【ピクミン4】星見台の攻略|夜の探索

星見台

ピクミン4の星見台(一番星のかくれ家)の攻略を記載。夜の探索のヒカリヅカやオトリヅカの位置や、出現する敵一覧などのステージ情報についてもまとめています。

星見台のマップ情報

ヒカリヅカ_星見台

キケン度 ★★★★★
ヒカリヅカの数 2個
敵の数 34体

星見台攻略のコツ

星見台攻略のコツ
  • オッチンをもう片方のヒカリヅカに向かわせる
  • ペレットを集めてヒカリピクミンを増やす
  • 主人公とオッチンを切り替えながら防衛する
  • トビカブリは背中にヒカリピクミンを投げる

オッチンをもう片方のヒカリヅカに向かわせる

オッチンをもう片方のヒカリヅカに向かわせる_星見台

夜の探索が始まったら、オッチンをもう片方のヒカリヅカに向かわせます。星見台には2つのヒカリヅカがあるため、オッチンと分かれて防衛しましょう。オッチンを向かわせると自動的に通り道のオトリヅカが起動します。

ペレットを集めてヒカリピクミンを増やす

ペレットを集めてヒカリピクミンを増やす_星見台

夜の探索が始まったら、ヒカリヅカの周囲にあるヒカリペレットを集めてヒカリピクミンを増やします。オッチン側のヒカリヅカ付近にもヒカリペレットがあるので、原生生物が来る前にヒカリペレットを集めましょう。

主人公とオッチンを切り替えながら防衛する

主人公とオッチンを切り替えながら防衛する_星見台

夜の探索では、主人公とオッチンを切り替えながら、向かってくる原生生物を倒します。原生生物の位置は+ボタンのレーダーマップで確認できるので、こまめにレーダーマップを開いて原生生物の位置を確認しましょう。

トビカブリは背中にヒカリピクミンを投げる

トビカブリは背中にヒカリピクミンを投げる_星見台

トビカブリは、正面は攻撃が通らないので背中にピクミンを投げて地面に落としましょう。フラッシュバーストでも地面に落ちるため、うまく背中に投げられない時は狙X長押しで発動しましょう。

敵一覧

倒し方
コチャッピーモドキコチャッピーモドキ ・ヒカリピクミンを投げて押しつぶす
トビンコトビンコ ・ヒカリピクミン投げて地面に落とす
・オッチンの鬼カミツキ
トビカブリトビカブリ ・背中にピクミンを投げて地面に落とす
・フラッシュバーストで地面に落とす

原生生物図鑑はこちら

関連記事

夜の探索の攻略はこちら

ひだまりの庭
古代アーケード前 白亜のやぐら
ねじれ坂 -
花ふぶきの楽園
花びら渓谷 こもれび台地
ひょうたん池 -
とこなぎの浜辺
ラッパ花砂漠 なぎさの休憩所
天守閣 -
一番星のかくれ家
星見台 巨人のダイニング
大階段のふもと -
巨人のかまど
丸太街道 イス遺跡
追憶の原生林
樹海の入口 枯葉平原

ピクミン4ピクミン4攻略トップへ

©Nintendo All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ピクミン4の公式サイト

ピクミン4の注目記事

巨人のダイニングの攻略|夜の探索
巨人のダイニングの攻略|夜の探索
夜の探索の行き方と注意点
夜の探索の行き方と注意点
歌を聞く条件とやり方
歌を聞く条件とやり方
ストーリー攻略チャート|メインミッションでやるべきこと
ストーリー攻略チャート|メインミッションでやるべきこと
ディンゴの場所とできること
ディンゴの場所とできること
花ふぶきの楽園の調査率が99%で止まる時の対処法
花ふぶきの楽園の調査率が99%で止まる時の対処法
DLCと追加コンテンツの内容予想|いつ来る?
DLCと追加コンテンツの内容予想|いつ来る?
歌を聞く条件とやり方
歌を聞く条件とやり方
ストーリー攻略チャート|メインミッションでやるべきこと
ストーリー攻略チャート|メインミッションでやるべきこと
ディンゴの場所とできること
ディンゴの場所とできること
花ふぶきの楽園の調査率が99%で止まる時の対処法
花ふぶきの楽園の調査率が99%で止まる時の対処法
DLCと追加コンテンツの内容予想|いつ来る?
DLCと追加コンテンツの内容予想|いつ来る?
葉っぱ仙人の挑戦状の攻略と場所
葉っぱ仙人の挑戦状の攻略と場所
ヨークの場所とできること
ヨークの場所とできること
もっと見る

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー