【ピクミン4】種火の使い方とギミックの解き方

- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4の種火の使い方とギミックの解き方を解説。種火が消える時の対処法や制限時間ついても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 巨人のかまどの攻略 | 巨人のかまどの調査率が99% |
| 火事場の冷凍庫の攻略 | 弐ダン雪達磨製作所の攻略 |
種火の使い方
燃えているかまどに赤ピクミンを投げる

種火は、燃えているかまどに赤ピクミンを投げると入手できます。1つのかまどにつき1つしか種火を入手できないため、複数欲しい時は別の燃えているかまどへ向かいましょう。
制限時間内に種火持ちのピクミンを投げる

種火を入手したら、制限時間内に種火持ちの赤ピクミンを投げましょう。種火持ちの赤ピクミンは、LボタンまたはRボタンで切り替えて別途指示を出せます。
落ちた種火に再度ピクミンを投げると再利用

落ちている種火に再度赤ピクミンを投げると、種火を再利用できます。ただし、落ちている種火は制限時間が経過しているため、急いで運ぶ必要があります。
種火が消える時の対処法
種火の制限時間は25秒

種火の制限時間は25秒です。ただし制限時間内でも、種火持ちの赤ピクミンが水中に入ると種火が消えます。
消える前にかまどに投げると制限時間回復

種火は、消える前にかまどに投げると制限時間が完全に回復します。かまどは、燃えてなくても燃えていても、制限時間の回復が可能です。
種火を使ったギミックの解き方
氷のギミックを一撃で溶かす

種火を投げると、氷の壁や凍った水こんにゃくなど、氷のギミックを一撃で溶かすことができます。種火が必須の訳ではありませんが、葉っぱ仙人の挑戦状など時間を求められる場面では時短するのに必須のテクニックです。
氷系の原生生物を弱体化させる

種火を投げると、シラユキアゲハやキンキンチャッピーなど、氷系の原生生物を弱体化できます。氷系の原生生物に、氷ピクミン以外で攻撃すると凍ってしまいますが、種火で燃やすことで氷ピクミン以外でも攻略できるようになります。
暖を取ってピクミンがかじかむのを防止

種火持ちの赤ピクミンがいると、暖を取ってピクミンがかじかむのを防止できます。寒いエリアでは、氷ピクミン以外は寒さで動きが止まってしまうため、種火が重宝します。
藁を燃やす

種火を投げると、藁(わら)を燃やすことができます。藁はオッチンのトッシンでは壊れないため、種火が必須のギミックです。
関連記事
お役立ち情報
| おすすめ記事 | |
|---|---|
評価評判 |
オッチンのおすすめスキル |
青ピクミンの入手方法 |
キャラメイクのやり方 |
| ピクミン関連 | |
| 新ピクミン一覧 | はぐれたピクミンの探し方 |
| ピクミンの増やし方 | ピクミンの上限を増やす方法 |
| ガーリップの場所と効果 | 花ピクミンの咲かせ方 |
| 全滅するとどうなる? | - |
初心者向け攻略情報
考察記事まとめ
| ピクミンの正体は何? | オリマーの考察 |

ピクミン4攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











