきたい
強化の闘技場では、根性持ちモンスターが3体出現します。火力を調整しながら倒すのは時間がかかるので、固定追撃リーダーや追加攻撃で対策すると攻略がスムーズになります。
毒/暗闇/お邪魔対策をする
ギミック | 耐性持ち一覧 | |
---|---|---|
毒 | ![]() 毒耐性 |
![]() 毒耐性+ |
お邪魔 | ![]() お邪魔耐性 |
![]() お邪魔耐性+ |
暗闇 | ![]() 暗闇耐性 |
![]() 暗闇耐性+ |
先制で毒や爆弾生成、暗闇などの妨害を多く受けます。攻略と周回どちらにおいても各種耐性は100%にしておきたいです。
サブはバインド耐性持ちがいい
2Fのアルラウネは、先制でサブを4ターンバインドしてきます。リーダーフレンドでバインドを回復できない場合を除き、バインド耐性持ちでパーティを固めましょう。
覚醒無効回復スキルを用意する
9Fのフォークロアは、覚醒無効を先制で使用します。そのまま倒すと次のルミエルの妨害ギミックが厄介になるので、覚醒無効回復スキルを用意しましょう。
ボスの倒し方
2ターン以内に倒すのがベスト
ボスのイシスは、2ターン後に自身のHP残量に応じてダメージ無効またはコンボ吸収を使用します。ダメージ無効は無効化される数値が低く、対策していないと厄介なので、2ターン以内に倒すのがおすすめです。
エンハンススキルを用意
イシスは、先制で攻撃力減少を使用します。そのままの状態では2ターン以内に倒すのは非常に困難なので、エンハンススキルで上書きしてワンパンを狙いましょう。
殴り合うならロック対策をしたい
イシスは通常行動で、毒/猛毒/お邪魔生成と盤面全ロックを頻繁に使用します。ロック解除効果がない生成や陣スキルも使えなくなるので、殴り合うならロック対策は必須です。
周回おすすめパーティ
準備中
攻略おすすめリーダー
モンスター | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
強化の闘技場は周回するべきか
無理に周回する必要はない
強化の闘技場でドロップする育成素材は、いずれも報酬としてはいまいちです。いますぐに不足している分を補うなら便利ですが、わざわざ周回するメリットは少ないです。
スタミナ消化用として使う程度
強化の闘技場の攻略自体は楽なので、スタミナが溢れそうな場合の消火用として使う場合におすすめです。ただし、極練など消火用ダンジョンはいくらでもあるので、最優先で挑むべきかは微妙です。
みんなの強化の闘技場周回パーティ
パーティを投稿する
パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
潜在覚醒 | |||||
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
アシスト | |||||
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
超覚醒 | |||||
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
立ち回り/攻略のポイント | |||||
検索結果 |
---|
潜在覚醒 | |
---|---|