【ピクミン4】青ピクミンの入手方法と特徴
- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4の青ピクミンについてご紹介。青オニヨンの取り方やどこで仲間になるか、水に耐性を持つなどの特徴を記載しているので、どこにいるか知りたい方は参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ピクミン一覧 | ストーリー攻略チャート | 
青ピクミンの入手方法|青オニヨンの取り方
| 青ピクミン入手の簡略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | |||||||||
| 2 |  オッチンのカイリキをLv3にする | ||||||||
| 3 |  ラッセルを救助して資材を解放する | ||||||||
| 4 |  氷ピクミンで水を凍らせる | ||||||||
| 5 |  粘土壁を作る | ||||||||
| 6 |  氷ピクミンを回収して青オニヨンを運ぶ | ||||||||
| 7 |  青オニヨンを1段下の水辺まで運ぶ | ||||||||
| 8 |  再び水を凍らせて青オニヨンを拠点まで運ぶ | ||||||||
- 
氷ピクミンを30匹集める
- 
オッチンのカイリキをLv3にする オッチンは「カイリキ」をレベル3まで上げましょう。青オニヨンを運ぶためには20匹分の力が必要ですが、内10匹分はカイリキLv3のオッチンで補えます。 
- 
ラッセルを救助して資材を解放する ラッセルを救助して、カイハツラボを解放しましょう。ラッセルは、ひだまりの庭で1番目に救助できる隊員です。カイハツラボを解放することで、青オニヨンがある高台に登る粘土壁「のぼりネンド」を作れます。 
- 
氷ピクミンで水を凍らせる 準備が終わったら、青オニヨン周辺の水を氷ピクミンで凍らせましょう。水の凍結には、氷ピクミンが30匹必要です。凍結することで、粘土壁を作る場所まで歩いて行けます。 
- 
粘土壁を作る 水を凍らせたら、粘土壁「のぼりネンド」を作りましょう。粘土壁には資材が15個必要なので、オッチン1匹だとかなり時間がかかります。効率的に粘土壁を作りたい場合は、ピクミンを10匹ほど仲間にしておきましょう。 
- 
氷ピクミンを回収して青オニヨンを運ぶ 高台に登ると青オニヨンが埋まっているので、掘り起こします。掘り起こすためにはピクミンが20匹必要なので、足りない場合は水を凍らせてる氷ピクミンを回収して、数を補いましょう。 なお、オッチンは粘土壁を登れないため、壁の角に引っかかるようにして待機させておきます。溺れてしまった場合は、1段下の噴出孔に笛で呼び寄せておきましょう。 
- 
青オニヨンを水辺まで運ぶ 青オニヨンを、水辺の噴出孔ある段差まで運びましょう。噴出口に当たると、ピクミンや主人公が飛ばされてしまいます。なるべく離れた位置に運ぶと、事故なく操作可能です。 
- 
再び水を凍らせて青オニヨンを拠点まで運ぶ 水辺まで青オニヨンを運んだら、再び氷ピクミンで水を凍らせましょう。水が凍ると、他のピクミンやオッチンで青オニヨンを運べるので、拠点のオニヨンに回収させると、青ピクミンを入手できます。 
青ピクミンの増やし方
青ピクミンでペレットを運ぶ

青ピクミンを増やすなら、青ピクミンでペレットを運びましょう。青ピクミンのみでペレットを運ぶと、オニヨンから出てくるピクミンの色を青に固定化できます。
他の色のペレットを運んでも大丈夫
| ペレットの数 | 同じ色 | 他の色 | 
|---|---|---|
| 1 | 2 | 1 | 
| 5 | 5 | 3 | 
| 10 | 10 | 6 | 
青ピクミンでペレットを運べば、ペレットの色は赤や黄でも問題ありません。ただし、異なる色の場合は、オニヨンから生まれるピクミンの数が減るので、同じ色のペレットのほうが効率良く増やせます。
青ピクミンだけ連れてペレットの色を固定

連れていくピクミンを青のみにすると、ペレットを青色に固定できます。特定の色のピクミンを増やす効率的な方法です。ただし、他の色のピクミンがまだ抜かれていない状態だと色を固定できないので、まずは他の色のピクミンを抜きましょう。
少ない間はオッチンに原生生物を運ばせる

青ピクミンが最も少ない場合は、オッチンに原生生物を運ばせましょう。オッチンのみで原生生物を運んだ場合、解放されているオニヨンのうち最も少ない数のピクミンを増やしてくれます。青オニヨンを運んだ直後などはおすすめの増やし方です。
ポンガシグサに他の色のピクミンを投げ入れる

| 地下洞窟 | 出現階層 | 概要 | 
|---|---|---|
| 【とこなぎの浜辺】 海底リゾート おすすめ | 3F 4F | 1周あたりの時間:2分20秒 入手数:25匹 ※4Fのみ周回がおすすめ | 
青ピクミンは、地下洞窟にあるポンガシグサに他の色のピクミンを投げ入れることでも入手できます。とこなぎの浜辺の「海底リゾート」では2分20秒で青ピクミンを最大25匹入手できるので、周回する場合は特におすすめです。
青ピクミンの特徴
水に耐性がある

青ピクミンは水に強いので、水を使って攻撃する原生生物や水中に生息する原生生物との戦闘で有効です。水の中のみに生息する生物は、青ピクミンでしか攻撃できないので、増やしておいて損はありません。
青ピクミンは溺れない

青ピクミンは溺れないため、水中にある資材やお宝の回収に向いています。公式から発表されている映像の中に、水辺が広がるマップが確認出ているので、水辺の多いマップでは優先して連れて行きましょう。
口のようなエラで呼吸

青ピクミンは、口のような形をしているエラを持っているので、水中でも呼吸ができるのが特徴的なピクミンです。陸上ではどのように呼吸しているのか、どこから声を発しているかは謎に包まれています。
青ピクミンの生態
| 和名 | 科目 | 重さ | 
|---|---|---|
| ミズアオイピクミン | ピクミン科 | 1 | 
| 生態解説 | ||
| 青色をしたピクミン。水中でも呼吸ができ、普段は水の中で生活している。陸上でも問題なく呼吸できるため、水陸両方で活動ができる。 | ||
関連記事
ピクミン一覧
|  赤ピクミン |  青ピクミン |  黄ピクミン | 
|  紫ピクミン |  白ピクミン |  岩ピクミン | 
|  羽ピクミン |  氷ピクミン |  光ピクミン | 
オニヨン一覧
|  赤オニヨン |  青オニヨン |  黄オニヨン |  氷オニヨン | 
|  羽オニヨン |  岩オニヨン |  白オニヨン |  紫オニヨン | 

 ピクミン4攻略wiki
ピクミン4攻略wiki
                 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












