【ピクミン4】終ダン紫の免許皆傳の攻略|葉っぱ仙人の挑戦状10

- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4の終ダン紫の免許皆傳(免許皆伝)の攻略を掲載。葉っぱ仙人の挑戦状10の攻略のコツやおすすめ手順、プラチナランク条件、紫オニヨンの入手方法についても記載しているのでクリアの参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ダンドリチャレンジ攻略 | 葉っぱ仙人の挑戦状の攻略 |
| オリマー遭難記の遊び方 | 紫オニヨンの入手方法と効果 |
紫の免許皆傳の攻略のコツ
| レスキューキャンプマップ | 葉っぱ仙人の挑戦状 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
- オッチンにマルノミを覚えさせる
- 安全地帯でアメボウズを避ける
- 紫ピクミンを死なせないように立ち回る
オッチンにマルノミを習得

紫の免許皆傳を攻略する事前準備で、オッチンのスキル「マルノミ」を覚えさせましょう。マルノミは、超カイリキのスキルLv3を取得している状態で、オリマーに話しかけると覚えられます。
マルノミを覚えることで、重さ100の紫オニヨンを口に加えて運べます。紫ピクミンを使った移動よりも早く拠点まで運べるので、挑戦前に必ず覚えさせましょう。
安全地帯でアメボウズを避ける
| 安全地帯 | |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
紫の免許皆皆傳では、アメボウズが入ってこれない安全地帯の場所を覚えておきましょう。アメボウズはチャレンジ開始後紫オニヨンの近くに現れマップを徘徊しているので、ピクミンが引かれないように立ち回ることがポイントです。
紫ピクミンで足止めする
アメボウズが近づいて来たら、紫ピクミンで足止めしましょう。アメボウズに紫ピクミンを投げると実体化して動きが一時的に止まるので、態勢を立て直す時間が作れます。ただし時間がかかるので、倒すのはおすすめしません。
紫ピクミンを死なせないように立ち回る

紫の免許皆傳では、紫ピクミンを死なせないように立ち回りましょう。拠点近くの紙袋を潰すには重さ100(紫ピクミン10匹分)が必要になるので、進んでいる途中で倒されてしまうとゴールできません。
紫ピクミンは3箇所合計で13匹マップ上で仲間に出来るので、敵に倒されないように注意しましょう。
紫の免許皆傳のおすすめ攻略手順
- 氷ピクミンと紫ピクミンを集める
- バクダン岩をタテ穴から入手する
- オッチンに紫オニヨンを運ばせる指示を出す
- 紫ピクミンで紙袋を潰す
- ベビーチャッピーの巣を壊す
- ブタドックリ2匹を倒す
- 植木バチの土を引っ張る
- おったまダケにバクダン岩を投げて倒す
- フタクチドックリを倒す
- 紫ピクミンを増やしたあと紙袋を潰す
- 紫オニヨンを拠点に運んでクリア
-
STEP1
氷ピクミンと紫ピクミンを集める

- ▼氷ピクミンと紫ピクミンを集められる場所
ダンドリチャレンジが開始したら、まずは氷ピクミンと紫ピクミンを集めましょう。最初の紙袋を潰すまでに、氷ピクミン40匹と紫ピクミン8匹を仲間に出来ます。
ただし、拠点近くにある水こんにゃくを壊すのには時間がかかるので、プラチナランクを目指す場合はスルーして進みましょう。
-
STEP2
バクダン岩をタテ穴から入手する

- ▼バクダン岩を入手できる場所
バクダン岩をタテ穴から入手できます。マップ上では1つしか入手できないので、使うタイミングが重要です。攻略班の検証では終盤で使うのがおすすめです。
-
STEP3
オッチンに紫オニヨンを運ばせる指示を出す

- ▼紫オニヨンの場所
ピクミンとバクダンを回収している間に、オッチンには紫オニヨンを運ばせる指示を出しましょう。紫オニヨンが乗っている台に向かってトッシンすると落とせるのでオッチンのみで完結できます。
ただし、最初に運ぼうとするとクマチャッピーが上から降ってくるので、運ぶのを一度キャンセルし、安全を確保しましょう。
-
STEP4
紫ピクミン5匹で紙袋を潰す

ピクミンとバクダンを集めたら、紫ピクミンで紙袋を潰しましょう。最初の紙袋を潰すには重さ50が必要なので、紫ピクミン5匹で潰して先の道を作りましょう。道を作るとオッチンが拠点に向かってオニヨンを運び始めます。
-
STEP5
ベビーチャッピーの巣を壊す

