【ピクミン4】蟲だまりの攻略とお宝の場所

- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4の蟲だまりの攻略を掲載。各ステージのお宝の場所や遭難者の助け方、ポンガシグサの場所やボス「フタクチカブト」「コウテイデメマダラ」の倒し方についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 地下洞窟一覧とマップ | 追憶の原生林の場所 |
| お宝一覧と入手場所 | コウテイデメマダラ攻略 |
蟲だまりの場所と行き方
| マップ | |
|---|---|
| 追憶の原生林 | |
| 2 | 13 |
| 入手ピクミン | ポンガシグサ |
蟲だまりの行き方
| 蟲だまりの行き方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | キャンプから出て分かれ道を右に進む |
||||||||
| 2 | オッチンのトツゲキでハサミを持つ原生生物を倒す |
||||||||
| 3 | 突起物を破壊してネバリカビを除去する |
||||||||
| 4 | 洞窟が開放されるので中に入る |
||||||||
蟲だまりのお宝と遭難者
蟲だまり1階のお宝
| 1.アゲアゲリング | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
3 130 マリグモの巣を壊して運ぶ |
||||||||
| 2.ヒー・リング | |||||||||
![]() |
3 130 マリグモの巣を壊して運ぶ |
||||||||
| 3.診のタマ | |||||||||
![]() |
7 110 ピクミンをくっつけて落下させる |
||||||||
1階のハサミの敵は羽ピクミンで怯ませる

蟲だまりの1階に出現するハサミを持つ敵は、羽ピクミンで攻撃して怯ませましょう。怯んだ後は無防備になるため、全ピクミンで突撃して攻撃するのがおすすめです。
蟲だまり2階のお宝
| 4.夫婦のきずな | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
2 70 岩ピクミンを連れてスロープを登る |
||||||||
| 5~6.ハラマキウオ | |||||||||
![]() |
5 80 段差の上にピクミンを投げる |
||||||||
蟲だまり3階のお宝と遭難者
| 7.創造のしもべ | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
7 110 ボスを倒す |
||||||||
| 8.どこまでも線路 | |||||||||
![]() |
7 110 ネバリカビを除去する |
||||||||
ネバリカビを除去して遭難者を救出

蟲だまり3階の遭難者は、ネバリカビを除去すると救出できます。なお、3階にはボス「フタクチカブト」がいるので、先に倒してから救出に向かいましょう。
蟲だまり4階のお宝
| 9.キンカイ×15 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
1 5 トツゲキ指示で全回収する |
||||||||
| 10.オメガ・クラクション | |||||||||
![]() |
15 250 周りの敵やカビを除去後に運ぶ |
||||||||
| 11.記憶の中枢(左) | |||||||||
![]() |
2 50 羽ピクミンで回収 |
||||||||
| 12.運試しストーン | |||||||||
![]() |
2 20 羽ピクミンで回収 |
||||||||
蟲だまり5階のお宝
| 13.転ばぬ先のアメ | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
7 60 ボス撃破後に開く壁の向こうで回収 |
||||||||
コウテイデメマダラの撃破で遭難者を救出
蟲だまり5階の遭難者は、ボス「コウテイデメマダラ」を撃破すると救出できます。
蟲だまりの攻略ポイント
岩ピクミンと羽ピクミンを連れて行く
| おすすめピクミン | |
|---|---|
岩ピクミン |
羽ピクミン |
蟲だまりの攻略には、岩・羽ピクミンを連れて行きましょう。岩ピクミンは岩を吐く敵への対抗手段となり、羽ピクミンは運搬や高所への攻撃に役立ちます。
変換用のピクミンを30匹用意
蟲だまりには、紫のポンガシグサと白のポンガシグサが3つずつ配置されています。攻略に必要な岩・羽ピクミンの他に、増やしやすい赤ピクミンなどを30匹連れていき貴重な紫・白ピクミンに変換しましょう。
2階と4階で白ピクミンを増やす
| 白ポンガシグサの場所 | |
|---|---|
拡大する2階に1つ |
拡大する4階に2つ |
蟲だまりの2階と4階にある白ポンガシグサで、白ピクミンを増やすのがおすすめです。白ピクミンは、毒でダメージを与えられたり運搬速度が速いなど強力ですが、入手手段が限られるため優先的に増やしましょう。
3階ボス「フタクチカブト」の倒し方
額にピクミンを詰まらせて弱点露出

フタクチカブトにダメージを与えるには、背面の殻が露出した状態で攻撃を当てる必要があります。背面の弱点は、額から空気を吸込むタイミングでピクミンを投げると、空気口が詰まり殻が開きます。
開幕は周囲のネバリカビ除去に専念

フタクチカブト戦のマップは、周囲のネバリカビを除去してからフタクチカブトの攻略に臨みましょう。ネバリカビの上では、歩行速度が遅くなり、岩石攻撃の回避に難が生じます。
5階ボス「コウテイデメマダラ」の倒し方
距離を取りながら攻撃後の隙を突く

蟲だまりの5階に出現するコウテイデメマダラは、距離を取りながら攻撃後の隙を突きましょう。舌による捕食とのしかかりがメインの攻撃のため、距離を取りつつ攻撃&呼び寄せるを繰り返せば、ピクミンの被害を抑えられます。
バクダン岩を食べさせると大ダメージ

コウテイデメマダラにバクダン岩を食べさせると、大ダメージを与えつつ長時間スタンさせられます。スタン中に紫ピクミンや岩ピクミンを投げまくれば、一気にダメージを稼げます。
関連記事
洞窟一覧
| ひだまりの庭 | |||
|---|---|---|---|
なごりの氷穴 |
焼きおこし工房 |
||
猛進の穴ぐら |
手分けファクトリー |
||
山頂の地下水道 |
- | ||
| 花ふぶきの楽園 | |||
けだものの王国 |
まっくらトンネル |
||
ひミツの坪庭 |
ふっとばされ回廊 |
||
| とこなぎの浜辺 | |||
深海の城 |
海底リゾート |
||
スクラップディスコ |
氷温サウナ |
||
| 一番星の隠れ家 | |||
ぶんどりレストラン |
まがいものの巣窟 |
||
火事場の冷凍庫 |
- | ||
| 巨人のかまど | |||
最終兵器実験場 |
夢のレジデンス |
||
けだもののゆりかご |
- | ||
| 追憶の原生林 | |||
ヘドロが池 |
蟲だまり |
||
王の穴 |
- | ||
洞窟のお役立ち記事
| お役立ち記事 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| オッチンのやる気の稼ぎ方 | 1日の時間と止め方 | ||||
| ギミック一覧 | ガーリップの場所 | ||||
| 洞窟探索おすすめ装備 | |||||
ヘッドランプ |
ヘッドランプ+ |
オタカラセンサー |
|||

ピクミン4攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











