【ピクミン4】ダンドリバトルのコツ|勝てないときはどうする?

- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4のダンドリバトルのコツを掲載。ダンドリバトル(段取りバトル)のルールや専用アイテム、挑戦できる場所、勝てない時の対処方法を記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ピクミンの増やし方 | 攻略チャートまとめ |
目次
ダンドリバトル攻略のコツ
- ピクミンを最優先で増やす
- 時間のかかる作業は相手に任せる
- 相手が運ぶアイテムを奪う
- オッチンの突進で相手を妨害
- ハテナカプセルのアイテムを惜しまず使う
ピクミンを最優先で増やす

ダンドリバトルでは、ピクミンを最優先に増やしましょう。ピクミンを増やすと重たいアイテムを運べるようになったり、分担して複数のアイテムの回収ができます。
時間のかかる作業は相手に任せる
| お宝を掘り起こす | 壁を壊す |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
ダンドリバトルでは、お宝の掘り起こしたり壁を壊すなど、時間のかかる作業は相手に任せましょう。ステージ上のステータスは共有されるので、時間のかかる行動は相手に任せて、自分はポイントを稼ぐためにアイテムを運びましょう。
相手が運ぶアイテムを奪う
ダンドリバトルでは、相手の運ぶアイテムを奪い、自分の拠点まで運びましょう。アイテムを運ぶ時に、自分のピクミンの数が相手よりも多ければ、相手の邪魔をしながらポイントを稼げる強力な作戦です。
オッチンの突進で相手を妨害

敵が運んでいる荷物は、オッチンの突進で妨害できます。自分のピクミンの動ける数が少ない状態では、敵の行動の妨害に適しています。ただし、敵ピクミンがオッチンについて攻撃してくるので体力を削られる前に振り払いましょう。
ハテナカプセルのアイテムを惜しまず使う

ダンドリバトルでは、ハテナカプセルから入手できるアイテムを惜しみなく使いましょう。ピクミンを増やすアイテムや、雷やバクダンなど相手を妨害するアイテムでダンドリバトルを有利に進められます。
ダンドリバトルで勝てない時の対処法
オッチンのカイリキレベルを上げる

ダンドリバトルで相手に勝てないなら、レスキュー訓練でオッチン「カイリキ」スキルのレベルを上げましょう。カイリキレベルを上げると、オッチン一匹で運べる重さの上限が増えます。
例えば、超カイリキレベル1まで上げると、重さ20までのアイテムならオッチン1匹で運べます。オッチンが重いアイテムを運ぶ間に、ピクミンを他のアイテム回収に指示を出せるのでおすすめです。
トツゲキ笛を装備する

ダンドリバトルで勝てないなら、カイハツラボで作れるトツゲキ笛を装備しましょう。トツゲキ笛を装備すると、一度にお宝を運ぶ重さに必要なピクミンを誘導できるので、時間短縮につながります。
逆転バクダンを相手の拠点に運ぶ

一定時間たつと出現する逆転バクダンを、相手の拠点に運びましょう。相手の拠点のオニヨンに回収させると、爆発して大量のダンドリ結晶を放出します。ダンドリ結晶は自分陣地に運ぶとポイントになるので、逆転を狙える重要なアイテムです。
ダンドリバトルの場所と行き方
ダンドリバトルの場所一覧
| 場所 | マップ |
|---|---|
| ひだまりの庭 | 拡大する |
| 花ふぶきの楽園 | 拡大する |
| とこなぎの浜辺 | 拡大する |
| 一番星の隠れ家 | 拡大する |
| 巨人のかまど | 拡大する |
ひだまりの庭
| ひだまりの庭マップ | ゲーム画面 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| ダンドリバトルに行く条件 | |
| ・黃ピクミンの入手 ・ラッセルの救出 |
|
ひだまりの庭のダンドリバトルは、マップ南側にある洞窟から挑戦できます。ダンドリバトルがある洞窟に行くには、黃ピクミンの解放とラッセルの救出が必須です。
- ▼ダンドリバトルの行き方(タップで開閉)
-
ダンドリバトルの行き方(ひだまりの庭) 1
白亜のやぐらから西の通路を進む2
電気の柵を黄ピクミンで破壊3
チャッピーを倒して拠点「ねじれ坂」を解放4
資材を使って橋を架ける
※ラッセルを救出しておく必要がある5
橋を渡って左側に向かう
ダンドリバトル一覧と難易度
| ダンドリバトル | 難易度 | 制限時間 |
|---|---|---|
| こてしらべの戦い | ★☆☆☆☆ | 04:00 |
| 戦場のおもちゃ箱 | ★★☆☆☆ | 05:00 |
| 風雲ダンドリ城 | ★★★☆☆ | 05:00 |
| 決戦のオアシス | ★★★★☆ | 07:00 |
| 熱砂の決戦場 | ★★★★★ | 05:00 |
ステージはストーリーを進めると増える