- ▼ベビーチャッピーの巣までのルート
道なりに進むとベビーチャッピーが出てくる巣があるので、ピクミンで壊しましょう。壊さないと永遠に出続けるて、紫オニヨンを運ぶ妨げになります。
-
STEP6
ブタドックリ2匹を倒して道を解放

道なりに進むとブタドックリを倒さないと進めない壁があるので、ブタドックリを倒すのを最優先しましょう。オッチンが近くにいる場合は、一度運搬をキャンセルしてトッシンで一気に倒すのがおすすめです。
-
STEP7
植木バチの土を引っ張り通路を解放

- ▼別ルートの進み方
ステップ7と8は攻略ルートが2種類ありますが、根っこ側のルートを進むのがおすすめです。オッチンとピクミンに指示を出して一気に根っこを引っこ抜きましょう。
-
STEP8
おったまダケにバクダンを投げて倒す

- ▼別ルートの進み方
根っこを引いた先には、おったまダケが隠れているので、先にバクダン岩を投げて倒すのがおすすめです。バクダン岩なら一撃で倒せるので、ピクミンが食べられる心配はありません。
-
STEP9
ユキフタクチを倒す

最後の細い道についたらユキフタクチを倒しましょう。先に倒しておかないと、雪玉で氷の柵まで戻されてしまうので時間ロスに繋がります。
-
STEP10
紫ピクミンを増やしたあと紙袋を潰す

フタクチドックリを倒せば、もうゴールは目前です。ポンガシグサに氷ピクミンを投げて紫ピクミンに切り替えた後、10匹の紫ピクミンで紙袋を潰しましょう。
-
STEP11
紫オニヨンを拠点まで運ぶとクリア

紫オニヨンを拠点まで運び入れるとゲームクリアです。一度洞窟からレスキューキャンプに戻ると、紫オニヨンが吸収されてペレットで紫ピクミンを増やせます。
紫の免許皆傳のプラチナランク条件
紫の免許皆傳のランク
| 制限時間 | 難易度 | ピクミン | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 5分 | ★★★★★ | 岩・氷 | |||||||||
| ランク条件のスコア | |||||||||||
クリア |
残り00:15まで |
残り00:45まで |
残り01:15まで |
||||||||
プラチナは残り1分15秒までにクリア

紫の免許皆傳でプラチナを獲得するには、1分15秒以内に紫オニヨンを拠点に運びましょう。プラチナランクを取るにはアイテムはもちろん、オッチンのスキルや装備の解放をしっかり行うのが重要です。
紫オニヨンの入手だけならブロンズでOK
紫オニヨンを入手するだけなら、時間制限以内にクリアすれば入手できます。クリアランクで入手できないなどの心配はありません。
紫の免許皆傳の解放条件
葉っぱ仙人の挑戦状を解放

紫の免許皆傳は、葉っぱ仙人の挑戦状で挑めるダンドリチャレンジです。葉っぱ仙人の挑戦状は、オリマー遭難記を15日以内にクリアすることで、レスキューキャンプに洞窟が出現します。
挑戦状の9までを先にクリア
紫の免許皆傳は、葉っぱ仙人の挑戦状の9ダンまでを先にクリアしないと解放されません。まずは、1から9まで順番にダンドリチャレンジをクリアしましょう。
ダンドリ関連記事
ダンドリチャレンジ一覧
| 葉っぱ仙人の攻略 | ||
|---|---|---|
出目斑の根城 |
雪達磨製作所 |
徒夢の採掘場 |
ダンドリ海舘 |
白の免許皆傳 |
からくりの砦 |
一網打尽の庭 |
急か急か台所 |
陶汰の縄張り |
紫の免許皆傳 |
- | - |
| ダンドリチャレンジ個別攻略 | ||
ダンドリ養成所 |
炎と電気の研究室 |
石つぶて研究所 |
バスルーム教習所 |
水わたりスクール |
超重配送センター |
天空の焼却炉 |
分業用冷凍庫 |
テキパキ水族館 |
開けゴマ道場 |
断崖アスレチック |
切磋琢磨のオアシス |
ダンドリバトル一覧
こてしらべの戦い |
戦場のおもちゃ箱 |
風雲ダンドリ城 |
決戦のオアシス |
熱砂の決戦場 |
- |

ピクミン4攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











