【パズドラ】 アポピス降臨の攻略と周回パーティ
- 13周年イベントの注目記事はこちら!
- ・13周年記念超絶スーパーゴッドフェスの当たり
- ・フェス限定プレゼントのおすすめ解説
- ・新フェス限モンスター最新情報まとめ
- ・13周年記念生放送の最新情報まとめ
- ・ガンダムコラボ第3弾 / ハイキューコラボ
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
パズドラのアポピス降臨(絶壊滅級)の攻略と周回パーティを記載。ソロノーコン攻略おすすめパーティはもちろん、攻略のポイントやアポピスの倒し方、スキル上げ用周回編成、ダンジョンデータも紹介しています。
おすすめ周回編成 | |
---|---|
![]() ![]() イナ一護(マルチ) |
![]() ![]() ポップ×五条(ソロ/育成枠あり) |
関連記事 | |
アポピスの評価 | アポピス装備の評価 |
新ゲリラ共通編成(マルチ) | - |
目次
アポピス降臨(絶壊滅級)攻略のポイント
出現モンスターと先制早見表
フロア | モンスター | 注意点 |
---|---|---|
▼1F | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
|
![]() ![]() |
|
|
▼2F | ![]() ![]() ![]() |
|
▼3F | ![]() ![]() ![]() |
|
▼4F | ![]() ![]() ![]() |
|
▼5F | ![]() ![]() ![]() |
|
▼6F | ![]() ![]() ![]() |
|
▼7F | ![]() ![]() ![]() |
|
出現ギミック早見表
対策必須 | ||
---|---|---|
大ダメージ | ![]() スキル遅延 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
余裕があれば対策 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
リーダーチェンジ | ![]() 超暗闇 |
![]() お邪魔 |
![]() 毒 |
- | - |
大ダメージを受けられるパーティを組む
おすすめ高耐久リーダー | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
レムズールの超根性発動時に約17万、セトの先制で約20万の大ダメージを受けます。両者を受けきれないと攻略できないので、耐久力の高いリーダーで挑むのが前提です。
変身パは開幕遅延に注意
1Fのサイクロプスが、先制で6ターンのスキル遅延を使ってきます。変身キャラを使って攻略する場合は、遅延耐性を振ってきましょう。
ただし、4Fのオシリスがリーダーチェンジをしてきます。誰にチェンジされてもいいパーティなら対策不要ですが、必要ならリーダー側はリダチェン耐性を振るのが無難です。
軽めのエンハンススキルがほしい
おすすめエンハンススキル持ちモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道中やボス戦で、攻撃力減少ギミックが多く出現するため対策は必須です。アシストだとボス戦の99ターン遅延で使えなくなってしまうので、サブに軽めのエンハンススキルを編成するのがおすすめです。
無効貫通アタッカー/スキルを編成する
おすすめ無効貫通アタッカー | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ無効貫通スキル持ちモンスター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
攻撃力減少同様に、ダメージ無効も多数出現します。イシス以外は無効化される数値が高めなものの、無効貫通アタッカーや無効貫通スキルを編成した方が効率よくダメージを稼げます。
お邪魔目覚め耐性があると楽
覚醒イシスは、盤面にお邪魔があると約26万の大ダメージを与えてきます。高耐久力リーダー前提のダンジョンなので受けられる可能性は高いですが、盤面を大きく荒らされるのを防ぐ意味でも、潜在等で対策すると楽です。
ダメージ吸収無効スキルが必須
おすすめダメージ吸収無効スキル持ちモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4Fのオシリスは、先制で3,000万以上のダメージ吸収を使用します。効果が切れるまで殴り合うのは現実味がないので、ダメージ吸収無効スキルを最低1枚は必ず用意しましょう。
覚醒無効回復スキルを用意
おすすめ覚醒無効回復スキル持ちモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5Fのラーが、先制で覚醒スキルを無効化してくるので即回復しましょう。ただし、7ターン以上の回復できるスキルでないと対応できないので注意です。
また、覚醒無効と同時にダメージ無効や攻撃弱化も行ってくるので、覚醒無効回復+αができるスキルで対処すると効率が良いです。
アポピスの倒し方
変身前
初ターンはやり過ごすのが無難
変身前のアポピスは、1ターンだけリーダーをアメンにチェンジしてきます。盤面が良ければそのまま突破可能ですが、パズルが難しいので1コンボでやり過ごすのが無難です。
基本的には殴り合い
