【ピクミン4】追憶の原生林の攻略|100%クリアのコツ

- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4の追憶の原生林の攻略を解説。ミッションのクリア条件や攻略チャート、お宝の場所、遭難者を記載しているので参考にしてください。
追憶の原生林のクリア条件
調査率100%に必要な条件
|  救助人数 |  お宝 |  オニヨン類 | 
|---|---|---|
| 8 | 89 | 2 | 
エンディング条件と解放要素
|  | |||
| クリア条件 | 遭難者「スパニエル」を救出 洞窟「穴の王」をクリア | ||
|---|---|---|---|
| 解放要素 | 
 | ||
| 入手ピクミン | 
 | ||
追憶の原生林のチャートのクリアするには、まずルーイとのダンドリバトルに勝ったうえで獣医「スパニエル」を回収しましょう。翌日、ルーイを追ってたどり着く洞窟「王の穴」を踏破すると真エンディングです。
スパニエルはルーイとのダンドリバトル勝利で救出
獣医のスパニエルは、ダンドリバトルに勝利すると救出できます。6個目のダンドリバトルである「最果ての闘技場に勝利」の勝利が必要で、追憶の原生林で挑戦する場合はマップ中央のこぶしマークのアイコンから挑戦しましょう。
王の穴はスパニエル救出後マップ北部に出現

王の穴は、スパニエルを助けた翌日にマップ最北部に出現する洞窟です。全20階でボスラッシュが待ち構え、最後にはラスボスが登場する最後の洞窟なのでピクミンやオッチンのスキルを揃えてから向かいましょう。
追憶の原生林の攻略チャート
| 追憶の原生林のチャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 |  スタート地点から右に道なりに進み「枯葉平原」を目指す | ||||||||
| 2 |  拠点を陣取るハゲダマグモを倒す | ||||||||
| 3 |  キノコを壊し拠点「枯葉平原」を解放 | ||||||||
| 4 |  枯葉平原の目の前にある土壁を壊す | ||||||||
| 5 |  マップ北部のキノコの場所までオッチンを連れて移動 | ||||||||
| 6 |  2つのキノコにトッシンして傘を開く | ||||||||
| 7 |  北に回り込んでオッチンのジャンプでキノコの上を移動 | ||||||||
| 8 |  ルーイとスパニエルを発見 | ||||||||
| 9 |  最果ての闘技場に勝利 ※敗北後ディンゴに戦ってもらってもok | ||||||||
| 10 |  スパニエルを回収して1日を終了 | ||||||||
| 11 |  翌朝、オッチンのオネガイでルーイを探す | ||||||||
| 12 |  マップ北にある建設場所前のキノコを白ピクミンで壊す | ||||||||
| 13 |  坂を建設して道を通る | ||||||||
| 14 |  洞窟「王の穴」を攻略 | ||||||||
緑の犬モスとルーイを追いかけるのが目的

追憶の原生林では、スパニエルをさらったモスとルーイを追いかけるのが目的です。オッチンのオネガイでルーイの匂いを辿り、場所を突き止めましょう。
クモの敵は体の中心を狙う

巨人のかまどで拠点を陣取っているクモの敵は、中央の黄緑の玉の部分にピクミンを投げて攻撃しましょう。足で踏まれるとピクミンが死んでしまうので、氷ピクミンで凍らせてしまうか、踏み潰されない岩ピクミンがおすすめです。
キノコピクミンにはならない
| ピクミン4のボケナメコ | ピクミン1のキノコピクミン | 
|---|---|
|  拡大する |  拡大する | 
巨人のかまどで遭遇するボケナメコは、胞子を撒きますが、ピクミン4ではキノコピクミンにはなりません。ただし、混乱状態となり言うことを聞かなくなるのは同じなので、胞子を出す素振りが見えたら笛で回収して避けましょう。
底なし沼は氷ピクミンで凍らせる

追憶の原生林にある底なし沼は、氷ピクミンで凍らせないと通れません。主人公もオッチンも沈んでしまい沼に入る前の場所に戻されるので、水面を凍らせて道を作りましょう。
緑のキノコは白ピクミンしか倒せない

追憶の原生林に存在する緑色のキノコは、毒を含んでいるため白ピクミンでしか倒せません。白ピクミンがいない場合は、一つ前のエリア「巨人のかまど」で入手しましょう。
追憶の原生林の地上のお宝の場所
| ムラサキタワワ - - | |
|---|---|
|  拡大する |  拡大する | 
| ハナシズクノミ - - | |
|  拡大する |  拡大する | 
| オフランス - - | |
|  拡大する |  拡大する | 
| ユウヒノミ - - | |
|  拡大する |  拡大する | 
| つなぎとめるもの - - | |
|  拡大する |  拡大する | 
| フナモドキ - - | |
|  拡大する |  拡大する | 
| シャクシャクノミ - - | |
|  拡大する |  拡大する | 
| ボウル・プール - - | |
|  拡大する |  拡大する | 
| ムカムカノミ - - | |
|  拡大する |  拡大する | 
| シリソックリ - - | |
|  拡大する |  拡大する | 
| 幸運マネキン - - | |
|  拡大する |  拡大する | 
| セイコウノモト - - | |
|  拡大する |  拡大する | 
| 勇者の盾 - - | |
|  拡大する |  拡大する | 
| ワニノフグリ - - | |
|  拡大する |  拡大する | 
追憶の原生林の洞窟のお宝の場所
| ▼蟲だまり | ▼ヘドロが池 | 
蟲だまり
| アゲアゲリング 3 130 | |
|---|---|
|  |  拡大する | 
| ヒー・リング 3 130 | |
|  |  拡大する | 
| 診のタマ 7 110 | |
|  |  拡大する | 
| 夫婦のきずな 2 70 | |
|  |  拡大する | 
| ハラマキウオ 5 80 | |
|  |  拡大する | 
| 創造のしもべ 7 110 | |
|  |  | 
| どこまでも線路 7 110 | |
|  |  拡大する | 
| キンカイ×15 1 5×15 | |
|  |  拡大する | 
| オメガ・クラクション 15 250 | |
|  |  拡大する | 
| 記憶の中枢(左) 2 50 | |
|  |  拡大する | 
| 運試しストーン 2 20 | |
|  |  拡大する | 
| 転ばぬ先のアメ 7 60 | |
|  |  拡大する | 
コウテイデメマダラ戦はバクダン岩使用がおすすめ