挑戦できるステージは、ストーリーを進めると増えていきます。また、特定の遭難者を救助することで、レスキューキャンプでダンドリバトルが再戦可能になります。
ダンドリバトルのルール
- 時間内にモノを運び合わせた重さが多い方が勝ち
- 手持ちピクミンの最大は50匹
- プレミア品を運ぶとポイントを増加
- 祝福のオフランスは30Ptを超えるお宝
- ハテナカプセルで専用アイテムを入手
時間内により多くのモノを運ぶ

ダンドリバトルは、ステージ内のモノや原生生物の重さがポイントになり勝敗を決めます。重いモノほど拠点まで運ぶのにピクミンの数が必要ですが、獲得できるポイントが多いので段取りよく運べるかが重要です。
ステージで増やせるピクミンは最大50匹
ダンドリバトルでは、ステージ専用のピクミンで競います。ステージ上では、自分の手持ちのピクミンを最大50匹まで増やせます。それ以上はペレットを拠点に運んでも増えないので、ある程度ピクミンを増やしたらお宝を運びましょう。
プレミア品を運ぶとボーナスポイントが加算

ステージによっては、ゲーム中にプレミア品が画面上に表示されます。表示されているものを回収すると、より多くのポイントが獲得できます。
祝福のオフランスは30Ptを超えるお宝

祝福のオフランスは、ダンドリバトルのみで登場する限定のお宝です。運ぶのに30匹のピクミンが必要ですが、運び切ると一度に30ポイントを獲得できます。
ダンドリバトルの専用アイテム一覧
| アイテム | 効果 |
|---|---|
ピクミン+10 |
対象:自分 ピクミンを10匹増やす |
光ピクミン+5 |
対象:自分 光ピクミンを5匹増やす |
素早さスプレー |
対象:自分+味方 一定時間ピクミンや犬の動きが早くなる |
落雷 |
対象:相手、原生生物 相手や原生生物に雷を落としてしばらくの間行動を止める |
隕石 |
対象:相手 相手の頭上に石を落としてダメージを与える |
黒い煙 |
対象:相手 黒い煙に包まれた後プレイヤーが飛ばされピクミンがパニック状態になる |
追跡バクダン |
対象:相手 獲物に自動追尾する爆弾、対象がないとその場で爆発する |
センサーバクダン |
対象:原生生物 生体反応に感知して作動する爆弾、原生生物にくっつけることも可能 |
強制ワープ |
対象:相手 相手を強制的に別の場所へワープ |
ダンドリバトルでは、全部で9種類の専用アイテムが用意されています。アイテムの効果はそれぞれ異なりますが、どのアイテムもダンドリバトルを有利にするアイテムです。アイテムはステージ内のハテナカプセルから入手できます。
ダンドリバトルとは?
ポイントを稼ぎあう新要素

ダンドリバトルとは、専用のマップ内でお宝や原生生物を回収しながら、ポイントを稼ぎあう新要素です。画面が分割され、対戦相手の動きを確認しながら効率良くポイントを稼ぎましょう。
対戦プレイが可能

ダンドリバトルは、プレイヤー同士で対戦ができます。対戦プレイする場合は、プレイヤーの強さに応じてルールやハンデの設定も可能です。
赤の葉っぱ人の正体はオリマー?

メインストーリーで戦う赤の葉っぱ人の正体は、オリマーです。赤の葉っぱ人とは、一番星の隠れ家で戦うことができ、バトルに勝利後に治療するとオリマーの姿に戻ります。

ピクミン4攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











