【ピクミン4】石つぶて研究所の攻略とプラチナランクの取り方
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4の石つぶて研究所の攻略を掲載。プラチナランク条件や石つぶて研究所の行き方についても記載しています。
関連記事 | |
---|---|
ダンドリチャレンジの攻略 | 花ふぶきの楽園の攻略 |
石つぶて研究所の攻略のコツ
- マップを一周してピクミンを集める
- 戦闘はオッチンに任せる
- ガラスの壁は岩ピクミンで破壊
- コガネモチの落とすアイテムで効率化
- オッチンの突進でお宝を落とす
マップを一周してピクミンを集める
石つぶて研究所では、マップ内にいる赤ピクミンと岩ピクミンを効率よく集めて数を増やしましょう。マップを時計回りに一周するように移動すると全てのピクミンを漏らさず回収しやすいです。
戦闘はオッチンに任せる
おすすめ装備 | フレア・ガード(オッチン) |
---|
敵との戦闘はオッチンを突撃させ、戦っている間にピクミンで他の作業を行うのが効率的です。唯一オッチンが入れないゲートの部屋のヤキオオバンだけは、赤ピクミンやバクダン岩を使って撃破しましょう。
ガラスの壁は岩ピクミンで破壊
石つぶて研究所ではガラスの壁を岩ピクミンで破壊してルートを確保しましょう。壁を壊し終えるまでの時間は、赤ピクミンやオッチンに別の作業を割り振っておくと効率的です。
コガネモチの落とすアイテムで効率化
石つぶて研究所で出現するコガネモチは、攻撃を当てるごとに「大地のエキス」「ゲキカラスプレー」「バクダン岩」を確定でドロップします。アイテムを使ってお宝運びや敵を倒すスピードをアップさせましょう。
オッチンの突進でお宝を落とす
高い位置にあるお宝はピクミンが届かないため、オッチンの突進スキルで下へ落とすことで運べます。突進のチャージ速度を上げるためにスキルレベルを強化しておくのもおすすめです。
石つぶて研究所のプラチナランク条件
石つぶて研究所のランク
制限時間 | 難易度 | ピクミン | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7分 | ★★☆☆☆ | 赤/岩 | |||||||||
ランク条件のスコア | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プラチナは全ての敵とお宝を運ぶ必要あり
石つぶて研究所でプラチナを獲得するには、全てのお宝を運ぶ必要があります。運搬に時間がかかるキンカイが多めなので、時間切れギリギリまで残さないよう早めに運ぶのがおすすめです。
石つぶて研究所の行き方
3番目のダンドリチャレンジで解放
石つぶて研究所は、3番目に入ったダンドリチャレンジで発生します。最速で解放したければ、花ふぶきの楽園にあるダンドリチャレンジを2つ解放すれば挑戦可能です。
ダンドリチャレンジの場所一覧
ひだまりの庭 | 花ふぶきの楽園 |
---|---|
![]() |
![]() |
とこなぎの浜辺 | 一番星の隠れ家 |
![]() |
![]() |
巨人のかまど | 追憶の原生林 |
![]() |
![]() |
ダンドリチャレンジは、各マップのダンドリチャレンジに入る順番で内容が決まります。石つぶて研究所の場所が見つからない場合は、各マップのダンドリチャレンジを確認しましょう。
ダンドリ関連記事
ダンドリチャレンジ一覧
葉っぱ仙人の攻略 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
ダンドリチャレンジ個別攻略 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダンドリバトル一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |