【ピクミン4】紫ピクミンの増やし方と特徴|どこにいる?

- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4の紫ピクミンについて紹介。紫ピクミンの増やし方やポンガシグサの場所、オニヨン、強すぎる特徴、弱点についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ピクミン一覧 | 紫オニヨンの取り方と場所 |
紫ピクミンの増やし方と入手方法
地下洞窟「深海の城」が量産しやすい

| 地下洞窟 | 出現階層 | 概要 |
|---|---|---|
| 【とこなぎの浜辺】 深海の城 おすすめ |
5F | 1周あたりの時間:55秒 入手数:10匹 |
| 【一番星の隠れ家】 ぶんどりレストラン |
5F | 1周あたりの時間:1分50秒 入手数:10匹 |
| 【巨人のかまど】 けだもののゆりかご |
1F 2F |
※敵が多いため周回に不向き 入手数:15匹 |
紫ピクミンは、地下洞窟内でポンガシグサに別の色のピクミンを投げ入れると量産できます。最も効率のいい場所はとこなぎの浜辺にある「深海の城」で、約1分で10匹の紫ピクミンを入手可能です。
とこなぎの浜辺の洞窟で仲間にできる

紫ピクミンは、とこなぎの浜辺の洞窟「深海の城」で初めて仲間にできます。深海の城は青ピクミン以外の編成ができないため、紫ピクミンが目当ての方はまず青ピクミンを量産して突入する準備をしましょう。
紫オニヨンで増やす
拡大する |
拡大する |
| 葉っぱ仙人の挑戦状10個目 紫の免許皆傳クリア |
|
紫ピクミンは、紫オニヨンにペレットや原生生物を運び込むと増やせます。紫ピクミンをより多く増やしたい方は、紫ピクミンのみ隊列に加えてペレットを回収すると効率が良いです。
紫ピクミンの特徴
10匹分の力を持つ強すぎるピクミン

紫ピクミンは、1匹で他のピクミン10匹分の力を持つ最強のピクミンです。重いアイテムも1匹で運べるほか、敵への攻撃力も非常に高いですが足が遅いので、短時間で戦闘が終わるよう心がけましょう。
泡や風の攻撃に耐性がある

紫ピクミンは泡や風の攻撃に耐性があり、泡に捕らわれたり風で吹き飛ばさせることがありません。風による攻撃を仕掛けてくるフーセンドックリなどを一方的に倒せます。
投げると衝撃波が発生する

紫ピクミンは、投げると周囲に衝撃波を発生させ、敵をひるませます。小型の敵なら、一方的に攻撃できるので積極的に活用しましょう。
紫ピクミンの弱点
移動する速度が一番遅い
紫ピクミンは、その巨体からか移動するスピードが最も遅いです。特に葉っぱだとすぐに主人公から置いていかれてしまうので、はぐれないように気をつけましょう。
投げられる高さに制限がある
紫ピクミンは体が重く、投げられる高さに制限があります。他のピクミンよりも高度が出づらく、空を飛ぶ敵の撃破や、高所のお宝を運ぶのは不向きです。
紫ピクミンの生態

| 和名 | 科目 | 重さ |
|---|---|---|
| ヨコヅナピクミン | ピクミン科 | ピクミン10匹分 |
| 生態解説 | ||
| 紫色をした、太くたくましい体つきのピクミン。力も重さも規格外で、ほかのピクミンの10匹分もある。白ピクミンと同様に、地下のポンガシグサでしか増やせない希少種。 | ||
関連記事
ピクミン一覧
赤ピクミン |
青ピクミン |
黄ピクミン |
紫ピクミン |
白ピクミン |
岩ピクミン |
羽ピクミン |
氷ピクミン |
光ピクミン |
オニヨン一覧
赤オニヨン |
青オニヨン |
黄オニヨン |
氷オニヨン |
羽オニヨン |
岩オニヨン |
白オニヨン |
紫オニヨン |

ピクミン4攻略wiki







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