コウテイデメマダラ戦では、バクダン岩を食べさせると、大ダメージを与えつつ長時間スタンさせられるのでおすすめです。スタン中に紫ピクミンや岩ピクミンを投げまくれば、一気にダメージを稼げます。
ヘドロが池
| シャクシャクノミ 12 - | |
|---|---|
|  |  拡大する | 
| 情熱取り戻しリング 2 130 | |
|  |  拡大する | 
| 進のタマ 7 - | |
|  |  拡大する | 
| キンカイ35個 1 5×35 | |
|  |  拡大する | 
| キンカイ5個 1 5×5 | |
|  |  拡大する | 
| しわあせの青い鳥 3 40 | |
|  |  拡大する | 
| フェニックスの抜け殻 3 40 | |
|  |  拡大する | 
| ミドリタワワ 15 - | |
|  |  拡大する | 
| スキノウチ 2 - | |
|  |  拡大する | 
| ユウヒノミ 10 - | |
|  |  拡大する | 
| 帰るべき場所 10 - | |
|  |  拡大する | 
デメジャコ戦は目玉に攻撃してダウンを取る

デメジャコ戦は、2つの目玉に攻撃してダウンを狙いましょう。ダウンすると弱点のお腹が露出するため、一気にダメージを稼ぐチャンスです。
王の穴
| 敵を倒して入手するお宝 | |||
|---|---|---|---|
|  くっつきジュエル |  十人十色 |  人生花道:桐 |  人工天体OB | 
|  オフランス |  宇宙船ペパーミント号 |  宇宙船ベリー号 |  ユウエンノミ | 
|  ひかりの剣 |  勇者の剣 |  オミマイノミ |  バシャノミ | 
|  オタンコノミ |  落とし穴のふた |  おすそわけ愛 |  イカツタツボックリ | 
|  見たくないものシャッター |  キズナの首飾り | - | - | 
| 落ちているお宝 | |||
|  まどろみのメカニックハーブ |  天下一ハンサム |  深のタマ |  ネオン・ブライト | 
|  思考円盤・楽 |  思考円盤・哀 |  無限の想像 |  記憶の中枢(右) | 
|  ヤブレカブレ |  デコリボッコリ |  ハナシズクノミ |  カボストニタリヨタリ | 
|  ミカケヒトシ |  キーチゴノミ |  ヒダマリノミ | - | 
主人公とオッチンの装備を整える
| 主人公おすすめ装備 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  フレア・ガード |  アンチ・エレキ |  サーモ・カイロ | |||||||||
|  エアアーマー |  ダッシュブーツ |  ライフ・パック | |||||||||
| オッチンの装備 | |||||||||||
|  ライフ・パック |  フレア・ガード |  アンチ・エレキ |  サーモ・カイロ | ||||||||
王の穴に挑戦する時は、主人公とオッチンの装備を整えましょう。様々な属性の攻撃をするボスとの連戦になるので、強力なボスとの連戦になるため、属性系ガードはもちろん、体力アップ系の装備もあると安定します。
洞窟は途中からやり直せる
王の穴は、前回攻略時の最下層から再挑戦できるため、想定以上にピクミンがやられた時は一度外に出てやり直すのも手です。また、ラスボス戦では各形態ごとに引き継ぎができるので、あまりにも勝てない場合は撤退も検討しましょう。
関連記事
ストーリー攻略一覧
| マップ名 | 解放要素 | 
|---|---|
|  1.チュートリアル | 
 
 | 
|  2.レスキューキャンプ | 
 
 | 
|  3.ひだまりの庭 | 
 | 
|  4.花ふぶきの楽園 | 
 | 
|  5.とこなぎの浜辺 | 
 | 
|  6.一番星のかくれ家 | 
 | 
|  7.巨人のかまど | 
 | 
|  8.追憶の原生林 | 
 | 
オリマー遭難記の攻略
| オリマー遭難機の攻略 | ||
|---|---|---|
|  オリマー遭難記 |  ひだまりの庭 |  花ふぶきの楽園 | 
|  とこなぎの浜辺 |  一番星の隠れ家 | - | 

 ピクミン4攻略wiki
ピクミン4攻略wiki
                 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