おすすめ覚醒無効回復スキル持ちモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初回行動で受けるダメージを90%減らしてくるので、初手ワンパンしない場合は殴り合いながら倒します。また、回復ドロップを消せなくしてくるため、消去不可回復スキルがあると序盤の立ち回りが安定します。
10ターン以内に倒す
変身前のアポピスは、HP依存の発狂ダメージがなく、軽減が切れると同時に大ダメージを与えてきます。10ターン以内に必ず倒す必要があるので、高火力でひたすら殴り続けましょう。
変身後
リダフレのアシストはパーティに合ったものを選ぶ
アポピスは、先制と超根性発動時にリーダーフレンドのスキルを99ターンヘイストしてきます。アシストが確定で溜まるので、リーダースキルと相性のいいアシストを選びましょう。
エンハンススキルを溜めておく
リーダーフレンドとは逆に、サブには99ターンのスキル遅延を使用します。加えて超根性発動時に攻撃力減少を使用するので、HPが半分を切るまでになるべくエンハンススキルを溜め直しておきましょう。
ただし、リーダーフレンドのアシストにエンハンス効果が付いているなら別です。ヘイストされたスキルを使って2パンも視野に入れましょう。
周回おすすめパーティ
パーティ編成 | 編成解説 |
---|---|
![]() ![]() イナ一護(マルチ) |
|
![]() ![]() ポップ×五条 (ソロ/育成枠あり) |
|
攻略おすすめリーダー
モンスター | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
アポピスはスキル上げするべきか?
アポピスの簡易評価
モンスター | 評価 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
周回勢はスキル上げしておきたい
アポピスは、ダンジョン周回を重視するならスキル上げしておきましょう。スキブを持たないものの、リーダーとしては最大40倍の高火力を出せ、変身時の闇花火や変身後の闇列変換など、周回において大活躍するモンスターです。
ガンホーコラボでスキル上げも候補
ガンホーコラボでは交換所でガンホーチケット【金】とピィを交換できるので、ダンジョンを周回すればピィをたくさん集められます。
アポピス降臨は比較的攻略しやすいダンジョンですが、スキルレベルを50上げる必要があるので、ガンコラの復刻を待つのもありです。
みんなのアポピス降臨クリアパーティ
パーティの投稿
パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
潜在覚醒 | |||||
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
アシスト | |||||
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
超覚醒 | |||||
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
立ち回り/攻略のポイント | |||||
検索結果 |
---|
潜在覚醒 | |
---|---|
アポピス降臨クリアパーティ一覧
ダンジョンデータ
1F
サイクロプス
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
0 | 0 | 0 |
レムズール
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
0 | 0 | 0 |
ドロップ |
---|
![]() |
サイクロプス
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
0 | 0 | 0 |
2F
統嵐焦炎神・セト
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
0 | 0 | 0 |
3F
覚醒イシス
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
0 | 0 | 0 |
4F
裁魂冥穣神・オシリス
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
0 | 0 | 0 |
5F
覚醒ラー
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
0 | 0 | 0 |
6F
暗影蛇・アポピス
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
0 | 0 | 0 |
7F
蝕甚の暗影蛇・アポピス
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
0 | 0 | 0 |
ドロップ |
---|
![]() |
アポピス降臨の基本情報
ダンジョン概要
初回降臨 | 5/12(水)12:00~5/18(火)23:59 |
---|---|
難易度 | 絶壊滅級 |
スタミナ | 99 |
バトル数 | 7 |
入手コイン | 260,160 |
経験値 | 169,596 |
ボス | ![]() |
初クリアで報酬がもらえる
難易度 | 報酬 |
---|---|
絶壊滅級 |
|
アポピス降臨を初回降臨時にクリアすると、難易度に応じて各種報酬でもらえます。絶壊滅級ダンジョンのため難易度は高いと思われますが、クリアを目指して頑張りましょう。