【パズドラ】裏運命の三針をダイヤアテンでソロ攻略する編成と立ち回り

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラのダイヤ×アテンで裏運命の三針(裏闘技場2)をソロ攻略する編成を記載。代用サブモンスターや必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しているので、パズドラの裏運命の三針をダイヤ×アテンで攻略する参考にしてください。
| おすすめ周回編成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
炭治郎 |
ツクヨミノルザ |
ネレ遊戯 |
|||
ファスカアリス |
ダイヤアテン |
イナフェノン |
|||
パーティ編成
| ダイヤアテンパーティ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| 耐性早見表 | |||||||||||
| お邪魔 | 毒 | 暗闇 | 操作不可 | 雲 | L字消し | ||||||
| 100% | 100% | 100% | ○ | ○ | ◯ | ||||||
必要な限界突破と超覚醒
| モンスター | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
|---|---|---|
極醒カンナ |
110 | 雲耐性 |
転生オデドラ |
110 | スキルブースト+ |
転生アリエル |
110 | |
極醒アテン |
110 | コンボ強化 |
アテンと組み合わせたダイヤパーティ
固定追撃持ちのダイヤと76リーダーのアテンを組み合わせた編成です。コンボ吸収や根性を意識せずに立ち回れるので、スムーズに攻略できます。
編成難易度は高め
出現する多くのギミック対応するために、編成難易度は高めになっています。アシストのみ代用できますが、アンナ装備を代用する場合は、余っている潜在枠に火ダメージ軽減+を3個振りましょう。
バッジは操作時間延長推奨
バッジに指定はありませんが、操作時間延長推奨です。元々の操作時間が8秒しかないパーティなので、バッジの操作時間で補ったほうがパズルが安定します。
立ち回りのコツ
基本は色とコンボを組んでいくだけ
ダイヤとアテンはどちらも多色リーダーのため、色を組みながらコンボを組むだけで突破し続けられます。ただし、ダイヤとアテン以外はあまり火力を出せないので、10コンボを組み続けるのが基本です。
スキルの打ち忘れに注意
道中ではダメージ吸収や毒目覚めなど、厄介なギミックが多数出現します。特定の敵が出現したら、対策スキルを使い忘れないようにしましょう。
立ち回り詳細
| フロア | ||
|---|---|---|
| ▼1~10F | ▼11~20F | ▼21~25F |
1~10Fの立ち回り
1Fでポロネとダイヤを変身させる

1Fはまずポロネを使い、次にヘイストで溜まったダイヤを使って突破します。2Fで五右衛門の先制を受けるので、突破時は必ずHPを全回復しておきましょう。
小太郎で恐山アンナ装備を使用

4Fで小太郎が出現したら、恐山アンナ装備を使いましょう。もし、シーフが出現した場合は、スキルは使わずにそのままで問題ありません。
毒目覚めはガスロ装備で上書き

6Fのアームドティラノスは、先制で10ターンの毒目覚めを使用します。盤面を妨害されてしまうので、カンナにアシストしてあるガスロ装備で上書きしましょう。
また、ガスロ装備は6F以外で使わないので、レイシリウスが出現した場合も使いましょう。
トア出現時はアテンを使用
7Fのトアは、先制で操作時間減少と水闇回復陣を使用します。パズルが組みにくくなるうえに火力も出せなくなるので、アテンを使って倒しましょう。
ケプリは出現した敵に応じて対応

| モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| トア出現 |
|
| トア未出現 |
|
10Fのケプリは、トアが出現したかどうかで立ち回りを変えましょう。ポロネを使えば対処できますが、サダルメリクが突破できなくなります。
11~20Fの立ち回り
サダルメリクはポロネで突破

13Fのサダルメリクは、先制で300万以上のダメージを吸収してきます。軽減倍率がないパーティなので、耐久は不可能です。ポロネのスキルを使い、早急に倒しましょう。
ルシャナはダイヤを使ってワンパン

ルシャナは先制でダメージ無効を使用します。悪魔バインドは受けませんが、溜めたいスキルもないので、ダイヤのスキルを使ってワンパンしましょう。
フォークロア出現時はオデドラで回復

14Fのフォークロアが、先制攻撃で6ターンの覚醒無効をしてくるので、オデドラのスキルで回復しましょう。小太郎で使っても、フォークロアの階層でちょうど溜まり直します。
ツバキの先制に注意

15Fのツバキの先制で153,616ダメージを受けます。アンナ装備の火ダメージ軽減で抑えられるものの、14F突破時はHPしっかり回復しておきましょう。
20Fは2ターン耐久してから突破

20Fのスミレとカエデは、指定色目覚めを使用します。回復が降らなくなるので、21F以降で連続先制を受けるとやられてしまいます。
目覚めが消える1ターン前まで耐久してから倒しましょう。また、盤面に回復があると2ターン目に発狂ダメージ受けるので、必ず消しておきましょう。
21~25Fの立ち回り
マキナ戦でポロネとカンナを使用

21Fのマキナは、先制で5ターンの光/闇属性吸収を使用します。耐久すると時間がかかるため、ポロネとカンナを使って突破しましょう。
22F/23Fは5色10コンボで突破

22Fと23Fはいずれも5色含む10コンボで倒せます。カンナのエンハンスが続いているので、効果が切れるまでに突破ましょう。ただし、エナは先制で回復以外を消せなくしてくるため、1ターン耐久が必須です。
時女神はダイヤを使ってワンパン

24Fの時女神はいずれもダイヤを使い、5色含む10コンボでワンパンしましょう。カンナのエンハンスは先制で打ち消されますが、問題なく倒せます。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











