【ピクミン4】氷ピクミンの増やし方と特徴

- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4の氷ピクミンについてご紹介。氷ピクミンの増やし方(入手方法)や専用のオニヨンはあるのか、特徴や弱点についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ピクミン一覧 | 氷オニヨンの取り方と場所 |
氷ピクミンの増やし方と入手方法
地下洞窟内で量産可能

| 地下洞窟 | 出現階層 | 概要 |
|---|---|---|
| 【ひだまりの庭】 猛進の穴ぐら おすすめ |
1F | 1周あたりの時間:55秒 入手数:5匹 |
| 【とこなぎの浜辺】 海底リゾート おすすめ |
1F | 1周あたりの時間:50秒 入手数:5匹 |
| 【ひだまりの庭】 なごりの氷穴 |
1F | 1周あたりの時間:1分 入手数:5匹 |
| 【ひだまりの庭】 山頂の地下水道 |
1F 2F |
1周あたりの時間:1分 入手数:5匹 ※1Fで入手した場合2Fで出現しない |
| 【花ふぶきの楽園】 ふっとばされ回廊 |
2F 3F |
1周あたりの時間:1分50秒 入手数:10匹 |
氷ピクミンは、地下洞窟内でポンガシグサに別の色のピクミンを投げ入れると量産できます。序盤はひだまりの庭にある「猛進の穴ぐら」を周回することで、効率よく氷ピクミンを集めることが可能です。
山頂の地下水道で25匹仲間になる

氷ピクミンは、山頂の地下水道で25匹仲間になります。2回目以降も1階で5匹仲間になるので、氷ピクミンを増やしたい場合は活用しましょう。
氷オニヨンは一番星の隠れ家にある
拡大する |
拡大する |
| 火事場の冷蔵庫を抜ける。フレアガードと氷ピクミン必須 一番星の隠れ家 |
|
氷オニヨンは、一番星の隠れ家で入手できます。氷オニヨンを取るには、洞窟「火事場の冷蔵庫」を抜けて冷蔵庫の上に登る必要があります。洞窟を抜けるには、フレアガードの開発が必須です。
また、氷オニヨンには、水こんにゃくがまとわりついているため、氷ピクミンを連れて行かないと運べません。氷オニヨンを取りに行く際は、必ずフレアガードの装備と氷ピクミン20~30匹の編成を忘れないようにしましょう。
氷ピクミンの特徴
水を凍らせる

氷ピクミンは水を凍らせることができます。普段行けない場所も氷ピクミンで水を凍らせることで進行できますが、氷ピクミンを回収すると約5秒後に溶けるので、逃げ遅れないように注意しましょう。
敵を凍らせて行動不能にする

氷ピクミンは、敵を凍らせることが可能です。凍らせるまでの時間は氷ピクミンの数に応じて変化し、攻撃力の高い赤ピクミンを凍結後に投げると、効率よくダメージを与えられます。
敵の攻撃で凍らない

氷ピクミンは、フブキブタなどの氷ブレスを受けても凍りません。氷が得意な敵には積極的に活用し、他のピクミンと連携して攻撃しましょう。
氷ピクミンの弱点
攻撃力が他のピクミンよりも低い
氷ピクミンは、凍結効果を持ちますが他のピクミンよりも攻撃力が低く設定されています。火力を出す際は、赤ピクミンなどに切り替えて攻撃しましょう。
水の中のものを運べない
氷ピクミンは、水の中のものは運べません。水の中のシザイなどを運びたい場合は、溺れない青ピクミンを活用しましょう。
氷ピクミンの生態

| 和名 | 科目 | 重さ |
|---|---|---|
| コオリヤドリ ピクミン |
ピクミン科 | 1 |
| 生態解説 | ||
| 体の中から無限に湧き出す冷気で、何でも凍らせる。池に放り放り込んだら、水面が凍って移動が可能。 | ||
関連記事
ピクミン一覧
赤ピクミン |
青ピクミン |
黄ピクミン |
紫ピクミン |
白ピクミン |
岩ピクミン |
羽ピクミン |
氷ピクミン |
光ピクミン |
オニヨン一覧
赤オニヨン |
青オニヨン |
黄オニヨン |
氷オニヨン |
羽オニヨン |
岩オニヨン |
白オニヨン |
紫オニヨン |

ピクミン4攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











